« 間もなく閉館する石原裕次郎記念館に行ってきました。8月末で閉館です(展示室は撮影禁止) | トップページ | 小樽市中央下水終末処理場の敷地内の一角に設置されるオブジェ「フライングシャーク」 »

2017年8月14日 (月)

たくさんのボートやヨットが係留されている築港の小樽港マリーナの風景

Otaru_20170722_161230


小樽港の築港地区に、たくさんのボートやヨットが係留されている場所があります。

ここは小樽港マリーナです。

Otaru_20170722_161205

小樽港マリーナは、ボート・ヨットの保管のほかレンタルもしていて、さらにここを拠点にクルーザーボートやクルーザーヨットでのクルージングなど気軽にマリンレジャーを楽しむことができるスポットです。運営はマリンウェーブ小樽。

(右手にはウイングベイ小樽)
Otaru_20170722_161201

とはいえ、個人的にはなかなかマリンレジャーというのは接する機会がないので、縁がない場所でもあるんですよね。

ただ、港にボートやヨットがずらりと並ぶ風景は、なんだかとてもいい眺めななので、この風景を見るのは好きです。

ここ小樽港マリーナは、平成4年の第5回小樽市都市景観賞を受賞してるんですよね。

Otaru_20170722_161632

今回は行かなかったのですが、ウイングベイ小樽の上のほうの階からもとても綺麗に眺めることができますよね。写真を撮る機会があったら掲載したいと思います。

Otaru_20170722_161639

すぐ近くには、この8月末で閉館してしまう、石原裕次郎記念館がありますね(→間もなく閉館する石原裕次郎記念館に行ってきました。8月末で閉館です(展示室は撮影禁止))。

また、冬の小樽雪あかりの路に時には、あかりの路会場となって、ロウソクの灯りが綺麗に灯ります(→小樽雪あかりの路19/築港のマリーナ地区会場は穴場かも〜小樽港マリーナ&石原裕次郎記念館)。

ここ小樽港マリーナは、「海の駅」(おたる海の駅)に登録してるとのことですよ(道の駅に対して、マリンレジャー用に海の駅があるんですね)。

こちらのセンターハウスには、マリンショップやカフェが入ってます。

Otaru_20170722_161921

(マリンショップSeacle(シークル))
Otaru_20170722_161753


ということで、小樽港マリーナの風景でしたが、ここは海沿いを散歩するだけもで気持ちいい場所ですね(けど、やっぱり特に用事のない部外者は近づきにくいかな…)。

Otaru_20170722_161506

Otaru_20170722_161525

※小樽港マリーナのサイトはこちら。
北海道の観光で小樽を楽しむなら小樽港マリーナ。クルーズ体験やヨット体験をお楽しみ頂けます。ボート・ヨットの係留も行えるマリンポートです。

※参考サイト
小樽港マリーナ マリンウェーブ小樽 | 小樽観光協会公式WEB | 小樽の観光情報は「おたるぽーたる」
小樽港マリーナ - Wikipedia

【関連記事】
マリーナ地区会場の小樽港マリーナのスノーキャンドルが並ぶ“あかりの路”が見事で綺麗/小樽雪あかりの路18
冬のちょっとした風景〜ウイングベイ小樽前の港の寒い眺め。ん?凍ってる!?
縁はないけど小樽港マリーナ
ウイングベイ小樽と繋がる「マリーナ歩道橋」から
ウイングベイ小樽から小樽港を眺める


ランキングに参加しています。
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 小樽情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ


スポンサーリンク

|

« 間もなく閉館する石原裕次郎記念館に行ってきました。8月末で閉館です(展示室は撮影禁止) | トップページ | 小樽市中央下水終末処理場の敷地内の一角に設置されるオブジェ「フライングシャーク」 »

海・港・運河・海岸」カテゴリの記事

小樽市都市景観賞関連」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: たくさんのボートやヨットが係留されている築港の小樽港マリーナの風景:

« 間もなく閉館する石原裕次郎記念館に行ってきました。8月末で閉館です(展示室は撮影禁止) | トップページ | 小樽市中央下水終末処理場の敷地内の一角に設置されるオブジェ「フライングシャーク」 »