歴史的建造物の旧前堀商店に入っていた「古道具や i」がなくなってた
先日、色内大通りを歩いていたら、小樽市指定歴史的建造物の「旧前堀商店」の建物が、ガランと空き店舗になっているではないですか。
(2017年9月26日撮影)
ここには、「古道具や i」という古道具屋さんが入っていて、店先には様々な古道具が並べられていたのですが、いつの間にか閉店してしまったようです(どこかに移転したかどうかという情報は未確認です)。
場所は、中央通りの交差点から、色内大通りを手宮側に入り、左手の二段公園(良い子の遊び場)を過ぎたところです。
赤褐色のレンガ風のタイル張りと、縦長の窓が印象的なこの「旧前堀商店」は、小樽市HPの紹介によると昭和初期の建築ということで、平成26年度(2014年)に小樽市の歴史的建造物に指定されています(参考:小樽市 :旧前堀商店)。
う〜ん、残念ながら、古道具屋さんはあまり続かなかったようですね。2階のKUMONの教室は、今も入っているのかな。
ちなみに、その前はライブバーだったこともあるようです。
ところで、実は通りを挟んだ向かいには趣ある木造の建物があって、そこにはヴィンテージアイテムのセレクトショップ「OLDECO(オルデコ)」という渋いお店が入っていたのですが、この日に見たら、そこも閉まっていたんです(その記事がこちら:色内大通りの趣ある木造の建物の雑貨屋「OLDECO(オルデコ)」がなくなってた…)。
なんだか同じ日に、気になる建物に入っていたお店がなくなって空き店舗になっているのを目にしてしまい、ちょっと寂しくなってしまいました。
木造の建物の隣には人気の雑貨店「vivre sa vie + mi-yyu」ビブレ サ ヴィ プラス ミーユ(旧早川支店)があって、ここは雑貨を扱うお店が3店舗集まるちょっと楽しいスポットだったのですが、残念ですね。早く、次が見つかるといいのですが…
【関連記事】
・レンガ風のタイル張りが印象的な「旧前堀商店」(現 古道具や i )
・平成26年度「小樽市指定歴史的建造物」に新たに2棟追加されました〜旧前堀商店・旧丸ヨ白方支店
・色内2丁目の旧早川支店周辺の気になる建物
ランキングに参加しています。
にほんブログ村
スポンサーリンク
| 固定リンク
« 色内大通りの趣ある木造の建物の雑貨屋「OLDECO(オルデコ)」がなくなってた… | トップページ | 小樽チャンネルマガジン9月号(Vol.22)に「おたるくらし」に投稿した記事が掲載されてます〜“おたるくらし×小樽チャンネル-小梅太郎「夜の小樽運河を眺める」” »
「 閉店した店・閉館した施設」カテゴリの記事
- なんと「パンのいのまた」が2月いっぱいで閉店!?(2019.02.26)
- あれ?ウイングベイ小樽のミスタードーナツイオン小樽店が2019年1月31日で閉店してる(2019.02.19)
- 松ヶ枝町の地域を支えた安沢商店が2018年12月いっぱいで閉店してます(2019.02.03)
- 南樽駅近く、住吉町の居酒屋「古都」が閉店してます【情報提供】(2019.02.02)
- 緑町の山手線のバス通り沿いにある「そば処 天狗山」が平成30年12月31日をもって閉店してます(2019.01.23)
コメント
30年位昔に北海道ツーリングに行った際、ここに宿泊しました、当時万象館と言われてましたね。
投稿: | 2018年10月30日 (火) 14時25分
私は万象館の頃を知らないのですが、宿泊できたのですね。
今となっては、貴重な体験だったかもしれませんね!
投稿: 小梅太郎 | 2018年10月31日 (水) 15時53分