もうすぐ住吉神社の例大祭(小樽まつり)で市内にのぼりが立ってます〜平成29年は7月14日(金)〜16日(日)の開催
小樽市民が親しみを込めて“小樽まつり”と呼んで楽しみにしている、小樽総鎮守・住吉神社の例大祭がもうすぐ始まりますね。
市内のあちこちには、住吉神社のお祭りを告げるのぼりがあちこちに立っています。
毎年、お祭りが近づくとこののぼりが立つんですよね。
今年(平成29年度)の住吉神社のお祭りは、7月14日(金)・15日(土)・16日(日)という、週末にかけての3日間の日程で開催されるので、きっと例年以上に賑わうでしょうね。
先日、車で住吉神社の前を通ったら、国道5号線沿いの大鳥居前のいつもの提灯が掲げられていましたよ。
(7月8日撮影。ちょうど掲げている最中だったのかな)
小樽は毎年6月から7月にかけて、毎週のように神社のお祭りが開催れているんですが、中でもこの住吉神社のお祭りは、大勢の人が繰り出してとても賑わうお祭りなんですよね。
参道沿いや神社横の市道まで連なる露店も賑やかですし、15日夜の道内最大級といわれる百貫神輿の渡御も楽しみです。
小樽のお祭りの中でも、水天宮と龍宮神社、そしてこの住吉神社のお祭りを小樽の三大祭りと呼んだりもしますが、その最後を飾る住吉神社のお祭り、天気が良いといいですね。
※住吉神社公式サイトに例大祭の詳細が掲載されてます。
・例大祭 【 小樽住吉神社公式サイト】
※小樽の主なお祭り(例大祭)の日程は、小樽市のHPに記載されてます。
小樽市 :お祭り日程
【関連記事】
※昨年の住吉神社のお祭りの様子はこちら。
・小樽総鎮守「住吉神社」の例大祭“小樽まつり”に行ってきました
ランキングに参加しています。
にほんブログ村
スポンサーリンク
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 道新文化センター『「小梅太郎」の小樽の魅力発見講座』やってます!!2019年春の受講生募集広告が新聞掲載されたので宣伝します(2019.03.16)
- 都通りのちょっと前まで空き地になっていたところに建物ができつつあります。ここには確かあのお店が!?(2019.03.14)
- 小樽にも大寒波がやってきた。積雪も一気に増えてます(2019.02.09)
- 撮影スポットとしてすっかり人気の「船見坂」に車道に出て撮影しないように注意書きが貼られてます(2019.03.12)
- 3月9日の最高気温は10.3℃!!穏やかな天気が続いて3月なのに雪解けがどんどん進んでます(2019.03.10)
コメント
懐かしい風景ですね。
投稿: 西村伸一 | 2017年7月12日 (水) 10時43分
西村伸一さん、こんばんは。
お祭りの14日(金)・15日(土)・16日(日)は大賑わいですね。
投稿: 小梅太郎 | 2017年7月12日 (水) 22時25分
そうでしょうね、真栄に住んでいたころ学校から帰ってくると毎日小遣いをもらって屋台に行ってました。好きなものはコンニャクおでんでして、毎日暑い中買ってその場で食べるのが楽しみでした。お参りはしたことはありませんでした、罰当たりですね。
投稿: 西村伸一 | 2017年7月13日 (木) 08時48分
西村伸一さん、こんにちは。
子供の頃のお祭りって、ワクワクして楽しかったですよね。
お祭りのコンニャクおでん!美味しそう〜!
子供の頃は、私もお参りはしませんでしたね(^-^;
投稿: 小梅太郎 | 2017年7月14日 (金) 11時53分