小樽は秋シャコ漁の真っ最中。そして、今年も「第9回小樽しゃこ祭」が開催されます
小樽の秋シャコは、もう食べましたか?
小樽市沿岸の秋シャコ(蝦蛄)漁が、今年も10月15日に解禁されて、市場などにたくさん並んでます。
小樽沿岸のシャコ漁は春と秋の2回行われていて、期間中、小樽の前浜で水揚げされたシャコは、すぐに大釜で塩ゆでされてお店に並ぶんですよね。
ガサエビと呼ばれるシャコは、見た目が結構グロテスクで、苦手な方もいるようですが、小樽沿岸で揚がる石狩湾のシャコは大ぶりと評判で、本当に美味しくて私も大好きです。
秋の漁期は12月10日までですので、しばらくは地物のぷりっぷりなシャコを楽しめますね。
そうそう、小樽市内では、現在「しゃこ料理フェア」が開催されていて、小樽産シャコを使った創作料理を市内16の参加店舗で提供しています。
開催期間は2016年11月5日(土)〜11月30日(水)まで(一部店舗で期間が異なるようです)。
詳しくは、小樽のおさかな普及推進委員会のサイトにPDFが掲載されています。
・しゃこ料理フェア開催いたします | 小樽のおさかな普及推進委員会
第9回小樽しゃこ祭が開催されます
そして、今年も小樽産のシャコをPRするイベント「第9回小樽しゃこ祭」が、11月12日(土)・13日(日)の2日間の日程で開催されます。
時間は10:00〜15:00までで、場所は今年もおたるマリン広場(小樽港第3号ふ頭多目的広場)をメイン会場にして開催されます。
(昨年の様子より)
用意されるシャコは約3万匹とのことで、会場では今年もまた、シャコ汁やゆでシャコなどなど、色んなお店が様々なシャコ料理を提供してくれるのでしょうね。
そして、今年も小樽商業高校がイベントに協力していて、メイン会場向かいの観光船乗り場では、お馴染み「しゃこせんべい」を実演販売したりもするようですよ。
昨年は確か天気が悪かったんですよね。今年は開催時期がちょっと早いものの、それでもこの時期の野外のイベントは寒いので、暖かい服装でどうぞ。それと、終了時間が15:00までと結構早いので、要注意です。
※参考
・第9回小樽しゃこ祭 | 歴史溢れる運河のまち「おたる」の観光情報をご紹介!観光コースやイベント情報、施設情報など小樽の旬な情報は「おたるぽーたる」で!
・2016.10.25北海道新聞朝刊第1社会面
・2016.11.4北海道新聞朝刊小樽・後志欄
・秋しゃこ堪能!小樽しゃこ祭11/12・13開催 (小樽ジャーナル http://otaru-journal.com)
【関連記事】
※昨年の記事です。
・小樽の美味しいイベント「第8回 小樽しゃこ祭」が11月21日・22日の2日間の日程で開催
ランキングに参加しています。
にほんブログ村
スポンサーリンク
| 固定リンク
« 小樽市の冬期通行止め道路(小樽市HPより)〜市道天狗山観光線・市道松山線・道道小樽定山渓線【2016年(平成28年)】 | トップページ | 閉店したままの中央通り沿いの「くい処 さとう」の建物に新しく「魚萬」が11月17日にオープン »
「 海の幸」カテゴリの記事
- 小樽沿岸では秋シャコ漁が行われています。11月10日(土)・11日(日)には第11回小樽しゃこ祭!!(2018.11.04)
- 第3回小樽水産加工グランプリに一般公募審査員として参加してきました!!ところで、小樽水産加工グランプリって?(2018.08.24)
- 小樽沿岸では春シャコ漁とウニ漁の真っ最中で小樽産がお店に並んでます。あ〜食べたい!!(まだ食べてない…)(2017.06.05)
- 小樽水産高校の生徒が漁獲したマグロ「元気まぐろ」が今年も4月15日・16日・23日の3日間で限定販売(2017.04.16)
- 小樽は秋シャコ漁の真っ最中。そして、今年も「第9回小樽しゃこ祭」が開催されます(2016.11.10)
コメント