« 小樽天狗山スキー場は12月14日から山頂ファミリーコースに加えてロングラインコース、バンビコース、旧コースがオープンしてます | トップページ | 小樽を起点にし雑貨や和菓子を扱うブランドUNGA↑(ウンガプラス)と七福宝飴 »

2017年12月19日 (火)

小樽商大よるイベント「小樽のご当地アプリで遊んで景品をもらおう!」が12月17日に運河プラザで開催され景品をもらってきました

Otaru_20171217_112447


先日、このブログでお知らせした、「小樽のご当地アプリで遊んで景品をもらおう!」というイベントが、12月17日(日)の10時半〜13時に運河プラザで開催されたので、私もその様子を見にいってきました。

小樽商科大学原口ゼミが開発した、クイズアプリ「たるあるき」、パズルアプリ「オタルトンパズル」という、2つの小樽ご当地アプリがあり、それらをダウンロードしてクイズやパズルを解き、ゲーム内でもらえる景品引換クーポンを当日運河プラザで提示すると、景品がもらえるというイベントでした。

現在小樽で開催中の「小樽ゆき物語」とのコラボ企画でもあったんですよね(主催:小樽商科大学・原口ゼミ、協力:小樽観光協会)。

イベント当日には、JR小樽駅にも案内カウンターが設置されて、商大の学生たちによるアプリとイベントのPRも行われていました。

(こちらはJR小樽駅に設置された案内カウンター)
Otaru_20171217_110623

Otaru_20171217_110048

Otaru_20171217_110054

そして、景品交換場所である運河プラザに行ってみると、入って右にカウンターが設置され、そこで商大の学生たちが対応していました。

Otaru_20171217_112447

Otaru_20171217_112441

Otaru_20171217_112444

景品は大正硝子製のグラスマーカーかハンドスピナーかUNGA↑ブランドの七福宝飴という飴の3種から、1人1個交換できます(景品引換クーポンはどちらかのアプリ1個だけ使えます)。

Otaru_20171217_112849

私も実際にアプリで遊んでみて、クーポンもゲットしていたので、せっかくなので、景品と交換してもらいました。

私が交換したのは飴です。なんだか嬉しいですね。
Otaru_20171217_112836

あっ、一緒に小樽ゆき物語の宣伝ポケットティッシュももらいました。

その後、簡単なアンケートをしました。景品は先着100個で、景品がなくなり次第終了とのことでしたが、当日はどのくらい交換にこられたのかな?

小樽のご当地アプリの内容については、イベント告知のこちらの記事で説明しているの、参考にしてください。
小樽ゆき物語コラボ企画「小樽のご当地アプリで遊んで景品をもらおう!」〜たるあるき・オタルトンパズル

小樽に関するこういうアプリをきっかけに、小樽のことをもっと色々と知ってもらえるといいですよね。

イベントは終了しましたが、この小樽ご当地アプリで遊んでみてはいかがでしょうか。

Otaru_puzzle_app_event
(この画像はクリックすると拡大します)

【関連記事】
小樽ゆき物語コラボ企画「小樽のご当地アプリで遊んで景品をもらおう!」〜たるあるき・オタルトンパズル


ランキングに参加しています。
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 小樽情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ


スポンサーリンク

|

« 小樽天狗山スキー場は12月14日から山頂ファミリーコースに加えてロングラインコース、バンビコース、旧コースがオープンしてます | トップページ | 小樽を起点にし雑貨や和菓子を扱うブランドUNGA↑(ウンガプラス)と七福宝飴 »

イベント」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 小樽商大よるイベント「小樽のご当地アプリで遊んで景品をもらおう!」が12月17日に運河プラザで開催され景品をもらってきました:

« 小樽天狗山スキー場は12月14日から山頂ファミリーコースに加えてロングラインコース、バンビコース、旧コースがオープンしてます | トップページ | 小樽を起点にし雑貨や和菓子を扱うブランドUNGA↑(ウンガプラス)と七福宝飴 »