気になる建物/花園公園通りの渋いお茶屋さん「栃原製茶」
花園公園通りを小樽公園から下りていくと、信号のある交差点に元々消防署だった建物を使用している、和食居酒屋の「庄坊番屋」がありますが、その隣にとても渋いお茶屋さんの建物があります。
この前を通るたびに、気になっていたこの建物は「栃原製茶」というお茶屋さんです。
すいません、実は栃原製茶のお店のことも、建物のことも全く何も情報を持ってないのですが、褪せた看板や年季を感じる建物のその佇まいは、何とも渋くて趣さえも感じられます。
気になりつつも、詳しいことが分からないということもあって、これまでブログに掲載することもなかったのですが、先日、この前を通ったら、店頭に貼り紙が…
“しばらく休業します”と書かれていて、状況は全く知らないのですが、ちょっと気になりますね。
きっと古くからのお店で、馴染みのお客さんも多いのでしょうね。
こちらは営業中の店舗(2015年5月撮影)
ということで、建物共々貼り紙が気になった花園公園通りの渋いお茶屋さん「栃原製茶」の建物について、ブログに掲載してみました。
【関連記事】
・気になる建物/寿司・和食のお店「庄坊番屋」の建物は元消防署
・花園公園通り
《追記 2017.5.18》
この建物がすでに解体され始めたというコメントをいただき、私も見に行ってきました。
(2017年5月9日撮影)
このまま閉店ということでしょうか。残念ですね。
ランキングに参加しています。
にほんブログ村
スポンサーリンク
| 固定リンク
「 その他の気になる建物」カテゴリの記事
- 気になる建物/花園公園通りの小樽市消防本部整備工場の建物(2018.12.07)
- 朝里神社は朝里小学校のすぐ近く(2018.12.01)
- 気になる建物/相生町の専門学校 国際インテリアアカデミーの建物(2014.04.13)
- 入船陸橋近くの石造倉庫が宿屋になっていた〜蔵宿 末広(2018.08.09)
- 市民会館から下りていったところに建つ建物は「小樽公園弓道場」(2017.09.05)
コメント
小さいころ、このお店の前を通るたびにとても香りのよいお茶の匂いを嗅いでいた記憶があります。今は、駐車場ですがそのとなりは、鍋焼きうどんの美味しい料理店、庄坊番屋とその向かいは消防署、白い車が映っている写真の道路向かいの建物は病院・・・。
本当に懐かしいです。
投稿: n | 2017年3月26日 (日) 07時00分
小梅太郎さん、おはようございます。
栃原製茶さん、お店に入ったことはないのですが、歩道から見えるショーケースに、小樽の野球大会で企業チームで入賞(?優勝かもしれません)した盾が飾られていたことを思い出しました。野球チームが組めるくらい従業員さんのいる会社なんだな~と思った記憶があります。
nさんのコメントにありました「病院」も、昔のたたずまいのまま残っていて、とても好きな建物です。
公園湯も解体されてしまいましたが、この近くにありましたよね。こうしてみると、年代は違えど古い建物が多く残る一角ですね。
今度帰省したら、この界隈を散歩しようと思います!
投稿: まかろん | 2017年3月26日 (日) 09時56分
nさんと同じ記憶です。
隣の食堂?みたいなガラスにメニューのイラストを今でも覚えてます。
小さかったからお茶屋さんより食べ物に目が行ってた私でした。
投稿: 桃 | 2017年3月26日 (日) 10時40分
nさん、こんにちは。
お茶の香りって、いいですよね。
この辺りは、馴染みの地域なんですね。
鍋焼きうどんの美味しいお店とかがあったのですか!?
道路向かいの病院の建物は、旧村住外科の建物ですよね。とても素敵な建物ですよね。
まかろんさん、こんにちは。
栃原製茶は、私も入ったことはないのですが、昔からのお店なのでしょうね。
野球大会の盾が!チームを組んでいたとはすごいですね。
病院の建物は旧村住外科の建物ですよね。とてもモダンで素敵な建物ですよね。
確かに、この界隈はよく見ると古い建物がぽつぽつと残ってます。
散歩するのも楽しい地域ですね。
桃さん、こんにちは。
桃さんも、隣にあったお店は記憶にあるんですね。
確かに、子供にとっては、お茶より食べ物ですかね(^-^;
投稿: 小梅太郎 | 2017年3月26日 (日) 13時10分
お茶屋さんについては初めて知りましたが、「村住外科」で
「あ~、あの辺かあ~!」
お茶屋さん、このまま閉店なら、寂しい限りですね。
投稿: dlbzw31 | 2017年3月26日 (日) 19時27分
dlbzw31さん、こんばんは。
結構、昔からの馴染みのお客さんも多そうなお茶屋さんですものね。
このまま閉店は、寂しいですね。
投稿: 小梅太郎 | 2017年3月27日 (月) 23時14分
こんにちは 今市役所に用事があってここの建物の近くを車で通ったのですが…残念な事に解体の真っ最中でした
投稿: あゆ | 2017年5月 9日 (火) 10時38分
あゆさん、こんばんは。
そうですか、あのまま閉店してしまったのですね。
そして、早くも解体されているとは…
情報、ありがとうございます。
投稿: 小梅太郎 | 2017年5月10日 (水) 00時29分
栃原製茶のオーナーこと「トリさん」は小樽野球界に起きましては伝説の人です
硬式野球においても若かりし時に大変な活躍をされたと聞いておりますが、軟式野球におきましてはオーナーチーム「栃原製茶」と率いて初めて北海道大会を制した勢そのままに全国制覇を遂げ偉大な足跡を残した人です。
老後は毎日朝早く行なわれる朝野球大会の為に無償で小樽体育館グランドを整備し小樽のスポーツ発展の為に個人的に尽力を尽くされておりました。
ですが今年冬、近隣の雪下ろしのボランティアを行なってる時に不慮の事故に合いお亡くなりになったそうです。
心よりご冥福を祈り申し上げます
投稿: | 2017年8月 6日 (日) 13時11分
名無しさん、こんばんは。
詳しいお話、どうもありがとうございます。
栃原製茶のオーナーの方は、そのような方だったのですね。
小樽野球界の伝説の人だったとは、知りませんでした。
ただ、そうような事故でお亡くなりになったとは、とても残念ですね。
ご冥福をお祈りします。
投稿: 小梅太郎 | 2017年8月 7日 (月) 02時16分
今さらですが。。
オーナーとりさんの血縁者です。
興味を持っていただいたのに、閉店してしまい申し訳ありません。
こうもたくさんの方の記憶に残っていてとてもうれしくおもいます。
ありがとうございます。
もし、近くを通った際は思い出していただけるとありがたいです。
ただ、とりさんは神道なので、御霊の平安をお祈りしていただけるとうれしくおもいます。
投稿: 匿名希望 | 2018年8月30日 (木) 20時54分
匿名希望さん、こんばんは。
なんと血縁のある方からコメントをいただけるとは、どうもありがとうございます。
多くの方が興味を持って、記憶に残っているお店、建物ですね。
こうやって、ブログに残すことができてよかったと思っています。
そうでしたか、オーナー様は神道でしたか。
お悔やみの言葉が違いますね。大変失礼しました。
今度、近くを通った際には、お祈りさせていただこうと思います。
この度は、コメント、どうもありがとうございます。
投稿: 小梅太郎 | 2018年8月31日 (金) 04時09分