« 色内大通り沿いの広い空き地はホテル建設予定地〜小樽色内1丁目ホテル新築計画 | トップページ | またまた小樽も大雪です。今年は12月からドカ雪が続きます »

2016年12月22日 (木)

冬のちょっとした風景〜雪の小樽公園の白樺林・公会堂など。今年は12月からかなりの雪が降ってる小樽です

Otaru_20161206_142124


今年は12月から、かなりの雪が降ってる小樽です。

12月10日に大雪に見舞われ、15日にも結構降り、一時は60cmを超えていた積雪でしたが、ここ数日は高めの気温で、積雪も半分以下の30cmを切って少しほっとしていたものの、それもつかの間、22日からまた本格的に雪が降り出し、夜には積雪深45cmを超えてますが、はてさて、この雪はどこまで積もるでしょうかね。23日も一日雪の予報です…

雪かきのことを考えると頭が痛いですが、それはそれとして、大雪の後って周囲の景色に目を向けると、雪国ならではの白い雪に覆われた景色は、やっぱり綺麗なんですよね。

ということで、前置きが長くなりましたが、今年も小樽で目にした“冬のちょっとした風景”シリーズです。

Otaru_20161206_141131

今回は、12月に入って最初に雪に覆われた6日と、大雪の11日の小樽公園周辺の白樺林や公会堂の様子です。


雪に覆われる12月の小樽公園の白樺林・公会堂

このブログではよく登場する、公園南側(入船町側)にある白樺林です。
Otaru_20161211_143606

Otaru_20161211_143611

Otaru_20161211_143548

白樺林の向かいの小樽市指定歴史的建造物の坂牛邸は、雪の中の姿もまた趣きがあって素敵なんですよね。

Otaru_20161206_141112

※関連記事
「おたる雛めぐり2016」参加の歴史的建造物「坂牛邸」〜田上義也記念室は閉館してます
歴史的建造物の坂牛邸が工事中?〜壁を塗り直してました

Otaru_20161211_143533

公園内の冬囲いも少しずつ雪に埋まっていきます。
Otaru_20161211_143550

ここは、花園グラウンド横の緑小学校側の道路です。
Otaru_20161206_141339

こちらは、 市民会館の向かいにある小樽市指定歴史的建造物の公会堂です。
Otaru_20161206_142111

雪景色の中の和風建築も、とても趣あります。

Otaru_20161206_142124

Otaru_20161206_142206

※関連記事
小樽市公会堂(旧小樽区公会堂)と紅葉


おわりに

ということで、この冬も、目に止まった小樽ならでは、北国ならではの景色を“冬のちょっとした風景”として、時折掲載していこうと思ってます。


ランキングに参加しています。
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 小樽情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ


スポンサーリンク

|

« 色内大通り沿いの広い空き地はホテル建設予定地〜小樽色内1丁目ホテル新築計画 | トップページ | またまた小樽も大雪です。今年は12月からドカ雪が続きます »

冬のちょっとした風景」カテゴリの記事

コメント

こんばんは〜。降りましたね〜。札幌は積雪98センチになったそうです。公園南側の白樺林の歩く道も埋まってしまったでしょうね。公園内の歩く道は除雪が入るのですか?。

投稿: ムサママ | 2016年12月23日 (金) 21時11分

ムサママさん、こんばんは。
札幌は98cmまで積もりましたか!今年は札幌がすごい雪ですね。
小樽公園内は、市民会館の横から入って、桜ヶ丘球場の裏を通る車道は除雪されますが、白樺林の横から花園グラウンドを抜ける道は、除雪は入らず、人が歩いて道ができるんです。なので、この雪では埋まってしまってるでしょうね。

投稿: 小梅太郎 | 2016年12月24日 (土) 02時37分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 冬のちょっとした風景〜雪の小樽公園の白樺林・公会堂など。今年は12月からかなりの雪が降ってる小樽です:

« 色内大通り沿いの広い空き地はホテル建設予定地〜小樽色内1丁目ホテル新築計画 | トップページ | またまた小樽も大雪です。今年は12月からドカ雪が続きます »