« JR小樽駅にあったJR北海道ツインクルプラザ小樽支店が閉店しました | トップページ | 緑町の高台に建つ小樽市指定歴史的建造物の旧杉森喜一郎邸(現 小樽ゲストハウス/パスタクラブ) »

2017年3月23日 (木)

営業終了したホテルヴィブラントオタル(旧北海道拓殖銀行小樽支店)は2月19日に一般公開されたんです(遅ればせながら写真掲載)

Otaru_20170219_140403


だいぶ前のことで、掲載するタイミングを逃してしまっていたのですが、2017年2月15日で営業を終了したホテルヴィブラントオタルは、そのすぐ後の2月19日に、ホテル館内を一般公開したんですよね。

日銀通りと色内大通りとの交差点の一角に建つ、正面の曲線が特徴的なこの建物は、元々は小樽市指定歴史的建造物の旧北海道拓殖銀行小樽支店で、大正12年(1923年)建築の鉄筋コンクリート造4階建地下1階のとても素敵な建物です。

Otaru_20170219_141518

で、一般公開の日に、実は私も見学に行っていて、それから一ヶ月以上経ってしまいましたが、その時撮影した写真を遅ればせながら掲載したいと思います(撮影はOKとのことでした)。

※写真中心の長い記事になっているので、トップページでは《続きを読む》という形にしてます。

ホテルヴィブラントオタルの館内写真

それでは、以下は写真中心に掲載していきたいと思います(2017年2月19日撮影)。

ホテルヴィブラントオタルとしては、もう見ることのできない館内の様子になりますね。

Otaru_20170219_140142

ます、交差点側の入り口から入ると、受付がありました。

Otaru_20170219_141425

このワッペンをつけて回ります。

Otaru_20170219_140420

Otaru_20170219_140223

建物に入ってすぐの1階ホールは2階に吹き抜けになっていて、6本の美しい円柱が銀行当時の面影を残したまま天上まで伸びているのが見られます。

Otaru_20170219_140239

Otaru_20170219_140225

Otaru_20170219_140231

Otaru_20170219_140241

実は以前、ここは見たことがあるんですが、改めてみて見るとやっぱり素敵な作りですね。

Otaru_20170219_141339

Otaru_20170219_141350

(ここは1階のフロント?)
Otaru_20170219_140250

一旦、奥まで行って階段を上って戻ると、2階の回廊に出ることができます。

Otaru_20170219_140323

この回廊もぐるっと回れました。

Otaru_20170219_140356

Otaru_20170219_140403

Otaru_20170219_140521

Otaru_20170219_140535

この日はここから奥(ホテルの客室側)も開放されていて、先ほどちらっと写ってましたが、旧北海道拓殖銀行小樽支店当時の金庫室の扉を見ることができました。

Otaru_20170219_140339

Otaru_20170219_140334

(客室側通路)
Otaru_20170219_140307

さらには、この日は各階にも上ることができて、客室も見学することができたんです。

Otaru_20170219_140301

Otaru_20170219_140544

(階段からして、なんだかいい雰囲気)
Otaru_20170219_140646

Otaru_20170219_140707

Otaru_20170219_140805

Otaru_20170219_140820

(こんな風景が見られる客室も)
Otaru_20170219_140906

Otaru_20170219_141029

私は宿泊したことはなかったので、なかなか興味津々でした。

地下にも客室があるんですね。
Otaru_20170219_141322

Otaru_20170219_141317

地下には、金庫室の扉の向こうが部屋になっている客室もありました。
Otaru_20170219_141150

Otaru_20170219_141202

ということで、ずら〜っとホテルヴィブラントオタルの写真を掲載してきましたが、やっぱり落ち着いた雰囲気の素敵なホテルだったんですね。

Otaru_20170219_141137


旧ホテルヴィブラントオタルは似鳥美術館に

Otaru_20170219_141442

ホテルヴィブラントオタルが営業を終了した後ですが、すでに報道があった通り、この建物(旧北海道拓殖銀行小樽支店)はニトリが取得していて、今後はニトリ小樽芸術村の美術館の一つ「似鳥美術館」として、今年の夏にオープン予定とのことです。

ちなみに、ニトリが小樽の歴史的建造物を改装して開設している「ニトリ小樽芸術村」は、臨港線沿いに建つ旧高橋倉庫に開設したステンドグラス美術館と、旧荒田商会に開設したアール・ヌーヴォーグラス館が昨年(2016年)7月にオープンしていて、さらに、旧三井銀行小樽支店が日本近代絵画美術館として、この夏にオープン予定です。

ということで、ホテルの営業終了は寂しいですが、新しくできる美術館は楽しみですね。
あと、ホテルの時の客室が、どのようになるのかもちょっと気になってます。

※ニトリ小樽芸術村公式サイトはこちら。
ニトリ小樽芸術村公式サイト ステンドグラス美術館 アール・ヌーヴォーグラス館

【関連記事】
ニュースより/ホテルヴィブラントオタルが2月15日で営業終了。建物はニトリ小樽芸術村の一つとして活用予定
ニュースより/ニトリが旧北海道拓殖銀行小樽支店(現ホテルヴィブラントオタル)の土地と建物を取得して「ニトリ小樽芸術村」の美術館の一つに
旧北海道拓殖銀行小樽支店(現 ホテルヴィブラントオタル)
ニュースより/小樽芸術村を展開するニトリから小樽市に1億円の寄付!!

