小樽総鎮守・住吉神社の例大祭(小樽まつり)に15日の夕方に行ってきました(2017年度)
小樽市民から親しみを込めて“小樽まつり”と呼ばれ、たくさんの方が楽しみにしている住吉神社の例大祭が、7月14日(金)・15日(土)・16日(日)の3日間の日程で開催されています。
小樽は毎年6月から7月にかけて、毎週のように神社のお祭りが開催されていて、その中でも、水天宮、龍宮神社、住吉神社の例大祭は、小樽の三大祭りと呼ばれたりもするんですが、その最後を飾るのが、この住吉神社の例大祭なんですよね。
住吉神社のお祭りは、毎年大勢の人が繰り出してとても賑わうお祭りなんですが、今年は週末にかけての開催とあって、特に多くの人が繰り出しているのではないでしょうか。
ということで、15日(土)の夕方に行ってきました。
住吉神社の例大祭(小樽まつり)の15日夕方の様子
国道5号線沿いの大鳥居前には、両脇にたくさんの提灯が掲げられるんですよね。
ここからの参道には、露店がずらりと並びます。
この日は土曜日とあって、やっぱりたくさんの人で混雑してました。
木々に覆われる住吉神社の参道は、まさに鎮守の森といった眺めなんですが、お祭りの時はいかにも神社のお祭りといった風情になるんですよね。
で、これがまたいい雰囲気、いい眺めなんですよね。
お参りにも列ができてました。
露店は参道横の市道にも広がっていて、どちらかというとそちらの方が賑わっている感じもあります。
15日夜の百貫神輿の渡御の様子
ここ数年、住吉神社のお祭りには、15日の本祭の夕方から夜にかけて行くのですが、それは19:00に神社を出発する、百貫神輿の渡御を見るためなんです。
道内最大級といわれる百貫神輿は、近くで見ると迫力があるんですよね。
社殿前を出発する百貫神輿は、なんと境内の階段を下りていくんです。
威勢のよい掛け声とともに境内を練り歩く神輿の様子は、本当に大迫力で、こちらの気分まで高揚してきます。
参道も神輿の見物客で溢れかえり、この時は本当に祭りが盛り上がるんです。
この日は参道で神輿を見送って、帰途についたのですが、宮入りも見てみたいですね。
日が暮れていい雰囲気の祭りの参道
百貫神輿が境内を通り過ぎていくと、あたりはぐっと暗くなっています。
日が暮れてくると、参道の明かりや露店の照明によって、さらに祭りはいい雰囲気になるんですよね。
夏祭りですね〜
住吉神社のお祭りは16日(日)まで行われています。
ただ、16日は雨の予報が出てるんですよね。なんとか天気がもってくれるといいのですが。
※住吉神社公式サイトの例大祭についてはこちら。
・例大祭 【 小樽住吉神社公式サイト】
※小樽の主なお祭り(例大祭)の日程は、小樽市のHPに記載されてますので、参考にどうぞ。
・小樽市 :お祭り日程
【関連記事】
※今年の小樽の三大祭り、水天宮と龍宮神社のお祭りの記事です。
・龍宮神社例大祭の神輿渡御の様子【動画あり】(2017年度)
・龍宮神社のお祭り(例大祭)に行ってきました〜小樽はお祭りの季節です(2017年度)
・水天宮のお祭り(例大祭)に行ってきました〜小樽はお祭りの季節です(2017年度)
※昨年の住吉神社のお祭りの記事です。
・小樽総鎮守「住吉神社」の例大祭“小樽まつり”に行ってきました
ランキングに参加しています。
にほんブログ村
スポンサーリンク
| 固定リンク
« 小樽も暑いです〜13日に今シーズン初の真夏日(30.1℃)となり14日も31.1℃を記録してます | トップページ | 野外ライブ・イベント「2017 おたる☆浅草橋オールディーズナイトvol.14」が7月15日〜17日の3日間の日程で開催 »
「 小樽のお祭り」カテゴリの記事
- 【動画】住吉神社例大祭(通称“小樽まつり”)百貫神輿の渡御の様子をちょっとだけ(2018年)(2018.07.17)
- 小樽総鎮守・住吉神社の例大祭(小樽まつり)に行ってきました(2018年度)(2018.07.16)
- 熊碓神社のお祭り(例大祭)に行ってきました〜小樽はお祭りの季節!!(2018年度)(2018.07.02)
- 先日の龍宮神社の神輿の様子をちょっとだけ(2018年度)(2018.06.25)
- 龍宮神社のお祭り(例大祭)に行ってきました〜小樽はお祭りの季節!!(2018年度)(2018.06.22)
コメント
大変懐かしく見させてもらいました。多くの写真有り難うございました、嬉しかったです。
投稿: 西村伸一 | 2017年7月16日 (日) 12時51分
こんにちは。
小樽祭り、懐かしく見入ってしまいました。
やはり小樽祭りは賑わいますね。
子どもの頃は綺麗な着物を着せてもらい、お太鼓を結びお祭りに出かけたものです。今の小樽の気温では汗だくですね。
こちらも暑いですよ。でも、これからが本番です。
投稿: EKO | 2017年7月16日 (日) 13時14分
住吉神社のお祭りが来ると夏本番ですね。
昔鳥居前にはお化け屋敷が必ずありましたよね。
怖いから一度も入った事ないですけどね。
懐かしいわ。
今度は潮祭りですね。
情報楽しみにしてます(^o^)
投稿: 桃 | 2017年7月16日 (日) 15時30分
こんにちは、いつもありがとうございます。
沢山の写真、貴重な情報、離れて暮らしていると本当にありがたいです。
小梅さんのブログを拝見するようになって、遠い故郷が身近に感じられるようになりました。
懐かしいお祭りの光景。
短い夏の楽しい日々。何日も前から心待ちにしていたことを思い出します。
祖父母も健在で両親もまだ若かったあの頃。
そんな時間が永遠に続くとさえ感じていた子どもの頃。色々なことを思い出しました。
ありがとうございました。
投稿: 梅子 | 2017年7月16日 (日) 16時30分
今朝、小樽は記録的な大雨だったようですが、祭りどころではなかったのではないですか。
投稿: 西村伸一 | 2017年7月16日 (日) 16時55分
西村伸一さん、こんばんは。
住吉神社のお祭り、懐かしく楽しんでもらえたなら嬉しいです。
16日の小樽は昼過ぎまで本当に激しい雨でした。
午後からは雨も上がったのですが、お祭りとしては残念でしたね。
EKOさん、こんばんは。
やっぱり、小樽まつりの賑わいは特別かもしれませんね。
本当にたくさんの人出でした。
浴衣を着た子たちは、たくさん見かけましたよ(*^-^)
いや〜、ここ数日、こちらも本当に暑くて、早くもバテバテです。
けど、そちらも暑そうですね…
桃さん、こんばんは。
住吉神社のお祭りは、夏祭りといった風情ですよね。
鳥居前に、お化け屋敷ありました!
私も入ったことはないですが…
住吉神社のお祭りが終わったら、次は潮まつりですね!
今年も色々とお伝えできればと思ってます!
梅子さん、こんばんは。
小樽の様子が身近に感じられ、懐かしんでもらえて、そして、楽しんでもらえているならとても嬉しいです。
やっぱり小樽まつりは楽しみでしたか!
短い夏の住吉神社のお祭りは、今もとても賑わっています。
子供の頃のお祭りの記憶って、とても残っているものなんですね(私もそうです)。
投稿: 小梅太郎 | 2017年7月17日 (月) 02時08分