« 小樽観光ガイドマップ「もっともっとおたる」と「小樽ナイトマップ」が改訂されています。 | トップページ | 小樽運河と港をつなぐ水路に架かる「月見橋」の風景とすぐ近くウミネコの群れの様子 »

2017年4月20日 (木)

閉店した海猫屋(旧磯野支店倉庫)の建物のその後の様子を見てきました

Otaru_20170414_171000t


昨年(2016年)10月末で、惜しまれながら閉店した人気のレストラン「海猫屋」ですが、先日、その後に建物がどうなっているのか、ちょっと見てきました。

すでに海猫屋の看板はなくなってますね。

まあ、当然といえば当然ですが、なんだか見慣れた看板がなくなって、なんだか寂しいですね。

それに、やっぱり建物って使われてないと、早くもなんだかガランとした印象ですね。

Otaru_20170414_170941

Otaru_20170414_170939

この旧海猫屋の建物は、小樽市指定歴史的建造物の旧磯野支店倉庫で、明治39年(1906年)建築のレンガ造りが印象的な建物です。

Otaru_20170414_171000

なので、建物は維持・管理されているでしょうが、気になるのは今後の活用ですよね。

今のところ、海猫屋の後のこの旧磯野支店倉庫の活用についてのニュースなどは、私は目にしてないのですが、何か有効に活用されるといいですね。

ちなみに、こちらが営業していて看板があった時の写真です。
Otaru_20150429_151718r

【関連記事】
10月で閉店する小樽の人気のレストラン「海猫屋」に行ってきました〜レンガ造りが印象的な建物は歴史的建造物の旧磯野支店倉庫
小樽の人気のレストラン「海猫屋」が10月末で閉店〜建物は歴史的建造物の旧磯野支店倉庫


ランキングに参加しています。
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 小樽情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ


スポンサーリンク

|

« 小樽観光ガイドマップ「もっともっとおたる」と「小樽ナイトマップ」が改訂されています。 | トップページ | 小樽運河と港をつなぐ水路に架かる「月見橋」の風景とすぐ近くウミネコの群れの様子 »

その他の気になる建物」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 閉店した海猫屋(旧磯野支店倉庫)の建物のその後の様子を見てきました:

« 小樽観光ガイドマップ「もっともっとおたる」と「小樽ナイトマップ」が改訂されています。 | トップページ | 小樽運河と港をつなぐ水路に架かる「月見橋」の風景とすぐ近くウミネコの群れの様子 »