「第5回小樽アートプロジェクト2015」が「旧北海道拓殖銀行小樽支店」(現 ホテルヴィブラントオタル)にて開催中


ランキングに参加しています。
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 小樽情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ


スポンサーリンク

|

« JR小樽駅にあったJR北海道ツインクルプラザ小樽支店が閉店しました | トップページ | 緑町の高台に建つ小樽市指定歴史的建造物の旧杉森喜一郎邸(現 小樽ゲストハウス/パスタクラブ) »

その他の気になる建物」カテゴリの記事

コメント

この日 私も施設見学会に行きたいと小樽まで出かけたのですが、見学時間が過ぎていたらしく入れませんでした。ここに泊まるどころか入ったこともなかったので 今日アップしてくれてうれしかったです。リニューアルしたら また行ってみたいと思いますが 拓銀の雰囲気は残ってて欲しいな―とも思います。

投稿: kちゃん | 2017年3月23日 (木) 22時51分

ヴィブラントには1・2・3の頃も含め数回利用しました。
昨年も予約しましたが利便性からドーミーインに変更しました。
こんな事になるのなら変更しなければよかったかな?と少し後悔しています。
フロントの方も感じが良くコスパのいいホテルでした。
長期滞在が多いのでホテル選びもなかなか大変なんですよ(・_・;)

投稿: EKO | 2017年3月24日 (金) 16時12分

kちゃんさん、こんばんは。
見学できなかったのは、残念でしたね。
一般公開は1日だけで、見学時間も確か結構短かったんですよね。
私もホテルの客室部分は初めて入ったのですが、建物内の様子が少しでも伝わったのなら嬉しいです。
そうですよね。新しくできる美術館が、銀行の時の雰囲気を残してくれるといいですね。


EKOさん、こんばんは。
ホテルヴィブラントオタルの前身、ホテル1-2-3の頃から利用されていたのですね!
今回のホテルヴィブラントオタルの営業終了の話は、確かにいきなりの印象だったので、驚きました。
地元なので機会がなかったですが、泊まってみたかったです。
なるほど、小樽で長期滞在のホテル選びは大変そうですね。

投稿: 小梅太郎 | 2017年3月25日 (土) 01時57分

重厚な造りに圧倒されますね。
昔の小樽って凄いですね。
今は無き母が独身時代に南小樽駅周辺で事務員をしていたそうですが、「色内には沢山銀行があり石畳をガダガタと自転車でお使いに行ったんだよ」と話してました。
こんなカッコイイ銀行にお使いに行ってたんですね。
すごい。

投稿: 桃 | 2017年3月25日 (土) 10時34分

桃さん、こんにちは。
とても重厚で素敵な造りで、見事な建物ですね。
本当に、昔の小樽はすごいですね。
かつては本当にたくさんの銀行があったこの周辺に、お母様は、よく来られていたんですね。
こんな重厚な銀行に足を踏み入れたら、なんだか緊張しそうですね(^-^;

投稿: 小梅太郎 | 2017年3月26日 (日) 12時13分

こんばんは、初めてコメントさせていただきます。
実は 2月3日に宿泊しました。宿泊を予約する時は、閉店する事も全く知らなくてじゃらんから 予約しました。その 2週間後に閉店・・・
過去に何度か利用させて頂いていたので残念です。
帰って来てから私もホテル正面からの写真をblogでアップしました。
ホテル内の写真を見せて頂いて懐かしくなりました。
有難うございます。

投稿: 馬ちゃん | 2017年5月 1日 (月) 23時08分

馬ちゃんさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。
閉店する直前に宿泊されたのですね!
今回の閉店は、確かに急な印象がありました。
何度か利用されていたとなると、残念ですね。
私は宿泊したことはなかったのですが(市民はなかなか機会がありません)、この日の一般公開に見に行けてよかったです。
懐かしんでもらえたなら、なおさらよかったです!

投稿: 小梅太郎 | 2017年5月 2日 (火) 12時12分

こんにちは。
素敵な写真拝見しました❗
実は主人と20年以上前に、ホテルヴィブラントさんが小樽ホテルだった時期に宿泊しました。当時はネイビーブルーとブルーが基調の壁、ベッドメイキング、部屋に置かれたレターセットまでも、イルカや⚓いかりががデザインされた青系のお洒落なもので、今でも懐かしく思い出します。しばらく検索しても小樽ホテルでヒットせず写真だけでもみたい❗と検索していて偶然小梅太郎さんのブログをみつけました。
懐かしく思い出しました。また小樽にいきたいと思います❗

投稿: 黒猫じじママ | 2018年12月 8日 (土) 10時10分

黒猫じじママさん、こんばんは。
小樽ホテルだった時期に宿泊されたのですね!!
その頃は、色はブルーが基調だったのですね。
私は地元ということもあって、泊まったこともなくて、ホテル内を見たのもこの時が最初で最後でした(今は、美術館として入ることはできますが)。
最後に見に行った様子を掲載したこの投稿で、懐かしんでもらえてよかったです。
ぜひ、また小樽に来てください!!

投稿: 小梅太郎 | 2018年12月 9日 (日) 00時45分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 営業終了したホテルヴィブラントオタル(旧北海道拓殖銀行小樽支店)は2月19日に一般公開されたんです(遅ればせながら写真掲載):

« JR小樽駅にあったJR北海道ツインクルプラザ小樽支店が閉店しました | トップページ | 緑町の高台に建つ小樽市指定歴史的建造物の旧杉森喜一郎邸(現 小樽ゲストハウス/パスタクラブ) »