水天宮のお祭り(例大祭)に行ってきました〜小樽はお祭りの季節です(2017年度)
6月に入って、小樽に本格的なお祭りの季節がやってきました。
この時期は、毎週市内のどこかでお祭りが開催されているといった感じで、すでに潮見ヶ岡神社や小樽稲荷神社(てみやまつり)のお祭りなどが開催されました。
小樽のお祭りの中で、水天宮、龍宮神社、住吉神社の例大祭は、小樽の三大祭りと呼ばれたりもするんですが、そのトップを切って水天宮のお祭りが、6月14日(水)〜16日(金)の3日間の日程で開催されてます。
中心街で行われる祭りでもあるので、小樽市民には馴染みの深いお祭りですよね。
ということで、初日の14日(水)の夕方に、ちょっとだけ水天宮のお祭りの様子を見てきました。
お祭りの露店は、花園公園通りの花園銀座商店街との交差点から並び始め、そこから水天宮に向かって鳥居の先まで続いています。
子供たちもたくさん繰り出していて、すでにお祭りは賑わっていました。
何だか、やけに射的に子供たちが集まってましたよ。
鳥居をくぐって水天宮へと向かう途中で露天は途切れるんですが、その賑わいから離れて、急な階段を上って、水天宮の境内に向かいます。
この急な階段を上ったら、必ず振り返ってこの風景を見るんですよね。
そして、水天宮の境内です。
いつもお祭りの際には、この境内はビアガーデンのようになるんですよね。
そして、社殿の横にはステージも組まれていて、夜になったら楽しでそうです。
水天宮の趣ある現在の社殿は、大正8年(1919年)建築と古く、本殿、拝殿は小樽市指定歴史的建造物です。
境内からは小樽港を見渡すことができて、これがなかなかいい眺めなんですよね。
こちらは、境内に続く外人坂の上からの眺めです。
ところで、先ほどの露店の通りを戻って花園銀座商店街に入ると、水天宮のお祭りの期間に合わせて花園銀座商店街では「水天市」というイベントが開催されてます。
(14日の朝刊にチラシが入ってました)
この時は、まだちょっと時間が早かったのですが、お祭りの期間に合わせて、14日〜16日の14:00〜22:00を車両通行止めにして、路上ビアガーデンなどが開催されてます。
路上パフォーマンスも行われていたりして、水天宮のお祭りと合わせて、花園銀座商店街の方も楽しそうですね。
ということで、水天宮のお祭りの様子でしたが、小樽の三大祭りは水天宮の後、龍宮神社、住吉神社と続きます。日程は次の通りです。
龍宮神社:6月20日(火)〜22日(木)
住吉神社:7月14日(金)〜16日(日)
※小樽の主なお祭り(例大祭)の日程は、小樽市のHPに記載されてますので、参考にどうぞ。
・小樽市 :お祭り日程
【関連記事】
※昨年の水天宮のお祭りの記事です。
・水天宮のお祭り(例大祭)に行ってきました〜小樽はお祭りの季節です
ランキングに参加しています。
にほんブログ村
スポンサーリンク
| 固定リンク
「 小樽のお祭り」カテゴリの記事
- 【動画】住吉神社例大祭(通称“小樽まつり”)百貫神輿の渡御の様子をちょっとだけ(2018年)(2018.07.17)
- 小樽総鎮守・住吉神社の例大祭(小樽まつり)に行ってきました(2018年度)(2018.07.16)
- 熊碓神社のお祭り(例大祭)に行ってきました〜小樽はお祭りの季節!!(2018年度)(2018.07.02)
- 先日の龍宮神社の神輿の様子をちょっとだけ(2018年度)(2018.06.25)
- 龍宮神社のお祭り(例大祭)に行ってきました〜小樽はお祭りの季節!!(2018年度)(2018.06.22)
コメント