7月16日に小樽に降った記録的な猛烈な雨について書き留めておきます
皆さんニュースでご存知のように、7月16日(日)の小樽はとんでもない豪雨に見舞われました。
私は外出を控えて家にいたので、その様子はテレビのニュースとツイッターなどで流れてくる写真などで知りました。
あちこちで写真が掲載されてますが、今回の様子は私は個人で撮影してないので、掲載できる写真はないのですが、これだけニュースになった出来事でしたから、ブログにも書き留めておくことにします。
7月16日の昼前に小樽に降った記録的な豪雨
7月16日(日)は、小樽に限らず北海道各地で激しい雨が降っていたのですが、特に小樽をはじめとした後志管内で、午前10時から正午過ぎにかけて、猛烈な雨となったんですよね。
そのニュースはテレビの全国放送でも報じられていましたが、翌日17日の北海道新聞朝刊では、小樽・後志欄はもちろん、1面と第1社会面にも掲載されていました。
以下はその新聞記事によります(引用はどうじんウェブより)。
札幌管区気象台によると、小樽の16日午後3時までの24時間降水量は67ミリで、7月の観測史上最大を記録。(中略)この影響で、小樽では家電量販店が浸水し、JRに運休が出るなどした。
猛烈な雨、後志管内直撃 神恵内72ミリ、小樽67ミリ イベント中止相次ぐ | どうしんウェブ/電子版(道央)
ということで、16日午後3時までの24時間降水量について、後志管内の他では、神恵内が72ミリ、倶知安が62ミリ、赤井川が56ミリ、余市が46.5ミリという状況だったようです。
小樽では、午前11時31分までの1時間降水量が50.5ミリで、これも観測史上最大となったそうです。
この雨で小樽の勝納町や堺町通りで冠水したようです。
新聞記事中の浸水した家電量販店というのはケーズデンキ(勝納町)で、こちらも大きなニュースになっていたので知っている方も多いと思いますが、店内が水浸しになってしまったんですよね。
その後、雨は上がり、何事もなかったようにカラッと晴れて、冠水した道路の水も間もなくはけたようで、新聞記事によると、この大雨によるけが人や住宅の大きな被害は、新聞掲載の段階ではなかったようです。
ということで、本当に猛烈な雨でしたが、なにより全国ニュースになるほどだったというのにちょっと驚きましたね。
ちなみに、前日の小樽は最高気温32.5℃という、3日連続の真夏日を記録した上、今シーズン一番の暑さだったんですが、それが一転しての大雨で調子が狂っちゃいますね。それに、この日はイベントもあちこちで行われていたので、とても残念な雨でした。
※参考ニュース
・2017年7月17日付 北海道新聞朝刊小樽・後志欄、1面、第1社会面
・〔記録的短時間大雨〕北海道(後志地方)小樽市・余市町付近で1時間に約80mmの猛烈な雨か - レスキューナウ
・北海道小樽市、余市町で1時間に約80ミリの猛烈な雨 (ウェザーマップ) - Yahoo!ニュース
ランキングに参加しています。
にほんブログ村
スポンサーリンク
| 固定リンク
« 野外ライブ・イベント「2017 おたる☆浅草橋オールディーズナイトvol.14」が7月15日〜17日の3日間の日程で開催 | トップページ | 静屋通りにあるネパール茶屋でスパイシーなカレーと熱々ナンのランチを食べてきた »
「ニュース」カテゴリの記事
- 祝津漁港にて群来が見られたそうです(2019年3月11日)(2019.03.13)
- ニュースより/今年も小樽の沿岸にニシンの群来(くき)がやってきた(2019年2月20日のニュース)(2019.02.22)
- ニュースより/2019年の「おたる運河ロードレース」はハーフが中止に(2019.03.11)
- ニュースより/JR南小樽駅の多目的トイレやエレベーター設置などのバリアフリー化が2020年度に完成予定(2019.03.07)
- 観光の街・小樽の顔「2019ミスおたる」の2名が決定(2019.03.03)
コメント
そうですか、矢張り勝納川は氾濫しましたか。私は見た記憶がありませんが、護岸の造りを見ていると、氾濫しそうな川に見えましたから仕方ないかもしれませんね。
でも本当に氾濫したとはですねえ。
投稿: 西村伸一 | 2017年7月18日 (火) 08時43分
どこでも、今は何が起きるかわからないですね
堺町通りは観光の方も多いので、
事故などなくてよかったです
投稿: きよ | 2017年7月18日 (火) 10時39分
西村伸一さん、こんばんは。
詳細は分かりませんが、勝納川が氾濫したというニュースはありませんでした。
勝納町などの一部の道路などが、大雨で水たまり状態に冠水したということのようです。
きよさん、こんばんは。
全国ニュースになるような状況になるとは、ちょっと驚きました。
堺町通りも道路は水浸しになったようで、観光客の皆さんも大変だったでしょうね。
本当に、事故がなくてよかったですね。
投稿: 小梅太郎 | 2017年7月19日 (水) 02時58分
氾濫まではしてなかったですか、それは良かった。店舗まで水が来たというニュアンスのニュースだったので、てっきりそうだと思い込んでいました。
投稿: 西村伸一 | 2017年7月19日 (水) 17時07分
西村伸一さん、こんばんは。
ケーズデンキや勝納川の様子がどのような状況だったかは、ニュースのみで実際には目にしてないので分かりませんが、小樽でこれだけ状況になるのは珍しいですよね。
投稿: 小梅太郎 | 2017年7月20日 (木) 02時36分
一連の豪雨の中で発表されていますが、他は100ミリ越えとはいえ、80ミリでも大変な雨量ですからニュースになりましたね。
雪の多い地方は大雨になりにくいということが言われていたようなのですが、小樽では80ミリという様な豪雨は記憶にないでしょうね。山坂の街ですから、水はけがいいのでしょうが、それが凶と出るか吉と出るかは?ですね。
投稿: 西村伸一 | 2017年7月20日 (木) 17時04分
西村伸一さん、こんにちは。
小樽でこれだけの大雨がふるとはびっくりです。
市内の多くの場所は、坂で水が流れて行くのでしょうね。
ただ、土砂災害などは気をつけたほうがいいのでしょうね。
投稿: 小梅太郎 | 2017年7月21日 (金) 17時28分