【階段のある風景】塩谷駅周辺には高低差と階段がいくつかあった
先日、JR塩谷駅に行ってきたのですが、塩谷の駅前には高低差があって、その高低差をつなぐ階段がいくつかありました。
となると、気になる階段をただただ紹介する、「階段のある風景」シリーズです(笑)
塩谷駅の目の前には、最上町から山の間を通ってくる北海道道956号小樽環状線が通っているのですが、駅は道路に対して高い位置にあるんですよね。
なので、駅を出てから道路に出るには、階段を降りることになります。
ということで、塩谷駅から降りる階段の風景ですね。
階段は2方向に降りてます。
あっ、道路に並行して、緩やかなスロープもちゃんとあります。
さて、道路を挟んで駅と反対側はさらに低地になっているんですよね。
そこには民家が広がっていて、塩谷駅前の住宅地となっています。
で、その住宅地にはどうやって行くのかと思ったら、道路沿いには、何やらありますね。
階段の降り口のようです。
この小樽環状線のできる前は、このあたりの道路がどうなっていたのかは分からないのですが、なるほど、低地にある住宅地に降りる歩行者のために、階段が設置されているんですね。
(今回は降りなかったけど、降りてみればよかった…)
ちなみにこの階段、塩谷駅の目の前ともうちょっと山側の2つあって、上の写真は山側の階段ですが、駅前の方はというと…
フェイク階段でした…(下が草で覆われてるようでした)
小樽環状線は、山側からきて塩谷駅前を通り、その先の国道5号線方面に向かって下っているのですが、山側にはその住宅街に降りるための道路があり、下って行くと、住宅街に入って行く道路もちゃんとあります。
(山側から住宅街に降りるための道路)
ということで、今回の階段のある風景は、塩谷駅周辺の高低差をつなぐ階段の様子でした。
【関連記事】
・跨線橋も渋く小さな駅舎が可愛い無人駅の「塩谷駅」の様子(補足として塩谷地区について)
・JR塩谷駅の小樽駅側すぐ近くの歩道橋(跨線橋)から【歩道橋シリーズ】
※階段についての記事は、カテゴリー「小樽の階段のある風景」で。
ランキングに参加しています。
にほんブログ村
スポンサーリンク
| 固定リンク
「 小樽の階段のある風景」カテゴリの記事
- 【階段のある風景】塩谷駅周辺には高低差と階段がいくつかあった(2017.09.23)
- 南小樽駅の階段の滑り止めゴムをよく見ると「MITSUUMA」の文字が。ん?ミツウマ!?(2017.09.09)
- 花園公園通り側から水天宮へ向かう時に上る急な階段〜上ったら振り返らずにはいられない【階段のある風景】(2017.06.20)
- 花園町の飲屋街の何とも風情ある小路の風景と短い階段(2016.06.27)
- 坂の街・小樽の中でふと目にする階段のある風景が何だか気になる〜カテゴリー「小樽の階段のある風景」を作りました(2016.12.05)
「 塩谷地区」カテゴリの記事
- 【踏切のある風景】塩谷駅近くの丸山踏切の風景(2017.09.24)
- 【階段のある風景】塩谷駅周辺には高低差と階段がいくつかあった(2017.09.23)
- JR塩谷駅の小樽駅側すぐ近くの歩道橋(跨線橋)から【歩道橋シリーズ】(2017.09.22)
- 塩谷海岸に行ってきました(2012.08.23)
- 塩谷の「ゴロダの丘歩道橋」から(2015.10.05)
コメント