天神町の巨大橋脚は建設中の北海道横断自動車道。余市〜小樽間の開通は2018年(平成30年)予定
先日、天神町で建設中の北海道横断自動車道の様子を、久しぶりに見に行ってきました。
※見に行ったのが12月1日のことで、雪はまだそんなに積もってませんのでご了承を。
国道5号線の奥沢十字街から奥沢・天神方面へと入ってひたすら進み、天神十字街を過ぎた先に、巨大な橋脚が見えてきます。
前回見にきた時より、だいぶ工事が進んで高架部分ができてますね(前回見に行った時の様子:天神町の道路沿いに、現在建設中の北海道横断自動車道の巨大な橋脚が出現中)。
さらに近づくと、橋脚がそびえ立っていて、かなりの迫力です。
北海道横断自動車道の余市〜小樽の区間は、2018年(平成30年)開通予定で、ちょっと前のニュースなんですが、天狗山を通過する天狗山トンネル(全長2978m)も完成して、10月30日には貫通式が行われてます(参照:2016年10月31日付 北海道新聞朝刊小樽・後志欄)。
天狗山方面はこちらになるのですが…
天狗山の下というか、中をトンネルが通過しているというのも、なんだか不思議な感じです。
余市〜小樽間には7本のトンネルがあって、最長の天狗山トンネルの貫通で、全7トンネルの貫通となったそうです。
工事現場のフェンスには工事の完成予想図が掲示されていました。
ちなみに、天神地区のこのすぐ近くには、2030年度末に札幌延伸予定の、北海道新幹線の新小樽駅(仮称)もできる予定なんですが、そちらの方も素案が完成して、駅舎や駅前広場の整備案が提示され、新駅と市内中心部などを結ぶ2次交通網の方向性なども示されたようで、2017年1月にパブリックコメントを実施するそうです(参照:2016年11月19日付 北海道新聞朝刊小樽・後志欄)。
ということで、天神町で建設中の北海道横断自動車道の様子でした。
※参考
・北海道|開通予定区間|高速道路ご利用の方|NEXCO 東日本
・北海道横断自動車道 - Wikipedia
・小樽市 :北海道新幹線
【おまけ】
工事現場のフェンスに「天神橋が出来るまで」というパネルが掲示されてました(天神橋と呼んでるんですね)。
【関連記事】
・天神町の道路沿いに、現在建設中の北海道横断自動車道の巨大な橋脚が出現中
・奥沢水源地に向かう天神町の道路沿いに現れた巨大な建造物は北海道横断自動車道の橋脚
・掲載してなかった小樽天狗山関連の写真/天狗山へ向かう千秋通り・山頂からの眺め・シマリス公園
ランキングに参加しています。
にほんブログ村
スポンサーリンク
| 固定リンク
« ニュースより/残念なことに、小樽運河などの観光客で賑わう場所で客引き行為が後を絶たないそうです | トップページ | 天神町のバス停横から真っ直ぐ続く坂道を上ってみた。横には建設中の北海道横断自動車道 »
「 ちょっとした風景」カテゴリの記事
- コープさっぽろみどり店の屋上から、真っ直ぐ続く緑第一大通りと天狗山を眺める(2019.03.17)
- 【石垣のある風景】小樽駅近く、国道5号線沿いのコンビニの後ろにある高さも幅もある石垣(2019.01.15)
- 【石垣のある風景】小樽市立病院の通りを挟んだ向かいにある石垣は旧小樽病院跡(現病院駐車場)(2018.12.21)
- なるほど!!これが噂の朝里駅にある行き止まりの自動改札機か!!(2018.10.17)
- 日が暮れたメルヘン交差点に行くと、ルタオ本店などのイルミネーションがとても綺麗でした(2018.10.04)
コメント
今年、小樽に行った時にこの道路の橋を見てきました。
周りの景色が変わってしまっていて、私には馴染みのないものになっていました。
懐かしい友達の家を見つけて、少しホッとしたのを覚えてます。
小樽も色々な所が変わっていて 小樽を離れてからの長い年月を感じました
投稿: ラテ | 2016年12月14日 (水) 19時14分
ラテさん、こんばんは。
この橋を見てきたのですね。
そうか、確かに、周囲の風景はだいぶ変わってしまっているのでしょね。
そういう中で、変わらないものを見つけると、ホッとしますね。
やはり小樽もあちこち少しずつ、変わっていってるんですよね。
投稿: 小梅太郎 | 2016年12月15日 (木) 01時16分