龍宮神社例大祭の神輿渡御の様子【動画あり】(2017年度)
龍宮神社の例大祭が、今年も6月20日(火)〜22日(木)の3日間の日程で開催されました。
途中、雨に降られることもあって、ちょっと残念でしたが、それでもお祭りを楽しみにしていた市民らがだくさん繰り出して、露店が並ぶ梁川通りなどはとても賑わったようです。
私も2日目の21日に出かけて、その様子はブログでも紹介しましたが(記事はこちら:龍宮神社のお祭り(例大祭)に行ってきました〜小樽はお祭りの季節です(2017年度))、実はこの日はお神輿が出ていたんです。
実はこれまで、龍宮神社の神輿渡御はタイミングが合わなくて見たことがなかったのですが、今年は見ることができました。
神輿の担ぎ手は、地元の小樽龍祭会をはじめ道内各地から集まっているそうです。
ということで、以下は神輿渡御の様子です。
龍宮神社例大祭の神輿渡御の様子
市内の中心部を練り歩くというルートは知らないのですが、見に行った6時半頃には都通りの方で威勢のいい掛け声が響いてました。
そして梁川通りで。
途中、休憩をはさみ境内に向かい、宮入は午後8時30分でした。
(境内への階段を上っていく神輿)
この時も雨がやや降っていたのですが、境内は熱気に包まれてましたよ。
見ているこちらも、なんだか身体が動いてきます。
いや〜、境内には人がいっぱいいて、神輿も近くてすごい迫力でした。
【動画】龍宮神社例大祭の神輿宮入り
動画も少し撮ってきたので、掲載しますね。
雰囲気が伝わると嬉しいです。
おわりに
龍宮神社のお祭りは、先日開催された水天宮、そして7月の住吉神社のお祭りとともに、市民にとても親しまれていて、小樽の三大祭りと呼ばれたりもします。
確かに、露店が並ぶ通りの賑わいはもちろん、神輿の迫力は素晴らしかったです。
いや〜、お祭り、いいですね。
※小樽の主なお祭り(例大祭)の日程は、小樽市のHPに記載されてますので、参考にどうぞ。
・小樽市 :お祭り日程
※参考ニュース:龍宮神社例大祭!露店110店並ぶ (小樽ジャーナル http://otaru-journal.com)
【関連記事】
・ニュースより/龍宮神社に榎本武揚が作った隕石でできた「流星刀」が奉納!(一般公開はされてません。追記:写真追加しました)
・小樽ゆかりの榎本武揚〜龍宮神社と梁川通りとあやかり武揚さん
※今年の主なお祭りの記事です。
・龍宮神社のお祭り(例大祭)に行ってきました〜小樽はお祭りの季節です(2017年度)
・水天宮のお祭り(例大祭)に行ってきました〜小樽はお祭りの季節です(2017年度)
ランキングに参加しています。
にほんブログ村
スポンサーリンク
| 固定リンク
« ニュースより/龍宮神社に榎本武揚が作った隕石でできた「流星刀」が奉納!(一般公開はされてません。追記:写真追加しました) | トップページ | 中央ふ頭と勝納ふ頭をつなぐ赤色が印象的な「勝納大橋」の風景 »
「 小樽のお祭り」カテゴリの記事
- 【動画】住吉神社例大祭(通称“小樽まつり”)百貫神輿の渡御の様子をちょっとだけ(2018年)(2018.07.17)
- 小樽総鎮守・住吉神社の例大祭(小樽まつり)に行ってきました(2018年度)(2018.07.16)
- 熊碓神社のお祭り(例大祭)に行ってきました〜小樽はお祭りの季節!!(2018年度)(2018.07.02)
- 先日の龍宮神社の神輿の様子をちょっとだけ(2018年度)(2018.06.25)
- 龍宮神社のお祭り(例大祭)に行ってきました〜小樽はお祭りの季節!!(2018年度)(2018.06.22)
コメント
お久しぶりです。
御神輿やお囃子を聞いたのは、本当に久しぶりです。動画、楽しかったです。
以前小樽の人口が減少している内容の記事がありましたが、動画を拝見していると、そんなことが起きてるなんて考えられないほど賑わっていますよね。
投稿: ムサママ | 2017年6月24日 (土) 21時41分
ムサママさん、こんばんは。
動画、楽しんでもらえたでしょうか。
確かに、小樽の人口は急激に減少していて、普段は街も少し寂しい感じがするのですが、こういうお祭りの時は、本当にとても賑わっています。
まだまだ小樽にも元気がありますね!
投稿: 小梅太郎 | 2017年6月25日 (日) 04時05分