「第13回おたる祝津花火大会」を見に行ってきました〜小樽の夏の花火もこれで最後【動画追加】
今年も小樽の夏にあちこちで花火が上がりましたが、その最後を飾る「第13回おたる祝津花火大会」が、9月2日(土)に祝津の前浜とおたる水族館の駐車場を会場に開催されました。
ステージイベントなどは午後5時から始まっていて、花火の打ち上げは午後7時からで、今年も約1,500発が打ち上げられました。
ちなみにこのおたる祝津花火大会では、当日、おたる水族館駐車場が、午後5時以降の入場が無料になるんですよね。
といっても、そのせいもあってか、駐車場はかなり混雑して、今回は車で6時くらいに着いたのですが、誘導されて止められたのは、かなり上の方の駐車場でした
到着は花火のほぼ1時間前ですが、会場はすでにかなりの混雑でしたよ。
(周囲はまだ明るいです)
この花火大会も人気があるんですよね。
おたる水族館の海側の駐車場は、この日は広く見物客のための会場として解放され、周囲には屋台が並び、ステージが設置されています。
(屋台には食べ物を買い求める行列ができてます)
(ステージ)
何と言っても、ここは広い会場で、それぞれに敷物を敷いて、飲み食いしながらゆったり花火を見られるのがいいんですよね。
花火の開始前には、潮太鼓の打演とともに神輿が会場を練り歩きます。
(神輿の出発)
(その頃にはあたりはもうすっかり暗くなってます)
そして、お待ちかねの花火ですね。
おたる祝津花火大会の特徴が、大漁祈願や追悼、お祝いの花火が上がることで、司会による紹介のあとに、BGMとともに花火が打ち上がります。
祝津の花火はなんだかすごく近くて大きくて、高く上がると迫ってくるように見えて、とても綺麗なんですよね。
約45分間で、約1500発の花火が終わりました。
ちなみに、花火のあともステージでは午後9時までイベントが続いてました。
これで、この夏の小樽の花火もおしまいで、なんだか寂しいですね。
そうそう、夏といってももう9月、夜の気温は15℃近くまで下がって、花火見物も長袖を重ね着して、ひざ掛けが欲しいくらいなんですけどね。
ということで、以上、第13回おたる祝津花火大会の様子でした。
《追記 2017.9.4》
ファイナル部分の動画を撮影してきたので掲載しますね。
音声は入ってません。また、途中でピントがずれちゃっているのでご勘弁を。
※参考
・おたる祝津花火大会…9月2日開催 | 小樽観光協会公式WEB | 小樽の観光情報は「おたるぽーたる」
・小樽市 :夏の花火大会情報
【関連記事】
※昨年の様子です。
小樽の夏の花火の最後を飾る「第12回おたる祝津花火大会」を見に行ってきました
ランキングに参加しています。
にほんブログ村
スポンサーリンク
| 固定リンク
« 小樽駅前第一ビル2階の小さなお店「山上菊池商店駅前店」でごろごろ野菜カレーを食べてきた | トップページ | 北運河を彩るイルミネーションバルーン〜「北運河ルネサンス2017」が運河公園をメイン会場に開催【動画追加】 »
「 イベント」カテゴリの記事
- 「第10回冬の小樽がらす市」が今年も2月9日〜11日の日程で運河プラザ3番庫で開催されました(2019.02.14)
- 市立小樽美術館企画展「絵画のなかの登場人物―小樽ゆかりの画家たち」が開催してます(2019年5月12日まで)(2019.03.09)
- 小樽市総合博物館運河館で開催している「運河館ひなかざり」を見に行ってきました(2019.02.28)
- 市立小樽図書館まちづくり研究講座「小樽の歴史的建造物と未来」に参加してきました(2019.02.25)
- 「第10回冬の小樽がらす市」が今年も2月9日(土)〜11日(月・祝)の3日間、運河プラザ3番庫で開催されます(2019.02.06)
コメント
小梅さん
久しぶりの投稿ですがいつも拝見してます‼︎
小樽を離れてはや35年、小梅さんの小樽日記で小樽を思い出し懐かしく、嬉しく、時には切なく(閉店情報等)なったりしています。
この祝津の花火大会はまだコージーが小樽にいる時は無かったと思いますが、こんなイベントで盛り上がってたんですね〜〜
今年は6月と8月に小樽に帰省しましたが、人口減に負けず昔の様に盛り上がって欲しいと思ってます。
今後とも色々小樽の街を紹介下さい。
楽しみにしています‼︎
投稿: コージー | 2017年9月 4日 (月) 21時10分
コージーさん、こんばんは。
いつも読んでいただき、ありがとうございます。
このブログの情報で懐かしんでもらったり、色々お役に立てているのなら、とても嬉しいです。
祝津の花火大会は、今年で13回目ということですので、コージーさんが小樽にいる時はまだありませんでしたね。
最近の小樽は、イベントを色々と開催していて、小樽を活気付かせようと皆さん頑張ってます。
そんな小樽の様子を、私がブログでお伝えしているわけですね(*^-^)
これからも、小樽の街の様子をお伝えし続けますので、よろしくお願いします!
投稿: 小梅太郎 | 2017年9月 5日 (火) 01時15分