« 都通りの老舗のそば屋「石川屋」が1月いっぱいで閉店してしまいました | トップページ | 中央バスの小樽駅前ターミナル待合室内にICカード入金(チャージ)専用機が設置されてます »

2017年2月 2日 (木)

冬のちょっとした風景〜街で見かけた「小樽ツララコレクション2017」

Otaru_20170112_145553


さて、今シーズンもやります。「小樽ツララコレクション2017」です。

ツララって、こちらでは冬になれば当たり前に目にしますが、考えてみれば、屋根などから尖った氷がぶら下がっている光景って、北国ならではの特別なものですよね。

で、今シーズンも撮りためている小樽の街で目に止まったツララの写真ですが、そこそこの数になったので、まとめて掲載したいと思います。

※写真が多く長い記事になっているので、トップページでは《続きを読む》という形にしてます。

小樽ツララコレクション2017

まずは12月のツララですが、この頃はまだそれほど大きくは育ってないですね。

Otaru_20161217_115833

Otaru_20161217_115839

Otaru_20161217_122427

小樽市指定歴史的建造物の「旧塚本商店」(旧(株)丸市 後藤商店)
Otaru_20161217_140633

Otaru_20161217img_2855

Otaru_20161224_155326

1月に入って、目にするツララも大きくなってきました。
Otaru_20170107_140908

運河周辺の倉庫群は、あちこちにツララが見られます。
Otaru_20170112_145534

Otaru_20170112_145547

Otaru_20170112_145553

Otaru_20170112_145655

Otaru_20170112_145711

こちらは、すでにブログに掲載した、小樽運河食堂の巨大ツララです。
Otaru_20170112_145911

このツララは、その後どうなったかな!?
Otaru_20170112_145935
※掲載済みの記事はこちら:小樽運河食堂(旧浪華倉庫)には今年も大きなツララができてます

電線にもツララ。
Otaru_20170119_141155

Otaru_20170121_143613

Otaru_20170121_151832

Otaru_20170121_154530

こちらもすでに掲載してますが、妙見小僧を囲むツララです。
20170119_140203

文字通り“氷柱”ですね。妙見小僧が寒そうです。
20170119_140220
※掲載済みの記事はこちら:この冬初めて妙見小僧に会ってきたけど、やっぱり寒そうでした

Otaru_20170125_122402

Otaru_20170125_122411

Otaru_20170125_134753

Otaru_20170125_135932

Otaru_20170129_141951

Otaru_20170129_150418

Otaru_20170129_151520

Otaru_20170130_152134


おわりに

ということで、以上、「小樽ツララコレクション2017」でした。

もちろん、まだまだ今シーズンもツララ写真を撮り続けますので、追加分はまた第2弾として掲載したいと思います。

【関連記事】
※昨年のツララコレクションです。
冬のちょっとした風景〜街で見かけた「小樽ツララコレクション2016」
冬のちょっとした風景〜街で見かけた「小樽ツララコレクション2016」【第2弾】


ランキングに参加しています。
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 小樽情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ


スポンサーリンク

|

« 都通りの老舗のそば屋「石川屋」が1月いっぱいで閉店してしまいました | トップページ | 中央バスの小樽駅前ターミナル待合室内にICカード入金(チャージ)専用機が設置されてます »

冬のちょっとした風景」カテゴリの記事

コメント

おはようございます
こちらでは絶対見れない光景ですね
氷柱は育つって言うのですか?知らなんだ(;^ω^)

投稿: kei | 2017年2月 3日 (金) 08時05分

こんばんは
冬の小樽の景色を満喫させていただきました!
ありがとうございます

つららの話ではないのですが…
雪国育ちだから寒さには強いんでしょ?と言われます。道産子がよく言われる「あるある」ですね。
ところが今住んでいる関東地方の寒さのほうが余程身に堪えます(年齢のせい?)小樽に住んでいる頃は寒くて嫌だと感じたことはありませんが、こちらの冬は家の中も外も寒くて、寒さ対策が大変です。
乾燥もひどいです
雪かきは大変だけど、私は雪に囲まれた小樽の冬が好きです

投稿: 梅子 | 2017年2月 3日 (金) 22時26分

keiさん、こんばんは。
見慣れた光景なんですが、北国ならではですよね、この光景。
あれ?全然意識せずに“育つ”って言ってました。
普通に言うのかはわかりません(^-^;


梅子さん、こんばんは。
こちらでは当たり前のツララも、考えてみれば、こちらならではの光景ですよね。
“雪国育ちだから寒さには強いんでしょ?”という話、そして、そちらの方が寒く感じるという話、私も長く東京にいたので、よく分かります。
確かに、建物の中は寒いですし、乾燥してますしね。
何より、同じ冬でも、雪のある寒さって、気持ち的にちょっと心温まります(あっ、吹雪はダメですが…)。

投稿: 小梅太郎 | 2017年2月 4日 (土) 03時04分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 冬のちょっとした風景〜街で見かけた「小樽ツララコレクション2017」:

« 都通りの老舗のそば屋「石川屋」が1月いっぱいで閉店してしまいました | トップページ | 中央バスの小樽駅前ターミナル待合室内にICカード入金(チャージ)専用機が設置されてます »