後志の美味しい食のイベント「知産志食しりべし ローカルフードチャレンジ2017」が8月26日・27日の2日間で開催
8月26日(土)・27日(日)の2日間、後志の美味しい食のイベント「知産志食しりべし ローカルフードチャレンジ2017」が、おたるマリン広場で開催されるということで、26日(土)に行ってきました。
会場のおたるマリン広場は、小樽駅前の中央通りをまっすぐ港方面に進み、小樽運河の中央橋も超えて、次の交差点も越えると右手にあるイベント広場です。
この日は昼間にいきなり大雨が降って、イベントの様子が気になったのですが、その後はいい天気になって、私も晴れてからの午後の時間帯に行きました。
主催する小樽商工会議所では、地元・後志の美味しい食材をより多くの方々に知って・食べて・使ってもらうことで地域の振興を目指す啓発活動「知産志食しりべし」に取り組んでいて、その一環としてこの「知産志食しりべし ローカルフードチャレンジ」を2015年に始めて開催し、今回が2回目とのことです。
40店舗が出店していて、小樽のみならず、後志全体の食を集めたこのイベントは、事前に新聞折込が入っていて内容を見ていたのですが、かなり美味しそうなイベントで、ちょっと気になっていたんです。後志は海産物に農産物にと、美味しいものが揃ってますからね。
会場に到着すると、かなりの盛況ぶりでした。
会場の中央部分には、とんがりテントにテーブルと椅子が並んだイート・イン・コーナーがあって、周囲をずらりとお店が並んでます。
イート・イン・コーナーはかなりの席数があって、色んなお店で買って食べるのが楽しみなイベントなので、座る場所がたくさんあるのはいいですよね。
なんだか、すっかりおなじみのイベントのように皆さん、後志の食を楽しんでましたよ。
私は残念ながら別件の用事があり、車で来ていたこともあって、ビールが飲めなくて、ちょっと残念(いや、かなり残念…)。
それでも、ぐるりと回って気になった、小樽の豚肉専門店「ぼすとん」のメンチカツと、小樽地鶏本舗直営店「鳥ま津」のむねもも焼きを買っちゃいました。もちろん、美味しかったです。
残念ながら、もともと気になっていた、真狩村のゆり根を使ったゆり根だまというのを食べて見たかったのですが、すでに売り切れいていました。他にも売り切れの札を出していたお店があって、数量限定の人気商品は、やっぱり早々と売り切れちゃうようですね。
時々、列ができてるお店もありましたしね。
そうそう、来場者には購入したお店でもらうアンケートに協力してもらい、気に入ったものに投票するローカルフードコンテストも実施していて、上位に入ったお店は、東京の代々木公園で9月に開催される「北海道フェアin代々木」に出店するそうです。
ということで、ちょっと急ぎ足で回ってきた、「知産志食しりべし ローカルフードチャレンジ2017」の様子でしたが、2日目の27日(日)は11:00~20:00まで開催予定です。会場にはステージもあって、ステージイベントも色々と行われる予定です。
美味しいものもいい天気の下で楽しみたいので、最終日の27日(日)も晴れるといいですね。
(喫煙コーナーは会場の隅に)
(水道もありました。手洗いにいいですね)
※関連ニュース
・「知産志食しりべし」ローカルフードチャレンジ2017 | 小樽観光協会公式WEB | 小樽の観光情報は「おたるぽーたる」
・知産志食しりべし ローカルフードチャレンジ8/26・27 (小樽ジャーナル http://otaru-journal.com)
【関連記事】
※一昨年の様子です(行った時に雨が降っちゃったんです)。
後志の美味しいものが集まる「知産志食しりべしローカルフードチャレンジ」が10月11日・12日の日程で開催」
ランキングに参加しています。
にほんブログ村
スポンサーリンク
| 固定リンク
« JR小樽駅ステーションギャラリー「裕次郎メモリアルルーム」開設。南小樽駅と小樽築港駅でもポスター展示。9月3日まで | トップページ | 小樽天狗山山頂で開催された「第36回おたる天狗山まつり」に行ってきました »
「 イベント」カテゴリの記事
- 「第10回冬の小樽がらす市」が今年も2月9日〜11日の日程で運河プラザ3番庫で開催されました(2019.02.14)
- 市立小樽美術館企画展「絵画のなかの登場人物―小樽ゆかりの画家たち」が開催してます(2019年5月12日まで)(2019.03.09)
- 小樽市総合博物館運河館で開催している「運河館ひなかざり」を見に行ってきました(2019.02.28)
- 市立小樽図書館まちづくり研究講座「小樽の歴史的建造物と未来」に参加してきました(2019.02.25)
- 「第10回冬の小樽がらす市」が今年も2月9日(土)〜11日(月・祝)の3日間、運河プラザ3番庫で開催されます(2019.02.06)
コメント