« ニュースより/重要文化財の旧日本郵船(株)小樽支店を約30年ぶりに補修工事をすることに | トップページ | 小樽の積雪が記録上0(ゼロ)になりました(4月8日現在)〜まだまだ雪は残ってますが »

2017年4月 9日 (日)

ご当地検定の小樽観光大学校「おたる案内人」検定2級に合格しました!!

いや〜、よかった!
先日、このブログでも受験したことをお伝えした「おたる案内人」検定の2級に合格しました!

Otaru_20170408_230836

※その時の記事はこちら:ご当地検定の小樽観光大学校「おたる案内人」検定について〜実は2級検定試験を受験してきました

2017年3月19日に小樽商科大学を会場にして行われた、小樽観光大学校によるご当地検定「おたる案内人」検定ですが、合格発表はすでに3月27日に小樽観光大学校のサイトと運河プラザの掲示板であったんです。

そこで受験番号は確認していたのですが、ようやく合格通知とともに認定証が手元に送られてきたので、ブログで報告することにしました(合格発表から合格の通知がくるまで10日ほどでした)。

小樽観光大学校は、いわゆる 教育機関の“大学”ではないですが、
①小樽の観光産業を支える人材の育成
②市民レベルでのホスピタリティ意識(おもてなしの心)の醸成
ということを目標として設立され、その検定試験は今年で14回目を迎えます。

20170319_093224


おたる案内人検定には1級・2級があり、さらに上級認定制度としてマイスター検定というのがありますが、今回はまずは2級に合格できました。

今回の2級試験で、次回に限り1級の試験が免除されて講座受講の終了のみで認定されるという、70点もクリアすることができたので、次は1級を目指すか検討中です。

この1級検定用講座というのが、全5講座あって4講座以上の受講(接遇講座は必修)で修了となるんですが、1講座1時間半で、例えば今年ですと1月下旬から3月上旬にかけて行われたんですよね。そして、受講料が15,430円(税込)と結構な金額なんです(高校生以下は7,930円)。
けど、せっかくですから、1級を目指そうかと思ってます。

ちなみに、小樽市外在住や勤務地が市外の方で講座に通うことができない方には、DVDによる通信講座が用意されていて、そのDVD通信講座を受講して、各講座毎にレポートを提出する事で、受験講座修了認定を受ける事ができるそうです。こちらは、もうちょっと金額がかかるようです(参考:通信講座|小樽観光大学校「おたる案内人」)。


そうそう、今回検定に合格して資格を取得したわけですが、送られてきた「認定証」の提示によって、有料観光施設などの入館料が減免されるという特典を受けることができるんですよね(例えば、小樽市総合博物館、文学館・美術館、旧日本郵船(株)小樽支店、さらにはおたる水族館などなど!! 参考:小樽観光大学校について|小樽観光大学校「おたる案内人」)。

私のようなブログ書きにはこれは大きいですよね。今後はこの特典を活用させてもらい、各施設で行われる様々なイベントに出かけて、どんどんブログで紹介しようとも思ってます。

それに、この2級の資格取得で、少しはブログに箔が付いて記事にも説得力が増しますかね。

※「おたる案内人」検定の詳細は、小樽観光大学校「おたる案内人」のサイトで。
小樽観光大学校「おたる案内人」

【関連記事】
ご当地検定の小樽観光大学校「おたる案内人」検定について〜実は2級検定試験を受験してきました


ランキングに参加しています。
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 小樽情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ


スポンサーリンク

|

« ニュースより/重要文化財の旧日本郵船(株)小樽支店を約30年ぶりに補修工事をすることに | トップページ | 小樽の積雪が記録上0(ゼロ)になりました(4月8日現在)〜まだまだ雪は残ってますが »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

おめでとうございます!
やりましたね(^^)
是非1級目指して下さい

応援してます!

