小樽桜巡り2017〜奥沢記念公園・JR南小樽駅・小樽市立病院・住吉神社・再び天上寺(5月5日の様子)
ゴールデンウィークに入って、市内の各所で見頃を迎えている小樽の桜。
私もあちこち見て回っているのですが、5月5日(金)もちょっとだけですが、見に行ってきました。
見てきたのは、奥沢記念公園・JR南小樽駅・小樽市立病院・住吉神社、そして前日に続いて再び天上寺です。
5日の小樽の天気は曇りがちだったのですが、最高気温は三日連続の20℃超えとなって、小樽の桜も一気にピークを迎えてます。
奥沢記念公園
奥沢十字街から奥沢・天神方面に入っていくと途中にある奥沢記念公園では、公園前の道路沿いに咲くソメイヨシノが見頃を迎えてました。
ここはいつも見事に咲くんですが、あまり知られてないスポットかもしれませんね。
公園内に咲くエゾヤマザクラは、すっかり花が散って葉桜となっていましたが、4月29日に見に行った時は、まだ咲き始めたところだったので、やっぱり桜は咲いてから散るまでが短いですね。
JR南小樽駅
小樽市民は親しみを込めて南樽(なんたる)駅と呼ぶJR南小樽駅は、人気の桜スポットで、この日もカメラを構える方がたくさんいました。
ただ、例年に比べると、ちょっと花が少なくてボリュームがないかな。
これから咲くのかな、とも思ったのですが、すでに葉っぱが出てきているので、もうピークなのかもしれませんね。
小樽市立病院
JR南小樽駅と道路をはさんで反対側に建つ小樽市立病院横の土手にも、桜が見事に咲くんですが、こちらも南樽駅の桜同様やっぱりボリュームがなくて、花が少ないようですね。
今年はどこもこの傾向がありますね。なんでだろう。
住吉神社
住吉神社は、あまり桜のスポットの印象がなくて、これまでも個人的には桜巡りをする際のルートにあまり入ってないのですが、実は境内には結構桜が咲いてるんですよね。
しかし、こちらも花の付き具合が少なくて、ボリュームとしてはだいぶ寂しいかな(写真では、桜が咲いているかどうかもよく分かりませんね)。
ただ、ここは例年の様子がちょっと分からないのですが、もし境内の何本もある桜が目一杯に花を付けたら、かなり綺麗だと思うので、来年からは住吉神社の様子も見に来ようと思います。
天上寺
入船町の天上寺の桜はとても気に入っているので、前日に続いて見に行ってきたのですが、さらに開花が進んで、すっかり見頃を迎えてました。
立派な門の周辺と、短いですが門からの参道沿いに綺麗に咲いてます。
今シーズンは、どこも花の咲き具合がちょっと寂しい状況の中、ここ天上寺の桜は、なかなか綺麗に咲いてましたよ。
おわりに
ここ数日で、小樽の桜はどこも見頃になってます。
ただ、今年は全体的に小樽の桜は花の数が少ないようでボリュームがなくて、ちょっと残念なんですが、それでもやっぱり桜は綺麗ですね。
桜の咲く期間は短く、この時期だけですから、あと数日しかない桜の季節を楽しみたいと思います。
※小樽の桜の見どころについては、こちらの記事をどうぞ。
・【予習・復習】小樽の桜の見どころチェック【2017年度】: 小梅太郎の「小樽日記」
※小樽の桜情報は、小樽観光協会のサイト「おたるぽーたる」内の「観光案内所からのお知らせ」にても、随時更新されてますので、参考まで。
【関連記事】
※2017年度の桜関連の記事です。
・小樽桜巡り2017〜手宮公園・手宮緑化植物園・二段公園・マンジャーレ・中央小公園・花園銀座商店街・花園橋・水天宮・天上寺・小樽警察署(5月4日の様子)
・小樽の桜は見頃までもうちょっと〜市街地各所の桜の開花状況を見て回ってきました(5月2日の様子)
・小樽の桜は見頃までもうちょっと〜メルヘン交差点は結構咲いてるけど、その他はまだまだ〜小樽警察署・総合福祉センター・奥沢記念公園(4月29日の様子)
