« ニュースより/なんと!入船市場が2017年3月末に閉鎖される見通し | トップページ | 小樽駅で11月5日・6日の2日間「健康・歴史・食の秋 小樽駅感謝祭」開催 »

2016年11月 5日 (土)

北海道内の5団体のトロッコが旧手宮線に集結して「第2回北海道のトロッコ大集合inおたる」が開催

まだ見に行ってないのですが、昨年に続いて、今年も旧手宮線に北海道のトロッコが集結する、「第2回北海道のトロッコ大集合inおたる」が開催されてます。

Otaru_20161104_144931

開催期間は、11月3日(木・祝)〜11月6日(日)ということで、すでに開催されているのですが、祝日の3日には、さっそく家族連れで賑わったようですよ。

開催時間は、10:00〜16:00(最終日の6日は15:30まで)です。

今年は北海道内の5団体のトロッコが集結していて、旧手宮線を走っていますが、コースが2つに分かれていて、Aコースは中央通りから臨港線まで、Bコースは臨港線から手宮仲通付近までとなっていて、それぞれで走るトロッコが振り分けられているようです。

中央通り側に切符売り場などがあって、小学生以上500円(記念乗車券付き)で、A・B各コースで、それぞれのトロッコに乗車できるようですよ。

今回、集結したトロッコは、以下の5団体です。
トロッコ王国(美深町)
狩勝高原エコトロッコ鉄道(新得町)
道南トロッコ鉄道(木古内町)
ふるさと銀河線りくべつ鉄道(陸別町)
北海道鉄道文化保存会(小樽市)の5団体

(中央通り側の出発地点だけ見てきました)
Otaru_20161104_144943

今年の様子はまだ見てないのですが、昨年見に行った時には、子供たちが大喜びしてました。
※昨年の様子はこちら。
全道のトロッコ小樽に大集合〜北海道内の5団体のトロッコが小樽の旧手宮線を走る

ただ、この週末は、天候がちょっと心配なんですよね。何とかもってくれるといいのですが。

ちなみに、旧手宮線跡地の遊歩道の整備が進んでいるので、昨年から新たに100mコースを延長してるそうなんですが、その遊歩道の整備は、予定では10月いっぱいで小樽市総合博物館までの最後の区間の工事が終わっていて、11月6日(日)には、開通記念式典が開かれる予定だそうです。

※参考
小樽市 :おたる月間イベント情報
道内トロッコ大集合! 8種類の車両が走行 (小樽ジャーナル http://otaru-journal.com)
第2回北海道のトロッコ大集合!in おたる | 小樽観光案内所スタッフブログ

【関連記事】
旧手宮線の遊歩道整備はあと一区間を残すのみ〜最後の区間の工事の様子


ランキングに参加しています。
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 小樽情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ


スポンサーリンク

|

« ニュースより/なんと!入船市場が2017年3月末に閉鎖される見通し | トップページ | 小樽駅で11月5日・6日の2日間「健康・歴史・食の秋 小樽駅感謝祭」開催 »

イベント」カテゴリの記事

コメント

その線路をディーゼル車両が多くの貨物わ引っ張り地響きをたてながら走っていた懐かしい光景、、、小学生低学年の時は日本銀行の大きな踏切では遮断機を手動で下ろす詰所みたいなところもありおじさんが一人いて仲良くなったのも楽しい思い出です[助手]と言われ何度か滑車わ回して遮断機を下ろしました。やっぱり早く帰りたい小樽ですね

投稿: 小樽が故郷 | 2017年1月28日 (土) 12時38分

小樽が故郷さん、こんばんは。
この線路が使われていたころの思い出ですね。
私はあまり記憶がないのですが、日本銀行のところの踏切には、詰所みたいなところがあったのですね。
“助手”までさせてもらったとは!(*^-^)、本当に良い思い出ですね。

投稿: 小梅太郎 | 2017年1月28日 (土) 23時26分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 北海道内の5団体のトロッコが旧手宮線に集結して「第2回北海道のトロッコ大集合inおたる」が開催:

« ニュースより/なんと!入船市場が2017年3月末に閉鎖される見通し | トップページ | 小樽駅で11月5日・6日の2日間「健康・歴史・食の秋 小樽駅感謝祭」開催 »