小樽総鎮守・住吉神社のどんど焼きに行ってきました(2017年度)
今年も1月7日(土)に、小樽総鎮守・住吉神社で行われた、どんど焼きに行ってきました。
住吉神社のどんど焼きは、国道5号線沿いの鳥居をくぐってすぐ左横の公園(第一鳥居脇公園)内で行われています。
龍宮神社などでもどんど焼きは行われていて、日程は7日のみですが、住吉神社では毎年7日(土)(午前8時〜午後4時)に加えて、8日(日)も午前8時〜正午まで行われます。
住吉神社のサイトにどんど焼きについての記載があります。
神社神札御守、破魔矢、注連飾り(しめかざり)等神社に関係するものを、一箇所に積み上げて燃やすという、日本全国に伝わるお正月の火祭り行事です。住吉神社では第一鳥居脇公園内で執り行います。
行事・例祭のご案内 【 小樽住吉神社公式サイト】
ちなみに、ビニール・プラスチック等は燃やせませんので、係の方が確認して分別します。
今年もしめ飾りなどを手にした多くの方が住吉神社に訪れ、それらを炎の中に投げ入れてました。
私も持っていったしめ縄を炎の中に投じて、今年一年の無病息災を祈ってきましたが、なんだか炎って、ついついじ〜っと見入ってしまいますね。
すぐ横の参道には賽銭箱が置いてあり、ここでお参りができるようになってます。
そのまま参拝に向かう人も多かったです。
ということで、今年も行ってきた、住吉神社のどんど焼きの様子でした。
※住吉神社の公式サイトはこちら。
小樽住吉神社:小樽総鎮守「住吉神社」公式サイト
【関連記事】
※昨年の様子です。
・小樽総鎮守「住吉神社」のどんど焼きに行ってきました
ランキングに参加しています。
にほんブログ村
スポンサーリンク
| 固定リンク
« 旧三井銀行小樽支店は国の重要文化財指定を目指してます〜2017年夏に「ニトリ小樽芸術村」の日本近代絵画美術館としてオープン予定 | トップページ | ニュースより/小樽のWi-Fi環境について〜住吉神社や堺町通りなどで無料Wi-Fi »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 道新文化センター『「小梅太郎」の小樽の魅力発見講座』やってます!!2019年春の受講生募集広告が新聞掲載されたので宣伝します(2019.03.16)
- 都通りのちょっと前まで空き地になっていたところに建物ができつつあります。ここには確かあのお店が!?(2019.03.14)
- 小樽にも大寒波がやってきた。積雪も一気に増えてます(2019.02.09)
- 撮影スポットとしてすっかり人気の「船見坂」に車道に出て撮影しないように注意書きが貼られてます(2019.03.12)
- 3月9日の最高気温は10.3℃!!穏やかな天気が続いて3月なのに雪解けがどんどん進んでます(2019.03.10)
コメント
小梅様
明けましておめでとうございます。
今年も小樽の情報をたくさん教えて下さい。
数年ぶりに天気の恵まれました。
加えて休日に重なり人出も良かったみたいですね。
以前住んでいた高島では13日がどんど焼きでした。
今でもそうかな。
投稿: dialin6700 | 2017年1月 8日 (日) 19時16分
dialin6700さん、あけましておめでとうございます。
こちらこそ、今年も色々と情報を教えてください!
この日は天気も良く、休日ということで、本当にたくさんの方が訪れてました。
高島は高島稲荷神社ですね。高島は遅いんですね。
市内各神社のどんど焼きの様子も知りたいところです(^-^;
投稿: 小梅太郎 | 2017年1月 9日 (月) 02時49分