« 今年も第9回小樽がらす市が旧手宮線跡地にて7月28日(金)〜30日(日)の日程で、おたる潮まつりと同時開催 | トップページ | いよいよ「第51回おたる潮まつり」が開幕!〜初日の「潮ふれこみ」と花火大会を見に行ってきました »

2017年7月27日 (木)

「JR北海道わがまちご当地入場券」の小樽駅の入場券を買ってきた

JR北海道による「JR北海道わがまちご当地入場券」が2017年7月20日(木)より発売されているということで、小樽駅の入場券を買ってきました。

Otaru_20170725_144620

これは北海道(青森県1町含む)の101の市町村、それぞれの街の表情と鉄道風景を切符にしたもので、JR北海道が発売する普通入場券として1枚170円で発売されてます(小児用の発売はなし)。

もちろん、101種類の入場券は、それぞれ101の街に行かないと買えません。

で、私は地元・小樽駅の入場券を買ってきたわけですが、小樽駅の入場券は、表が小樽築港〜朝里間の海沿いを走るニセコライナーの写真と、裏は夜の小樽運河の写真が掲載されています。

Otaru_20170725_145543

Otaru_20170725_145553

小樽駅では、みどりの窓口(5:30 ~ 22:45)で初回3,000枚で販売されています(一度に買える枚数を制限することもあるそうです。販売期間とか売り切れの場合とかの情報は、見当たらなかったですね)。

このご当地入場券ですが、駅によっては現地特典があって、小樽駅の場合は、運河プラザで小樽市観光ポスターと同デザインのポストカード2枚組をプレゼントしてもらえます(わがまちご当地入場券購入当日に限り有効で、1枚につき1人1回限り。現地特典は変更となる場合があるそうです)。

で、早速小樽駅から運河プラザに向かって、わがまちご当地入場券を提示して、ポストカード2枚組をもらってきました!

Otaru_20170725_150554

Otaru_20170725_150611

ちょっと嬉しい!

ちなみに、異なる10駅分の「JR北海道わがまちご当地入場券」を集めて応募すると、「北海道の列車カード」がもらえるなどのキャンペーンも行なっています。

※詳細は「JR北海道わがまちご当地入場券」のサイトで。
JR北海道 わがまちご当地入場券
※わがまちご当地入場券の小樽駅についてはこちら。
JR北海道 わがまちご当地入場券(小樽駅 [小樽市])

※関連ニュース
「JR北海道わがまちご当地入場券」…小樽駅記念入場券 | 小樽観光協会公式WEB | 小樽の観光情報は「おたるぽーたる」
JR北海道わがまちご当地入場券 小樽駅で7/20発売 (小樽ジャーナル http://otaru-journal.com)


ランキングに参加しています。
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 小樽情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ


スポンサーリンク

|

« 今年も第9回小樽がらす市が旧手宮線跡地にて7月28日(金)〜30日(日)の日程で、おたる潮まつりと同時開催 | トップページ | いよいよ「第51回おたる潮まつり」が開幕!〜初日の「潮ふれこみ」と花火大会を見に行ってきました »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

はじめまして。
私は小樽に住んでまだ1年なので、小梅太郎さんのブログを読んで勉強してます!
ブログこれからも楽しみにしてます。

投稿: はむきち | 2017年7月28日 (金) 10時38分

はむきちさん、はじめまして。
小樽生活はどうですか!?
このブログを楽しんでもらい、小樽の生活に少しでも役に立てば嬉しいです。
これからも、よろしくお願いします!

投稿: 小梅太郎 | 2017年7月30日 (日) 02時14分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「JR北海道わがまちご当地入場券」の小樽駅の入場券を買ってきた:

« 今年も第9回小樽がらす市が旧手宮線跡地にて7月28日(金)〜30日(日)の日程で、おたる潮まつりと同時開催 | トップページ | いよいよ「第51回おたる潮まつり」が開幕!〜初日の「潮ふれこみ」と花火大会を見に行ってきました »