【小樽の紅葉2017】まだまだ紅葉を見に再び手宮緑化植物園・3度目の天上寺・龍徳寺の夫婦イチョウ(10月28日の様子)
小樽の紅葉もだいぶ木々の葉が落ちてきて、そろそろ見頃も終盤といった感じですが、晴れ間が広がった10月28日(土)に、再び手宮緑化植物園へ、そして3度目の天上寺へ、最後に龍徳寺の夫婦イチョウの紅葉(黄葉)を見に行ってきました。
再び手宮緑化植物園の紅葉
前回、手宮緑化植物園に行った時は、ちょっと曇ってしまったのと、桜の紅葉がもう少し色づきそうだったので、いい天気になったこの日に、再び行ってきました。
園内の木々全体が、色濃く紅葉していて、相変わらず、小樽市重要眺望地点にもなっている手宮緑化植物園の上から見る、小樽港の眺めは抜群です。
手前のドウダンツツジも真っ赤です。
奥の園内下に下りていく桜並木も綺麗に色づいてますが、実は、近づいてよく見ると、葉はだいぶ散ってます。
けど、その落ち葉が地面に敷かれて、これはこれでいい雰囲気です。
公園下に並ぶ桜もいい具合に色づいてますね。
ここは本当にいい眺めです。
ここからは葉が散って行くでしょうから、もう手宮緑化植物園の紅葉も終わりでしょうが、そもそも手宮緑化植物園の今年の開園期間は11月3日までなので、今期はもう行けないかな(参考:小樽市 :秋のおすすめ情報。入園料無料で月曜が休園日)。
こちらは手宮公園内の紅葉です。
こちらはすぐ近くの小樽稲荷神社の紅葉です。こちらももう終盤ですね。
※前回の様子はこちら:【小樽の紅葉2017】手宮公園と手宮緑化植物園、そしてすぐ近くの小樽稲荷神社の紅葉(10月21日の様子)
3度目の天上寺の紅葉
小樽市歴史的建造物の天上寺の境内で見られる紅葉は、とても気に入っているのですが、前回見に行った時は、門から並ぶ桜の木がもうちょっと色づきそうだったので、様子を見に行ってきました。これが今季3度目です(笑)
けど、見に行って良かったです。
参道の両脇の桜が、より一層色濃く紅葉していました。
(参道の桜の紅葉を横から見たところです)
階段を上った先に小樽市歴史的建造物の本堂があるのですが、この階段を上ったところの紅葉がとても鮮やかで綺麗なんですよね。
※前回の様子はこちら:【小樽の紅葉2017】入船公園と小樽公園の白樺林と再び天上寺の紅葉(10月24・25日の様子)
※天上寺についてはこちらもどうぞ:天上寺本堂
龍徳寺の夫婦イチョウの黄葉
国道5号線を市街地方面から奥沢十字街を過ぎて勝納川を越えると、その先で大きく左に曲がりますが、その角にあるのが小樽市指定歴史的建造物の龍徳寺です。
この龍徳寺の境内には大きなイチョウの木があって、この時期は見事に黄色に色付くので、車で国道を走っていて、目にしている方も多いと思います。
(潮見台側から見たところ)
(すぐ近くの国道の真栄歩道橋から)
よく見ると、イチョウの木は2本寄り添うそうに立っていて、夫婦イチョウとも呼ばれて、小樽市の保存樹木としても指定されています(※参照:小樽市 :保存樹木等の指定 一覧)。
※関連記事:龍徳寺の夫婦イチョウは小樽市指定の保存樹木
看板も立っています。
この時はもう午後の遅い時間で、ちょっと暗かったのですが、綺麗に黄葉した夫婦イチョウを見ることができました。
※龍徳寺についてはこちらもどうぞ:龍徳寺本堂〜小樽で最古の寺院本堂
おわりに
ということで、再びの手宮緑化植物園、3度目の天上寺、そして、龍徳寺の夫婦イチョウの紅葉(黄葉)の様子でした。
10月29日(日)の夕方から、小樽は雨が降ってますが、明日30日(月)は気温がぐっと下がり、雨も降り続く予報なので、いよいよ葉も散ってしまうかもしれませんね。
※紅葉の記事については、カテゴリー「小樽の紅葉」にまとめてます。
ランキングに参加しています。
にほんブログ村
スポンサーリンク
| 固定リンク
