新南樽市場内にある小樽で唯一のミツウマ長靴専門店「ながぐつ屋」
先日、築港にある新南樽市場に行ってきました。
小樽市内には市場が何軒かありますが、ここ新南樽市場は、築港という場所柄か広い駐車場を備えていて、日曜日も営業しているせいもあって(水曜定休日)、週末にもなれば観光客や地元の買い物客でとても賑わう市場です。
鮮魚店を中心に、20店舗以上が入っているんですが、今回の目的は、こちら。
小樽では唯一のミツウマ専門店「ながぐつ屋」です。
ミツウマといえば、小樽市民には古くから長靴でお馴染みの地元のメーカーですが、長靴の専門店となると、小樽では新南樽市場内のここだけなんですよね(札幌にもあるようですね)。
最初は入船市場内に「長靴屋おたる」として、2013年(平成25年)10月オープンしたんですよね。
その後、2015年(平成27年)7月からは現在の新南樽市場に移転して、「ながぐつ屋」として営業しています。
お店の方が気さくで(おそらく社長さん)、悩んでいると、色々と相談にも乗ってくれます。
今回はうちの奥さんの長靴を買いに行ったのですが、試着している様子を見て、“それ、ちょっと大きいでしょ!”といって、その長靴用の中敷を出してきてくれました。
実際、ちょっと大きかったんですが、見ただけで分かるとは、さすがプロ!
ミツウマの長靴は、量販店のものに比べると、やや割高ではあるのですが、その品質の良さは評判で人気もあるんですよね。私も雪かき作業用の長靴はミツウマです。
地元メーカーということもありますし、専門店「ながぐつ屋」共々、ミツウマを応援したいですね。
※参考サイト
・小樽のミツウマ専門店「ながぐつ屋」 | ながぐつ屋は、小樽の新南樽市場にあるミツウマ長靴専門店です。
・株式会社ミツウマ
・小樽の逸品、地物、地魚なら新南樽市場!市場公式HP
【関連記事】
・入船市場にミツウマ長靴専門店
・久しぶりに日曜日に新南樽市場に行ったら大賑わいでした
ランキングに参加しています。
にほんブログ村
スポンサーリンク
| 固定リンク
「 雑貨店」カテゴリの記事
- スーパーアークス奥沢店の2階に衣料品フロアと100円ショップ「ワッツ」が3月12日にオープンしてます(2019.03.15)
- いつも気になる中央通りに並ぶ専門店のアルカヤ靴店と革工房パーリィー〜素敵なんだけど、高級感が漂いちょっと縁がないかも…(2018.09.28)
- セブンイレブン小樽築港店がオープンしています(2018.08.22)
- ヤマダ電機がウイングベイ小樽に移転。元の建物にはファッションのサンキがオープン予定(2018.06.26)
- 小樽を起点にし雑貨や和菓子を扱うブランドUNGA↑(ウンガプラス)と七福宝飴(2017.12.20)
コメント
長靴専門店!小樽ならではですね。
私が小さい頃は、ミツウマの黒のゴム長靴しかなかった
様に記憶しておりますが、写真を拝見しますと、色々種類が
あって、選ぶのが楽しくなりますね。
私も次回長靴を買うときは、ミツウマと決めています。
何といっても、小樽の誇るブランドですものね。
投稿: dlbzw31 | 2017年1月19日 (木) 08時49分
小梅様 こんにちは。
新南樽市場は活気がありますね。
三馬の冬用長靴を愛用しています。底の形状が
工夫してあり中々滑りにくくなっています。若
干高めですが値段値ある長靴だと思います。
投稿: dialin6700 | 2017年1月19日 (木) 11時39分
こんばんわです~
ミツウマ人気ありますねえ。
自社生産してる第一ゴムも頑張って欲しいかな
投稿: 富公信者 | 2017年1月19日 (木) 23時59分
dlbzw31さん、こんばんは。
今は黒のゴム長靴以外にも色々と種類があって、女性も履けるような、ちょっとおしゃれな長靴もラインアップされてます。
やっぱり、ミツウマブランドは、小樽市民には馴染みがあって、今も根強い人気がありますね。
dialin6700さん、こんばんは。
新南樽市場は、本当に活気があっていいですね。
やっぱり、ミツウマを愛用している方は多いですよね。
確かに、ちょっと高めですが、品質に信頼がありますね。
富公信者さん、こんばんは、
確かに、今も小樽で自社生産している第一ゴムを忘れてはいけませんね!
第一ゴムも応援したいと思います!
投稿: 小梅太郎 | 2017年1月20日 (金) 00時19分
こんなお店があるんですね。今度行ってみたいと思います!
投稿: たむたむ | 2017年1月20日 (金) 12時09分
たむたむさん、こんばんは。
そうなんです。機会があったら行ってみてください。
ミツウマのいろんな長靴が揃ってます(*^-^)
投稿: 小梅太郎 | 2017年1月21日 (土) 00時39分