« 天神町の巨大橋脚は建設中の北海道横断自動車道。余市〜小樽間の開通は2018年(平成30年)予定 | トップページ | 雪景色に囲まれて一層幻想的な「青の運河」を再び。運河プラザの浮き玉ツリー、ワイングラスタワー、キャンドル・バーの様子も【小樽ゆき物語2016-2017】 »

2016年12月15日 (木)

天神町のバス停横から真っ直ぐ続く坂道を上ってみた。横には建設中の北海道横断自動車道

Otaru_img_2842


先日、天神町方面に行く機会があったのでですが、天神十字街を過ぎて奥沢水源地方面に道道697号線(天神南小樽停車場線)を進むと、右手に真っ直ぐに上る急な坂道が目に止まりました

※写真は12月1日撮影で、雪はまだそんなに積もってませんのでご了承を。

天神町のこの辺りは、奥沢水源地方面に向かって道路の左側は建物の奥に勝納川が流れていて、その向こうはすぐに山なんですが、反対の右側は、すぐに天狗山方面に向かう斜面になっていて、そこに住宅が建っているので、こちらは坂道ばかりなんですよね。

場所的には、現在建設中の北海道横断自動車道の巨大な橋脚のすぐ手前です。

そうそう、通りの坂の上り口付近にはバス停があって、その停留所名が「向陽ヶ坂通」という名前なんですが、向陽ヶ坂とはどの坂?向陽ヶ坂通りとはどの通り?

Otaru_20161201_143241

聞いたことがなかったので、どうにも気になるのですが、どなたか知ってますか?
今回の坂と関係があるのかな?

と、実際のところはよく分からないまま、この日はとりあえず、目の前の気になる坂道を上ってみました。

Otaru_20161201_144218
(ん?横に「くらた通り」の標柱が。どこのことだ?)

勾配15%の看板が。なかなかの急坂です。
Otaru_20161201_144241

しかも、結構真っ直ぐが続きます。
Otaru_20161201_144532

振り返ってみたところ。
Otaru_20161201_144448

前述のとおり、この坂道に平行するように、北海道横断自動車道が建設中なんですが、かなり上ったところに工事車両の入り口のような場所もありました。

Otaru_20161201_144630

随分と上ってきたので、坂の下では橋脚を見上げていた建設中の北海道横断自動車道が、なんだか同じくらいの目線になってきました。

Otaru_20161201_144820

さらに上っていくと、ようやくその先で坂道は緩やかに右に曲がっているようです。

Otaru_20161201_144851

ん?その手前の電柱に「あかしや通り」の表示が。
Otaru_20161201_144907

う〜ん、これはどこかな?この横に入る道かな?
と、これもよく分からないまま上り続けます。

ここから振り返ってみたところ。
Otaru_20161201_144930

緩やかに右に曲がりつつ、坂道はまだ続いてます。
Otaru_20161201_144937

正直、かなり疲れてきて、上ってきてしまいちょっと後悔(汗)

Otaru_20161201_144958

で、もう少し上ったら、その先には道は続いているものの建物がなくなったので、上るのはここまでにしました。

Otaru_20161201_145238

相当のぼってきましたね(振り返ってみたところ)。
Otaru_20161201_145210

それにしても、ずっと坂道の両側には住宅が建ってましたから、天神町はなかなか大変ですね。特に冬は。

この時はまだ雪はそれほどでもなかったですが、今はさらに雪が積もってるでしょうからね。

ちなみに、帰りは上ったところで最後の右に進む道があったので(ここから上には右に曲がる道はもうないです)、そちらをず〜っと歩いていきました。

しばらくすると、道は下りながら右に曲がっていたのですが、なんだか山奥のようで、ちょっと怖かったです。

Otaru_20161201_145620

だって、こんな看板が…
Otaru_20161201_145703

で、そこかさらにしばらくら下っていくと、住宅が見えてきまた。
Otaru_20161201_145845

で、ようやく出た道路はというと…
Otaru_20161201_150158

そう、出たのは天神十字街から松ヶ枝町へ向かう坂道でした。

(天神十字街方面)
Otaru_20161201_150214

(この坂を上った向こうが松ヶ枝町。通称「切り割り」)
Otaru_20161201_150217

こんなところに出るんですね(あれ?あとで地図を見たら、帰りに通ってきた道に「芹の沢通り」と名前がついている…が、詳細は分からずです)。

(下りてきた道を見上げたところ)
Otaru_20161201_151152


ということで、今回は上り出して、その長さと急さにちょっと後悔した、天神町のとある坂道の様子でした。

今回の最初に上った真っ直ぐ続く急な坂道、名前、ついてるのかな!?


※今回歩いた坂道のルートがこちら。

【関連記事】
奥沢町の切り割りから続く坂道周辺は、星ヶ丘と日成ヶ丘という地名だったの!?:


ランキングに参加しています。
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 小樽情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ


スポンサーリンク

|

« 天神町の巨大橋脚は建設中の北海道横断自動車道。余市〜小樽間の開通は2018年(平成30年)予定 | トップページ | 雪景色に囲まれて一層幻想的な「青の運河」を再び。運河プラザの浮き玉ツリー、ワイングラスタワー、キャンドル・バーの様子も【小樽ゆき物語2016-2017】 »

小樽の坂」カテゴリの記事

コメント

こんにちは
芹の沢通り。懐かしい名前です。
小梅さんが最後に出てきた道の左側の空き地、昔々(いつかわかりませんが)旅館だか温泉があったそうですよ。
稲穂町でつい最近迄お店経営してた方の持ち家でした。
あちこち更地になってますね。
私が中学生の時はもっと沢山建物あったのになぁ。これなら熊も出ますね。

投稿: 桃 | 2016年12月15日 (木) 00時56分

この坂を登っている途中に親戚の家があります。
昔は 冬に車が登れないくらいの所でした。
親戚の家より上がまだまだあって
バス停で降りてから 坂の上まで結構な距離がありますが
中学の友達の家などがありましたよ

昔はこれくらいの坂は 平気で登ってたのに
今は車に頼りきりなので、歩くのは大変だと感じました。

投稿: ラテ | 2016年12月16日 (金) 00時46分

桃さん、こんばんは。
やっぱり、芹の沢通りって呼んでるんですね!
え〜!あそこに温泉か旅館があったんですか!?すごいな〜
以前に比べて、建物が少なくなってますか。ちょっと寂しいですね。
熊の看板には、焦りました(^-^;


ラテさん、こんばんは。
親戚のお家がありますか!
冬にここを車で上るのは、今でも大変そうですね。
確かに、坂は結構長くて、ずっと上まで家が建ってました。
いや〜、今回は歩いて上ったのですが、途中で後悔するくらいに大変でした(^-^;

投稿: 小梅太郎 | 2016年12月16日 (金) 02時02分

天神町の坂道 として添付してある地図は分かりやすくて助かります。

投稿: 西村伸一 | 2017年5月24日 (水) 11時24分

西村伸一さん、こんばんは。
この時は試しにやってみたのですが、やっぱり分かりやすいですよね。
今後の課題にしたいと思います!

投稿: 小梅太郎 | 2017年5月25日 (木) 03時19分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 天神町のバス停横から真っ直ぐ続く坂道を上ってみた。横には建設中の北海道横断自動車道:

« 天神町の巨大橋脚は建設中の北海道横断自動車道。余市〜小樽間の開通は2018年(平成30年)予定 | トップページ | 雪景色に囲まれて一層幻想的な「青の運河」を再び。運河プラザの浮き玉ツリー、ワイングラスタワー、キャンドル・バーの様子も【小樽ゆき物語2016-2017】 »