
今年で5回目となる、奥沢水源地の階段式溢流路(かいだんしきいつりゅうろ)、通称「水すだれ」をライトアップする、一日限りのイベント「奥沢水源地ライトアップフェスティバル2017」が、9月24日(日)に開催されました。
イベントは16:00〜21:00までで、会場ではちょっとした飲食ブースが設けられ、1回100円でジャガイモつめ放題も行われたようです。で、水すだれのライトアップは18:30からの開始でした(水管橋は20:30でクローズ)。入場は無料です。
そして、5回目となる今年は、初の試みとして、なんと花火が20:30から上がりました。
(今年のポスターはこちら)

実はこのイベントは第1回目から見に行っているのですが、さすが花火ですね。私も20時過ぎに会場に行ったのですが、会場はこれまでで一番の混雑だったと思います。
ライトアップされた幻想的な水すだれ
奥沢水源地の場所は、国道5号線の奥沢十字街から奥沢・天神方面へと入り、ひたすら道なりに進んだ先にあるのですが、道路の突き当たりの広場の奥が会場になっていて、飲食ブースなどが設置されています。


小樽の水も売ってた。

その先に、ライトアップされている水すだれが見えてきます。

係りの方に誘導されながら、流路に架かる水管橋に上ると、水すだれを正面に見ることができます。

日中の水すだれのその美しい景観は、小樽市民にはお馴染みだと思いますが、夜にライトアップされた水すだれは、また違った魅力で、幻想的で素敵ですね。

昨年は確か、一部青い照明が入っていたのですが、今年は一色でちょっと残念。

今年は、花火の影響だと思いますが、水管橋にもたくさんの人が列をなして、ライトアップされた水すだれを眺めてました。
結構大きな音に驚く方やその美しさに感嘆の声をあげる方など、皆さん水すだれの眺めを楽しんでましたよ。
奥沢水源地に上がった花火
今年は、このイベントで初めて花火があがるということで、これまでより圧倒的に多くの方が会場に訪れていたようです。

奥沢ダム内にあった取水塔もライトアップされているのですが(上手く写真には撮れませんでしたが)、その方角から花火が上がりました。
(ライトアップされた取水塔)

どのくらいの時間、花火が上がるのかという情報はなかったと思うのですが、結局花火は10分以上続き、結構長かったです。
そして、かなり近くで上がるので、大迫力の花火に会場では歓声が上がってましたよ。



奥沢ダムについて
ここで、ちょっと奥沢ダムについてです。
ここ奥沢水源地にあった、1914年(大正3年)完成という、とても歴史のあった奥沢ダムは、ダム堤体に陥没が見つかって、2011年(平成23年)8月に廃止になってしまい、ダム自体はもうなくて市民の水がめとしての役割も終えてます。
ただ、奥沢水源地水道施設としては、2008年(平成20年)に土木学会によって土木学会選奨土木遺産に選定されているんですよね。
現在は、水すだれを中心とした奥沢水源地を、どうのように観光資源として活用していくかを模索中のようで、このライトアップフェスティバルもその一環として、そして、奥沢水源地の魅力や歴史的価値を広く知ってもらうために開催されているようです。
おわりに
実はこのイベント、昨年とかは天気が悪かったせいもあるのですが、人もまばらでちょっと寂しかったんですよね。
それが、今年が花火が上がるということで、多くの方が来ていて、さすがに花火の集客力は抜群なんですね。

ただ、ここ奥沢水源地は交通の便が悪くて、ほとんどの方が車で来ていたと思うのですが、花火前には駐車場が満車で、一番遠い特設駐車場が空いていたものの、その駐車場って本当に遠いんですよね。歩くのにあまりに遠すぎて、子供連れや年配の方にはちょっと厳しいです(すると、周辺が路上駐車だらけになったりして…)。
(会場前には車の列が…)

もともと、イベントのポスターなどの案内では、駐車場には限りがあるので、公共の交通機関の利用をお願いしているのですが、ここ奥沢水源地には、中央バスの奥沢線で終点の天神町バス停まで行って、そこからさらに結構歩くんですよね。バスの本数も少ないようですし…
今回、花火が目当だったとはいえ、これまでで一番と思われる来場者だったので、イベントとして本腰入れるなら、アクセスについてはなんらかの対応が必要かもしれませんね。
ということで、以上、「奥沢水源地ライトアップフェスティバル2017」の様子でした。
そうそう、春から行われていた、日中の水管橋の一般開放は、すでに終了しているので、平成29年度の水すだれの見学は、これが最後でした。
【関連記事】
※昨年の様子はこちら。
・「奥沢水源地ライトアップフェスティバル2016」はあいにくの雨でしたが、ライトアップされた水すだれは幻想的で大迫力
※奥沢水源地関連の記事は、カテゴリー「奥沢水源地(水すだれ)」にまとめています。
ランキングに参加しています。

にほんブログ村
最近のコメント