たくさんのボートやヨットが係留されている築港の小樽港マリーナの風景
小樽港の築港地区に、たくさんのボートやヨットが係留されている場所があります。
ここは小樽港マリーナです。
小樽港マリーナは、ボート・ヨットの保管のほかレンタルもしていて、さらにここを拠点にクルーザーボートやクルーザーヨットでのクルージングなど気軽にマリンレジャーを楽しむことができるスポットです。運営はマリンウェーブ小樽。
(右手にはウイングベイ小樽)
とはいえ、個人的にはなかなかマリンレジャーというのは接する機会がないので、縁がない場所でもあるんですよね。
ただ、港にボートやヨットがずらりと並ぶ風景は、なんだかとてもいい眺めななので、この風景を見るのは好きです。
ここ小樽港マリーナは、平成4年の第5回小樽市都市景観賞を受賞してるんですよね。
今回は行かなかったのですが、ウイングベイ小樽の上のほうの階からもとても綺麗に眺めることができますよね。写真を撮る機会があったら掲載したいと思います。
すぐ近くには、この8月末で閉館してしまう、石原裕次郎記念館がありますね(→間もなく閉館する石原裕次郎記念館に行ってきました。8月末で閉館です(展示室は撮影禁止))。
また、冬の小樽雪あかりの路に時には、あかりの路会場となって、ロウソクの灯りが綺麗に灯ります(→小樽雪あかりの路19/築港のマリーナ地区会場は穴場かも〜小樽港マリーナ&石原裕次郎記念館)。
ここ小樽港マリーナは、「海の駅」(おたる海の駅)に登録してるとのことですよ(道の駅に対して、マリンレジャー用に海の駅があるんですね)。
こちらのセンターハウスには、マリンショップやカフェが入ってます。
(マリンショップSeacle(シークル))
ということで、小樽港マリーナの風景でしたが、ここは海沿いを散歩するだけもで気持ちいい場所ですね(けど、やっぱり特に用事のない部外者は近づきにくいかな…)。
※小樽港マリーナのサイトはこちら。
・北海道の観光で小樽を楽しむなら小樽港マリーナ。クルーズ体験やヨット体験をお楽しみ頂けます。ボート・ヨットの係留も行えるマリンポートです。
※参考サイト
・小樽港マリーナ マリンウェーブ小樽 | 小樽観光協会公式WEB | 小樽の観光情報は「おたるぽーたる」
・小樽港マリーナ - Wikipedia
【関連記事】
・マリーナ地区会場の小樽港マリーナのスノーキャンドルが並ぶ“あかりの路”が見事で綺麗/小樽雪あかりの路18
・冬のちょっとした風景〜ウイングベイ小樽前の港の寒い眺め。ん?凍ってる!?
・縁はないけど小樽港マリーナ
・ウイングベイ小樽と繋がる「マリーナ歩道橋」から
・ウイングベイ小樽から小樽港を眺める
ランキングに参加しています。
にほんブログ村
スポンサーリンク
| 固定リンク
「 海・港・運河・海岸」カテゴリの記事
- 2019年度の小樽港クルーズ客船寄港予定が小樽市HPに掲載〜2019年3月現在、30回の寄港を予定。今年度は初寄港が多い!!(2019.03.05)
- 秋の朝里の海を眺めてきました(2018.10.20)
- 小樽港の勝納ふ頭に寄港した豪華クルーズ客船「ダイヤモンド・プリンセス」を見に行ってきました〜寄港5周年の潮太鼓大打演も実施(2018.10.01)
- 小樽港第3号ふ頭に停泊中のクルーズ客船「飛鳥II」を見に行ってきました(2018年7月26日)(2018.07.27)
- 第1管区海上保安本部(小樽)の総合訓練を巡視船「そうや」に乗って見学してきました(平成30年度)(2018.07.25)
「 小樽市都市景観賞関連」カテゴリの記事
- 第22回小樽市都市景観賞に小樽芸術村と旧岡川薬局、奨励賞にNPO法人小樽民家再生プロジェクトが受賞(平成29年度)(2018.01.14)
- たくさんのボートやヨットが係留されている築港の小樽港マリーナの風景(2017.08.14)
- 第21回小樽市都市景観賞と都市景観奨励賞が発表されました(平成27年)(2015.12.01)
- 堺町通りの北菓楼と六花亭の店舗のある空間は小樽市都市景観賞を受賞してるんです(2015.04.02)
- 歴史的建造物でもある異国情緒あふれる「カトリック富岡教会」が一般公開中です(2014.07.28)
コメント