小樽のシャコが美味しい!「第9回小樽しゃこ祭」が11月12日・13日の2日間の日程でおたるマリン広場で開催
すっかり秋の恒例イベントとなっている、小樽産のシャコをPRするイベント「第9回小樽しゃこ祭」が、11月12日(土)・13日(日)の2日間の日程で開催してます。
会場は、おたるマリン広場(小樽港第3号ふ頭多目的広場)で、小樽駅前の中央通りを真っすぐ港に向かい、運河の中央橋を渡ったさらに先になります。
開催時間は10:00〜15:00までということで、初日(12日)の終了ギリギリの時間だったのですが、ちょっと様子を見てきました。
今年も会場入口には、公式キャラクターの「荒波しゃこ次郎」がお出迎えです。
終了間際の時間にも関わらず、結構な数のお客さんが、シャコ料理を楽しんでました。早い時間は相当混雑していたようですよ。
昨年は、気温が低くて、時々雪も降るというあいにくの天気だったのですが、今年の初日は時折晴れ間も見えて、気温も穏やかななかなかのイベント日和でしたよ。
(それでも、おでかけは暖かな服装で)
会場をぐるりと囲むようにお店が並んでいて、見て回ってみると、しゃこ汁や茹でしゃこはもちろん、しゃこカレーやしゃこパエリア、しゃこボール(たこ焼き風)、しゃこ飯、しゃこパスタ、しゃこラーメンなんてのもあって、色んなお店が様々なシャコ料理を提供してました。
(パエリアはもう鍋にはなかった)
(ホタテなんかもありましたが、すでに売り切れ)
(茹でしゃこには、この時間も行列が)
(しゃこ汁も人気ですね)
小樽産のシャコは、大ぶりで美味しいと評判なんですが、このイベント会場の茹でシャコは、漁業者が厳選したLサイズのみを使用しているとか。今年用意されたシャコは、事前のニュースによると約3万匹とのことです。
すいません。私は今年もぐるっと回って、雰囲気を味わってきただけで帰ってきてしまいましたが、いい匂いが漂ってましたよ。
そうそう、会場入ってすぐのところでは、活シャコが水槽で展示されていて、その横では触ることもできるようです。
それと、会場向かいの観光船乗り場の待合室では、今年も小樽商業高校協力による、お馴染みのしゃこせんべい実演販売をしてます。こちらもいい匂いがしてました。
ということで、小樽産シャコの美味しいイベント「第9回小樽しゃこ祭」は、13日(日)も開催されますが、時間が15:00までと終わるのが早いので要注意です。
明日も晴れるといいですね。
※参考:第9回小樽しゃこ祭 | 歴史溢れる運河のまち「おたる」の観光情報をご紹介!観光コースやイベント情報、施設情報など小樽の旬な情報は「おたるぽーたる」で!
※「おたる産しゃこ」のFacebookページ:おたる産しゃこ
【関連記事】
・小樽は秋シャコ漁の真っ最中。そして、今年も「第9回小樽しゃこ祭」が開催されます
※昨年の様子です。
・小樽の美味しいイベント「第8回 小樽しゃこ祭」が11月21日・22日の2日間の日程で開催
ランキングに参加しています。
にほんブログ村
スポンサーリンク
| 固定リンク
「 イベント」カテゴリの記事
- 「第10回冬の小樽がらす市」が今年も2月9日〜11日の日程で運河プラザ3番庫で開催されました(2019.02.14)
- 市立小樽美術館企画展「絵画のなかの登場人物―小樽ゆかりの画家たち」が開催してます(2019年5月12日まで)(2019.03.09)
- 小樽市総合博物館運河館で開催している「運河館ひなかざり」を見に行ってきました(2019.02.28)
- 市立小樽図書館まちづくり研究講座「小樽の歴史的建造物と未来」に参加してきました(2019.02.25)
- 「第10回冬の小樽がらす市」が今年も2月9日(土)〜11日(月・祝)の3日間、運河プラザ3番庫で開催されます(2019.02.06)
コメント
今日シャコを買いに行きました。
「3万匹用意しましたが 残り1000匹で―す。今並んでる方くらいでしょうか―」という声の中 15匹いただいて帰りました。
味が毛ガニに似てて美味しかったです。
なんか病みつきになりそうです。
余談ですが 小樽といえば「みどり屋」の青ビンズせんべいも好きです。
投稿: kちゃん | 2016年11月13日 (日) 22時06分
kちゃんさん、こんばんは。
行かれたのですね。
天気がちょっと悪かったですが、やっぱり用意したシャコがなくなるくらいの人気だったのですね。
そうなんですよね、カニのようなエビにも近いような、ぷりっぷりで美味しいんですよね。私も大好きです(*^-^)
みどり屋の豆いっぱいの!!美味しいですよね!
投稿: 小梅太郎 | 2016年11月14日 (月) 00時43分