坂の街・小樽の冬の滑り止め用の砂が受験生の合格祈願のお守りに
小樽は坂の街でもあるのですが、そんな小樽の冬の坂道に欠かせないのが、滑り止め用の砂。
冬に凍結した坂道では、車がスリップして立ち往生ということも珍しくなく、さらには雪の坂道に慣れている小樽市民でも、時にはすってんころりんと滑って転んでしまうこともあります。
(市内のあちこちに設置されてます)
そんな時に、この滑り止め用の砂が活躍するんですよね。
凍結した道路にこれをまくと、本当に人も車も滑らなくなるんです。
で、その滑り止め用の砂で、小樽市役所が作ったのがこちら。
2016年11月10日付 北海道新聞朝刊小樽・後志欄に掲載されていたのですが、小樽市がその滑り止め用の砂を小分けして、サンプルとして配布しているそうで、もちろん“滑らない”ということで、受験生の合格祈願のお守りとしての利用も歓迎しているとか。
新聞記事によると、袋は市建設部の職員の持ち寄りで、砂は市内の採石業者から寄付されたものを使い、市職員が昼休み時間を使って用意したそうです。
このサンプルは、小樽市役所の本館から別館に向かう渡り廊下に置かれていて、もちろん無料です。
ちなみに、この他にもここにはペットボトルに入った滑り止め用の砂が置かれていて、“御自由にお持ちください”と書かれているので、市役所に来た方々が持ち帰り、滑りそうな場所にまいてください、ということのようです。
で、滑り止め用の砂ですが、まずは約40袋を用意したそうで、なくなり次第追加を用意して、来年3月の受験シーズンまで配布する予定だそうですよ。
あっ、私は持ち帰るのは遠慮しておきました。
とりあえず、しばらくは合否のかかる試験を受ける予定はないので、これはたくさんの受験生たちにもらってもらいたいですからね。
ところで、こういう受験生用の滑り止め用の砂って、結構あちこちでやっていると思うのですが、坂の街の雪国小樽の滑り止め用の砂となると、何だかご利益もたくさんありそうなので、もっと大々的に配布したらどうでしょう。
なんなら、観光施設や小樽駅とかで販売しちゃう!?
(こちらが小樽市役所)
【関連記事】
・小樽で目にした「滑り止めの砂箱コレクション」
・坂の街・小樽の冬の必需品、滑り止めの砂が準備されてました
ランキングに参加しています。
にほんブログ村
スポンサーリンク
| 固定リンク
« 閉店したままの中央通り沿いの「くい処 さとう」の建物に新しく「魚萬」が11月17日にオープン | トップページ | 小樽のシャコが美味しい!「第9回小樽しゃこ祭」が11月12日・13日の2日間の日程でおたるマリン広場で開催 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 道新文化センター『「小梅太郎」の小樽の魅力発見講座』やってます!!2019年春の受講生募集広告が新聞掲載されたので宣伝します(2019.03.16)
- 都通りのちょっと前まで空き地になっていたところに建物ができつつあります。ここには確かあのお店が!?(2019.03.14)
- 小樽にも大寒波がやってきた。積雪も一気に増えてます(2019.02.09)
- 撮影スポットとしてすっかり人気の「船見坂」に車道に出て撮影しないように注意書きが貼られてます(2019.03.12)
- 3月9日の最高気温は10.3℃!!穏やかな天気が続いて3月なのに雪解けがどんどん進んでます(2019.03.10)
コメント