小樽運河と港をつなぐ水路に架かるアーチが印象的な「旭橋」の風景
小樽運河沿いにはよく知られた臨港線が走ってますが、運河をはさんだ海側にももう一本道路が走っていて、この道路には運河と港をつなぐ大きな2つの水路の上を通る橋が架かってます。
観光船乗り場のある交差点から、その道路を手宮方面(北側)に向かうと、まず月見橋を通り、次に綺麗に円弧を描くアーチがとても印象的な橋が見えてきます。
今回は、その橋「旭橋」の風景です。
※写真は3月31日と4月14日撮影のものが混在していて、3月撮影分にはまだ雪が残っているのでご了承を。
旭橋から
旭橋に向かうと、遠くから見てもこの大きなアーチ状の橋は目に止まります。
実際に橋に差しかかると、このアーチがかなり大きくて、結構な迫力です。
しかも、なかなか綺麗なんですよね。
橋の中ほどに、ちょっとしたスペースがありました。
ここから見た港側の風景がこちらで、左側に見えているのが色内ふ頭です。
右側に見えるのが第3号ふ頭。
こちらはさらに右側(今きた方向)の眺めです。
そして、こちらが運河側の風景です。
この運河からの水路をはさんで、両側に北海製罐の建物が建ってます。
左側が小樽市の歴史的建造物に指定されている北海製罐の建物群の一つ、第3倉庫です。
普段は小樽運河側の特徴ある外観を目にしているのですが、こちらは建物の裏側(?)ですね。
右側は工場の建物ですね。
運河側からこの旭橋を見ると、こういう眺めになります。
あっ、小樽運河クルーズの船が。
ということで、今回は小樽運河と小樽港をつなぐ水路に架かる旭橋の風景でした。
【関連記事】
・小樽運河と港をつなぐ水路に架かる「月見橋」の風景とすぐ近くウミネコの群れの様子
・運河沿いの歴史的建造物「北海製罐」の第3倉庫にショッカーがいた
・北運河に並ぶ北海製罐の工場群
※旭橋って勝納川にもあるんですよね。小さな橋ですが。
・勝納川に架かる小さな河原橋とその下流の旭橋
ランキングに参加しています。
にほんブログ村
スポンサーリンク
| 固定リンク
「 小樽の川・橋」カテゴリの記事
- 臨港線に架かる勝納橋と凍る勝納川【写真追記あり】(2014.01.15)
- 中央ふ頭と勝納ふ頭をつなぐ赤色が印象的な「勝納大橋」の風景(2017.06.25)
- 小樽運河と港をつなぐ水路に架かるアーチが印象的な「旭橋」の風景(2017.04.23)
- 小樽運河と港をつなぐ水路に架かる「月見橋」の風景とすぐ近くウミネコの群れの様子(2017.04.22)
- すっかり春の風物詩、今年も勝納川に恒例の鯉のぼりが泳いでます(2015.04.15)
コメント
お久し振りです!
この、旭橋は私の散歩コ―スなんですよ。
いつもの宿から、埠頭公園を回り旭橋を渡り製罐工場を見ながら一周します。
今年は、7月に小樽に行きます。
夏は久し振りなので楽しみです!
投稿: John 1940 | 2017年4月25日 (火) 22時44分
John 1940さん、こんにちは。
ここも散歩コースになってましたか!
北海製罐と海を見ながらの散歩ですね。
北海製罐についても、そのうち改めて記事にしようと思ってます。
今度は7月ですか!
夏の小樽、楽しんでください!!(*^-^)
投稿: 小梅太郎 | 2017年4月26日 (水) 19時04分