水天宮の境内に小樽の街並みを紹介する展望案内板が設置されています
小樽の水天宮といえば、市街地ながら高台にあるので、境内から小樽港を見渡す眺めがとても良くて、小樽市重要眺望地点にも指定されているんですよね。
私も時々訪れるのですが、その水天宮の境内に、小樽の街並みを紹介する展望案内板が設置されています。
2017年10月29日付北海道新聞朝刊小樽・後志欄で紹介されていたのですが、水天宮の世話人会「きさらぎ会」によって、10月28日に設置されたそうです。
場所は境内の右奥で。
こちらが、その案内板です。
(2017年11月4日撮影)
縦45cm・横2mの案内板にはパノラマ写真が掲載されていて、以下の5箇所について日本語と英語で紹介しています。
1:小樽運河方面
2:手宮方面
3:堺町方面
4:南小樽方面
5:築港方面
ちょっとした案内板ですが、観光客にここが眺望スポットですよ、というアピールにもなりますね。
すぐ横には、小樽市重要眺望地点の案内板もあります。
この日は、勝納ふ頭に新日本海フェリーが2隻、縦に並んで停泊していて、これまた珍しいいい眺めでした。
こちらは外人坂の上からの、お馴染みの眺めですね。
※水天宮についての記事はカテゴリー「水天宮」で。
ランキングに参加しています。
にほんブログ村
スポンサーリンク
| 固定リンク
« サンモール一番街のすしざむらいが2017年10月29日で閉店していた。あれ?白木屋も魚民も目利きの銀次もなくなってる… | トップページ | 先日、壁が剥がれ落ちた色内の建物は旧丸本水産株式会社(旧日本通運小樽支店) »
「 水天宮」カテゴリの記事
- 水天宮に初詣に行ってきました(1月2日の様子)〜2019年小樽初巡り(2019.01.04)
- 水天宮の境内へ直接上る階段が修復されてました(2018.06.17)
- 水天宮へ初詣に行って境内からの眺めを楽しんできました(2018年1月2日の様子)(2018.01.03)
- 水天宮の境内に小樽の街並みを紹介する展望案内板が設置されています(2017.11.07)
- 水天宮の境内から新日本海フェリーとクルーズ客船が停泊している様子を眺める(2017.10.02)
コメント