龍宮神社のお祭り(例大祭)に行ってきました〜小樽はお祭りの季節です(2017年度)
6月に入ってから、小樽はお祭りの季節真っ盛りで、毎週市内のどこかでお祭りが行われていますが、小樽市民にはお馴染みの龍宮神社のお祭り(例大祭)が、今年も6月20日(火)〜22日(木)の3日間の日程で開催されてます。
稲穂町にある龍宮神社のお祭りは、神社から海へと向かう竜宮通りにも露店は並ぶのですが、そこを下りていって交差する梁川通りにずらりと露店が並ぶんですよね。
(梁川通りの中央通り側)
昭和の香りを残すここ梁川通りは、普段は比較的落ち着いた商店街ですが、この時ばかりは活気にあふれます。
龍宮神社のお祭りは、先日の水天宮のお祭りと、7月の住吉神社のお祭りとともに、小樽の三大祭りと呼ばれたりもするくらい、市民には馴染み深いお祭りです。
ちなみに龍宮神社へは、国道5号線沿いに大きな鳥居があって、そこから坂道を上って境内に向かうのですが、その境内や社殿は階段の上なので、下からは見えません。
この階段を上ると、堂々とした社殿が姿を見せます。
(階段の上から振り返って見たところ)
で、社殿です。
ここ龍宮神社は、幕末・明治に活躍し、ここ稲穂町一帯の土地を所有していた榎本武揚(えのもと たけあき)が建立したことでも知られる神社で、露店が並んでいた梁川通りは、榎本武揚の雅号の梁川(りょうせん)を訓読みにしたのが、名前の由来となってます。
龍宮神社のお祭りは22日(木)までです。
初日はいい天気でしたが、見に行った2日目(21日)は夕方からちょっと怪しい雲行きになってしまい、夜からは雨に変わってしまいました。
それでも、雨にもかかわらずたくさんの人出で、お祭りはとても賑わってました。
最終日の22日も天気予報では雨なのですが、なんとか止んでくれるといいですね。
※小樽の三大祭りで、残る住吉神社のお祭りの日程は、7月14日(金)〜16日(日)です。
※小樽の主なお祭り(例大祭)の日程は、小樽市のHPに記載されてますので、参考にどうぞ。
・小樽市 :お祭り日程
【関連記事】
※今年の水天宮のお祭りの記事です。
・水天宮のお祭り(例大祭)に行ってきました〜小樽はお祭りの季節です(2017年度)
※昨年の龍宮神社のお祭りの記事です。
・龍宮神社のお祭り(例大祭)に行ってきました〜小樽はお祭りの季節です
※龍宮神社・梁川通り関連の主な記事です。
・龍宮神社の巨大なしめ縄が新調されてます
・冬のちょっとした風景〜雪の龍宮神社とそのすぐ近くを通り過ぎる列車の様子
・小樽ゆかりの榎本武揚〜龍宮神社と梁川通りとあやかり武揚さん
・梁川商店街を紹介する「小樽梁川通り」公式ガイドブックはしっかり読みたい充実の内容です
ランキングに参加しています。
にほんブログ村
スポンサーリンク
| 固定リンク
« 花園公園通り側から水天宮へ向かう時に上る急な階段〜上ったら振り返らずにはいられない【階段のある風景】 | トップページ | ニュースより/龍宮神社に榎本武揚が作った隕石でできた「流星刀」が奉納!(一般公開はされてません。追記:写真追加しました) »
「 小樽のお祭り」カテゴリの記事
- 【動画】住吉神社例大祭(通称“小樽まつり”)百貫神輿の渡御の様子をちょっとだけ(2018年)(2018.07.17)
- 小樽総鎮守・住吉神社の例大祭(小樽まつり)に行ってきました(2018年度)(2018.07.16)
- 熊碓神社のお祭り(例大祭)に行ってきました〜小樽はお祭りの季節!!(2018年度)(2018.07.02)
- 先日の龍宮神社の神輿の様子をちょっとだけ(2018年度)(2018.06.25)
- 龍宮神社のお祭り(例大祭)に行ってきました〜小樽はお祭りの季節!!(2018年度)(2018.06.22)
コメント