龍宮神社の巨大なしめ縄が新調されてます
小樽の中心街の稲穂町にある、龍宮神社の巨大なしめ縄が新しく取り換えられたそうです。
2017年5月22日付北海道新聞朝刊小樽・後志欄で紹介されていました(引用はどうしんウェブより)。
みこしの担ぎ手でつくる小樽龍祭会(岡村忠雄会長)の会員が21日、稲穂3の龍宮(りゅうぐう)神社(本間公祐宮司)の社殿正面に飾られる巨大なしめ縄を新しく取り換える作業を行った。6月20~22日に行われる同神社の例大祭に向け準備が進んでいる。
しめ縄堂々 真新しく 小樽龍祭会、龍宮神社に奉納 | どうしんウェブ/電子版(道央)
ということで、5月21日に取り換えられたのですね。
こちらが、その新しいしめ縄です。
堂々とした社殿に、堂々としたしめ縄ですね。
新聞記事によると、取り換えは3年ぶりとのことで、重さは約300キロもあるので、作業にはクレーンが登場したそうですよ。
ちなみに、龍宮神社明治9年(1876年)の創建で、幕末・明治に活躍した榎本武揚(えのもと たけあき)が建立したことでも知られている、歴史があって由緒ある神社なんですよね。
(境内には榎本武揚の銅像が建ってます)
龍宮神社は国道5号線沿いの鳥居から少し坂を上り、そこからさらに階段を上った先に社殿があるので、龍宮神社のお祭りの際に、社殿まで参拝に行ってみてはいかがでしょうか。
(境内への階段から振り返って見たところ)
※龍宮神社の例大祭は、6月20日(火)〜22日(木)です。小樽の主なお祭り(例大祭)の日程は、小樽市のHPに記載されてますので、参考にどうぞ。
・小樽市 :お祭り日程
※新聞記事では、しめ縄の取り換えは3年ぶりとのことですが、過去記事を見てみたら、2013年にしめ縄を新調したという記事がありました(となると、4年前!?)。
その時の記事はこちら:龍宮神社のしめ縄は、先日新調されたものでした
【関連記事】
・小樽ゆかりの榎本武揚〜龍宮神社と梁川通りとあやかり武揚さん
・小樽の中心部の稲穂町にある「龍宮神社」にも初詣に行ってきました(2017年1月2日の様子)
・冬のちょっとした風景〜雪の龍宮神社とそのすぐ近くを通り過ぎる列車の様子
・冬の龍宮神社
・龍宮神社のお祭り(例大祭)に行ってきました〜小樽はお祭りの季節です
ランキングに参加しています。
にほんブログ村
スポンサーリンク
| 固定リンク
« 小樽公園のツツジと藤の花が綺麗に咲いてます。藤棚は入船公園にも(5月25日の様子) | トップページ | 小樽公園のすぐ下の角に建っている石碑「渡邊翁碑」は小樽区長も務めた渡辺兵四郎のものでした【追記】 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 道新文化センター『「小梅太郎」の小樽の魅力発見講座』やってます!!2019年春の受講生募集広告が新聞掲載されたので宣伝します(2019.03.16)
- 都通りのちょっと前まで空き地になっていたところに建物ができつつあります。ここには確かあのお店が!?(2019.03.14)
- 小樽にも大寒波がやってきた。積雪も一気に増えてます(2019.02.09)
- 撮影スポットとしてすっかり人気の「船見坂」に車道に出て撮影しないように注意書きが貼られてます(2019.03.12)
- 3月9日の最高気温は10.3℃!!穏やかな天気が続いて3月なのに雪解けがどんどん進んでます(2019.03.10)
コメント