蘭島海岸のすぐ近くにある「蘭島神社」の様子【追記あり】
先日、忍路・蘭島方面に行く機会があったのですが、その際、蘭島神社に行ってみました。
国道5号線で蘭島地区に入って、最初の信号を蘭島の海岸方面に入って行くと、通りの右手にあります。
鳥居です。社殿は奥にありますね。
(海側から見たところ)
隣にあるのは蘭島保育園ですね。
鳥居をくぐると手水舎があって。
狛犬の先に社殿が建っています。
ん?この狛犬、ちょっと表情が変わってる!?
目と牙に色が付いてるからかな。
こじんまりとした神社ですが、その小さな社殿に近づいてみると、とても綺麗な彫刻の装飾が施されていますね。
神社も木々に囲まれてますが、背後は森ですね。
こちらの蘭島神社について、由緒などを調べようと思ったのですが…
実は、ネットやら所有している書籍を見ても、ここ蘭島神社については、詳しい記載を見つけることができませんでした(う〜ん、なんでだろう。もうちょっと調べてみようかな)。
例大祭については、2017年は6月17日(土)・18日(日)に行われています。
ところで、蘭島といえば、やっぱり海。海水浴場ですよね。
2017年の蘭島海水浴場は、7月14日(金)にオープンして、8月27日(日)まで開設される予定です。
※参照:小樽市 :海水浴場オープン情報
【追記】
2023年6月に蘭島を少し歩いてきたのですが、その際に蘭島神社にも立ち寄ってきました。社殿後ろの本殿の写真も撮ってきたので追記しておきます(追記は2023年9月8日)。
読みにくいですが「平成二年六月吉日 御大典記念 本殿台座修築」と書かれているでしょうか。
【関連記事】
・蘭島を歩く【まとめ記事】〜蘭島駅から海岸周辺へ
スポンサーリンク
| 固定リンク
« もうすぐ住吉神社の例大祭(小樽まつり)で市内にのぼりが立ってます〜平成29年は7月14日(金)〜16日(日)の開催 | トップページ | 可愛い駅舎の蘭島駅の様子〜かつては海水浴客で大混雑した駅ですね »
「 その他の気になる古い建物」カテゴリの記事
- 気になる建物/栗原恒次郎商店〜ここはかつては銀行の建物(2016.03.29)
- こんな所にお稲荷さん〜入船陸橋下の末広稲荷(2011.01.20)
- 先日、壁が剥がれ落ちた色内の建物は旧丸本水産株式会社(旧日本通運小樽支店)(2017.11.08)
- 色内2丁目の旧早川支店周辺の気になる建物(2012.02.02)
- 気になる建物に気になる雑貨屋「OLDECO(オルデコ)」(2014.07.08)
コメント
こんにちは。初めまして。
毎日楽しく拝見しております。
当方先日62歳になりました。
今は東京都下で暮らしておりますが、幼少の頃この神社の隣の保育所に通っていました。
蘭島神社にはいろいろな思い出があります。
特に強烈に残っているのは、神社の屋根から落下した雪の下敷きになってしまったことです。
5歳くらいの頃でしょうか、まだ小学校に上がる前の冬、一人でスキーをはいて階段の上へ。
今になってみると小さな坂に感じますが、当時はとても急坂に感じて躊躇していたところ、突然本殿の屋根から雪が落下し全身が雪で埋まってしまいました。
一瞬にして静寂の世界です。
なんとか手で雪をかき分け胸から上を這いだすことはできましたがスキーをはいていたため全身を脱出することができません。
そこで5歳にして後にも先にも初めて「助けてー!」と叫び続けました。
田舎だから人通りは少ない中、たまたま通りかかったお姉さんがこちらに気づき、隣の保育所へ連絡。自宅が近かったので保育所が自宅の父に連絡。父はスコップをもって助けに来てくれなんとか無事脱出できました。
そんな思い出があります。
ほかには本殿の裏に回り蟻地獄の巣で遊んだり、冬には裏山の急な斜面をお尻で滑ったりしながら足によくしもやけを作っていました。
蘭島駅、寂しいですね。
これからも故郷が懐かしくなってしまうような記事を楽しみにしています。
投稿: 匿名 | 2023年9月 8日 (金) 07時24分
匿名さん、こんにちは。
いつも読んでいただき、ありがとうございます。
そうですか!!子供の頃に、蘭島神社の隣の保育所に通われていたのですね!!
うわ〜!!その蘭島神社の思い出、雪に埋まってしまったとは、とても危なかったですね。
大事に至らず、無事脱出できて良かったですね。
あっ、ちょうど先ほど、この記事に裏の本殿の写真を追加したところでした。もしよかったら、改めて記事を見てみてください。
蘭島神社には、思い出がいっぱいなのですね。
蘭島駅は、現在の海水浴シーズンの状況は分からないのですが、昔に比べたら、やはり寂しくなってしまってるでしょうね。
これからも、小樽の様子を日々投稿していきますので、どうぞよろしくお願いいたします。
投稿: 小梅太郎 | 2023年9月 8日 (金) 15時40分