・小樽にもようやく桜の季節がやってきました!〜メルヘン交差点の桜が咲き出してます(4月27日の様子)
※桜関連の記事は、カテゴリー「小樽の桜」にまとめてます。
ランキングに参加しています。
にほんブログ村
スポンサーリンク
| 固定リンク
「 小樽の桜」カテゴリの記事
- 【小樽桜巡り2018】住吉神社の桜〜鎮座150年の記念事業で参道改修工事中(5月8日の様子)(2018.05.09)
- 【小樽桜巡り2018】八重桜が咲いています〜だいぶ見頃の小樽公園と旧手宮線の八重桜(5月15日・16日の様子)(2018.05.16)
- 【小樽桜巡り2018】天狗山山頂の一本桜「天狗桜」を見に行ってきました(5月13日の様子)(2018.05.14)
- 【小樽桜巡り2018】まだまだ綺麗な天上寺、小樽公園南側、入船公園、天満宮の桜。JR南小樽駅はかなり散ってます(5月7日・8日の様子)(2018.05.09)
- 【小樽桜巡り2018】満開の水天宮のほか、花園橋・東雲町の坂・花園銀座商店街の桜(5月4日の様子)(2018.05.05)
コメント
小梅太郎さん、こんばんは。
桜の写真、とても楽しく拝見しております。
亡くなった祖父が小樽病院に長く通院していたので、毎年この時期になると「南樽駅の桜はすごくきれいだ」と言っていたのを思い出しました。今の病院脇の土手の桜は、量徳小学校時代からの木ですよね。こちらもいとこが卒業した学校で、思い入れがあります。桜の花が寂しいのは、10年ほど前に手宮公園の桜の花が減ったときには「ウソ」という鳥がつぼみを食べたせいだと聞きましたが、どうでしょうか。全市的に影響が及ぶかはわからないのですが…
蛇足ですが、いつのまにやら「市立小樽病院」から「小樽市立病院」に名前が変わったんですね!家族はいまだに皆「小樽病院」「樽病」と呼びますし、古い建物のときは玄関前の車寄せに「市立小樽病院」の渋いフォントの表記がありましたので、どうも違和感がありますが…時代の流れですね。
投稿: まかろん | 2017年5月 6日 (土) 21時22分
はじめまして。
小樽の実家を離れて20年になります。
最近こちらのブログを見つけて最初から読ませてもらいました。
新しいイベントが増えたり、古い建物が減ったり、
帰省はしているけれど年末年始にしか帰れないので、知らないことばっかりでした。
この桜の記事のエリアはおもいっきり地元なのでテンション上がっちゃいました。
これからもブログ楽しみにしてます。
投稿: ぼん | 2017年5月 6日 (土) 22時27分
まかろんさん、こんばんは。
桜の写真、楽しんでもらえたでしょうか。
南樽駅の桜は、本当に記憶に残る綺麗さだと思います。
そうですね!小樽市立病院横の桜は、確かに量徳小学校時代からの桜ということになりますね。
今年の桜は本当にどこもちょっと寂しいです。桜の花芽のウソという鳥による被害の話は聞いたことがありますが、今年はどんなでしょうかね。
そうなんです!今の病院名は小樽市立病院というんですが、「小樽病院」と呼んでいる方は多いと思いますし、私もそう呼んでます(*^-^)
ぼんさん、はじめまして。
当ブログを見つけていただき、ありがとうございます。
なんと最初から読んでいただいたとは!どうもありがとうございます。
小樽を離れて20年ということですと、小樽も色々と変わっているのではないでしょうか。
今回の桜記事のエリアは、馴染みのある地元のエリアなんですね!懐かしんでもらえたなら嬉しいです!
これからも、当ブログをよろしくお願いします。
投稿: 小梅太郎 | 2017年5月 7日 (日) 01時48分