投稿: 梅子 | 2017年4月 9日 (日) 07時20分

小梅様
合格おめでとうございます。
ちょっと気が早いけど来年は1級ですね。
合格者向けに無料の研修会・勉強会などがあります。
ガイドブックに書いてない面白い内容です。

裕次郎記念館は今夏で営業終了、旧日本郵船は来年度から
改修に入る予定なので数年間は入場できないと思います。
小樽案内人は入場無料なので何度でも足を運んで下さい。


投稿: dialin6700 | 2017年4月 9日 (日) 07時23分

合格おめでとうございます。
自分は、第1回目に挑戦し桜散りました。
また、挑戦してみたいです。
ガイドブックは、初版なんで新しく購入しないといけないかなぁ〜。

投稿: n | 2017年4月 9日 (日) 07時29分

合格おめでとうございます。

「受かって当然だべ?」と結構プレッシャーお有り
だったのでは?

よかったですネ?

投稿: dlbzw31 | 2017年4月 9日 (日) 08時30分

小梅太郎さん合格おめでとうございます。   これからも情報( `・∀・´)ノヨロシク  

投稿: 梅ヶ枝の梅子 | 2017年4月 9日 (日) 09時06分

おめでとうございます☺

投稿: あゆ | 2017年4月 9日 (日) 10時57分

合格おめでとうございます㊗️
1級も是非。。。ちょっとお高いですけどね。
小梅太郎さんは試験に出ない寄り道小道は得意ですよね。これからも楽しみにしています。

投稿: EKO | 2017年4月 9日 (日) 12時13分

おめでとうございます。さすがですね。

投稿: こたはは | 2017年4月 9日 (日) 18時30分

合格おめでとうございますヽ(^。^)丿

「小樽日記」のますますの充実を楽しみにしています。

投稿: 志賀鉄道 | 2017年4月 9日 (日) 21時37分

梅子さん、こんばんは。
ありがとうございます!
1級もせっかくなので、前向きに考えてます。


dialin6700さん、こんばんは。
ありがとうございます。なんとか合格できました。
今のところ、1級の講座を受けてみようと思ってます。
そうそう、裕次郎記念館と旧日本郵船は早く行かないと、ですね。
せっかくなので、入場無料になる施設にはせっせと出かようと思います(笑)


nさん、こんばんは。
ありがとうございます。
公式テキストブックの内容は、古いデータが掲載されていることもありますよね。
私は結構古いの使ってましたが、新しいものの方がいいでしょうね。ぜひ、再挑戦を。


dlbzw31さん。こんばんは。
ありがとうございます。
そうなんです。確かにちょっとプレッシャーはあったんですが、無事受かってよかったです。


梅ヶ枝の梅子さん、こんばんは。
ありがとうございます。
これからもどしどし投稿します!


あゆさん、こんばんは。
どうもありがとうございます!


EKOさん、こんばんは。
ありがとうございます。
ちょっとお高いですが、1級も前向きに考えてます。
どちらかというと、試験に出ないような寄り道小道のほうが得意ですね^^;


こたははさん、こんばんは。
ありがとうございます。
いえいえ、合格してホッとしてます。


志賀鉄道さん、こんばんは。
ありがとうございます。
せっかくですから、この資格取得をブログにも生かしていきたいと思ってます。

投稿: 小梅太郎 | 2017年4月10日 (月) 02時26分

こんちわ。
減額免除施設はひととおり行きましたが、全て大丈夫でしたよ。
タダって、することない時イイですよね~

1級 → マイスター、がんばってください!

投稿: どう | 2017年4月11日 (火) 10時40分

どうさん、こんばんは。
せっかくですから、入館料が減免の施設は色々と(何度も)行きたいと思ってます!
1級は考えてますが、マイスターをさすがに無理かな(^-^;

投稿: 小梅太郎 | 2017年4月11日 (火) 22時26分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ご当地検定の小樽観光大学校「おたる案内人」検定2級に合格しました!!:

« ニュースより/重要文化財の旧日本郵船(株)小樽支店を約30年ぶりに補修工事をすることに | トップページ | 小樽の積雪が記録上0(ゼロ)になりました(4月8日現在)〜まだまだ雪は残ってますが »