冬のちょっとした風景〜雪の龍宮神社とそのすぐ近くを通り過ぎる列車の様子
ちょっと前なんですが、雪の龍宮神社に訪れました(1月25日のことです)。
小樽の中心街の稲穂町にある龍宮神社は、幕末・明治に活躍した、榎本武揚(えのもと たけあき)が建立したとのことでも知られる神社です。
初詣やお祭りなどで、私も時々訪れるのですが、ここ龍宮神社の奥には線路が走っているんですよね。
とうことで、この日はここを列車が通り過ぎるのをしばし待ってました。
来ました。
ガタンゴトン、ガタンゴトン。
通り過ぎて行きました!
JR小樽駅を余市方面に出発した列車は、船見坂に架かる船見橋」(船見線歩道橋)の下を通ってすぐに、ここ龍宮神社の横を通り過ぎるんですよね。
そして、本当に境内のすぐ近くを通ってるんですよね。
今度は雪のない季節にも見に来てみようと思います。
ところで、ここ龍宮神社の創建は明治9年(1876年)、堂々とした現社殿は昭和16年に竣工したものとのことで、なかなか歴史があります。
ここを建立した榎本武揚は、幕末には徳川幕府の海軍副総裁になり、維新後は様々な大臣を歴任した、北海道、さらには小樽との関係もとても深い政治家です。
榎本武揚は、友人の北垣国道(後の第4代北海道庁長官)と一緒に1872(明治5)年、まだ未開の荒野だった今の小樽の稲穂と富岡地区一帯20万坪を購入し、北辰社を設立して市街地開発を進めていったそうで、北垣国道の雅号の静屋(せいおく)に由来する「静屋(しずや)通り」、榎本武揚の雅号の梁川(りょうせん)に由来する「梁川(やながわ)通り」という名称が今も小樽に残っています。
龍宮神社の境内には、榎本武揚の銅像が建ってるんですよね。
生い立ちと人なりについての看板もあります。
ということで、今回は雪の龍宮神社とその横を通る列車の様子でした。
【関連記事】
・小樽の中心部の稲穂町にある「龍宮神社」にも初詣に行ってきました(2017年1月2日の様子)
・龍宮神社のお祭り(例大祭)に行ってきました〜小樽はお祭りの季節です
・小樽ゆかりの榎本武揚〜龍宮神社と梁川通りとあやかり武揚さん
ランキングに参加しています。
にほんブログ村
スポンサーリンク
| 固定リンク
「 冬のちょっとした風景」カテゴリの記事
- 冬のちょっとした風景〜夢の跡…旧手宮線の雪あかりの路のその後(2019.02.23)
- 冬のちょっとした風景〜雪の北運河を歩く(2019.02.04)
- 冬のちょっとした風景〜小樽市民会館へ向かって上る「紅葉橋の坂」の風景(2019.02.01)
- 中央ふ頭の雪捨て場ではショベルカーが海に投げられた雪をバッシャンバッシャンとかき混ぜてます(2019.01.30)
- 冬のちょっとした風景〜雪の小樽公園へ。花園グラウンドの風景と雪の一本道(2019.01.25)
コメント