« ルタオで開催された「おたる案内人交流会」に参加してきました(2017年10月27日開催) | トップページ | 小樽市の冬期通行止め道路情報(小樽市HPより)〜市道天狗山観光線・市道松山線・道道小樽定山渓線【2017年(平成29年)】 »
「 小樽の紅葉」カテゴリの記事
- 【小樽の紅葉2018】まだまだ残っていた紅葉〜小樽公園、花園公園通り、中央小公園など(11月7日の様子)(2018.11.10)
- 【小樽の紅葉2018】まだまだ紅葉が綺麗だった天上寺(11月7日の様子)(2018.11.08)
- 【小樽の紅葉2018】)紅葉橋の坂・花園公園通り・小樽市立病院前の通りの様子(10月27日の様子)(2018.10.30)
- 【小樽の紅葉2018】手宮公園と手宮緑化植物園、そして近くの小樽稲荷神社へ(10月27日の様子)(2018.10.29)
- 【小樽の紅葉2018】紅葉に縁どられる千秋通りともがみ公園の紅葉(10月24日の様子)(2018.10.26)
コメント
龍徳寺はすっかり変わってしまいましたね。大分前にNHKの年末ゆく年くる年で、百八つの鐘を撞く各地の寺の中で出演したのを見たことがあります。汐見台小の6年の頃真栄の国道に面して住んでいまして、龍徳寺の横の通りから数軒先に住んでいました。ご住職の息子さんが同級生で、近所の同級生が集まってこの境内で野球をやっていました。昔梵鐘があったところのイチョウのそばがホームベースで、夕方になつて鐘を撞く時刻になると、何度も撞かせてもらったことがあります。墓地で2B弾を爆発させたり、チャンバラごっこもしました。大変懐かしいお寺です。イチョウを見せていただいて、ありがとうございました。
投稿: ccp | 2017年10月30日 (月) 17時10分
ccpさん、こんばんは。
そうでしたね。ccpさんは、この周辺が馴染みのある地域でしたね。
しかも、すぐ近くに住んでもいたのですね。
龍徳寺は、ccpさんがいた頃と変わってますか。
なんと、境内で野球をやっていたんですか!?しかも、鐘をつかせてもらったこともあるんですね。お寺が遊び場だったのですね。
この夫婦イチョウは、きっとその頃からあったのでしょうね。
投稿: 小梅太郎 | 2017年10月30日 (月) 22時33分
どこもきれいに紅葉してますね。
龍徳寺は高校の通学路で毎日通っていました。20年くらい前かしら、懐かしいです。
年末帰省できることになったので、小梅太郎さんのブログを参考にさせてもらっていろいろ見てまわろうと思ってます。
投稿: ぼん | 2017年10月31日 (火) 12時53分
はい、長橋で生まれ、手宮に少しいて、奥沢真栄汐見台と移りました。長橋は祖母の家があったので、小学生一杯は時々は行ってました。洞爺丸台風もここで経験し、長嶋が巨人へ入ったのもここで知りましたし、天の陛下の結婚パレードも長橋のパンジュウ屋さんのTVで見ました。小樽はあちらこちらで色々な思い出がありすぎて、毎回長いコメントになってしまい、申し訳ありません。という次第で、小樽各地を楽しみに見させていただいております。
投稿: ccp | 2017年10月31日 (火) 17時23分
ぼんさん、こんばんは。
高校の通学路でしたか。龍徳寺前を通って、坂を上っていくんですね。
紅葉はここ数日天気が悪くて、だいぶ葉が散ってしまいましたが、今年も小樽の綺麗な紅葉を楽しむことができました。
年末に帰省されるのですね!
あちこち巡る際に、このブログがお役に立てると嬉しいです!
ccpさん、こんばんは。
小樽では、何箇所かに引っ越しされているのですね。
そのぶん、あちこちに思い出があるのですね。
いえいえ、懐かしんでもらえて、コメントをもらえるのは、とても嬉しいです。
これからも楽しんでもらえたら、嬉しいです。
投稿: 小梅太郎 | 2017年11月 1日 (水) 01時13分