奥沢町の高台のこんなところに公園?〜栗山公園の上にも小さな公園があった
奥沢小学校の前の坂道を上っていくと、その途中の右手に栗山公園があります。
※今回の写真は、10月13日と25日の撮影分が混在してます。
ちなみにこの坂は、元育成院の坂という名前もあるようです。
その先にとっても渋い木造の建物があるのですが、今回気になったのは、この建物もさることながら、その横の坂道で、いつものことなんですが、この横の坂道が気になって上ってみたんです。
(この木造の建物は趣ありますね)
(その横の坂道を上ってみました)
すると、上ったところの十字路右手の通りを見ると、この先の道路は通り抜けできないという看板があるんですが、その通りの右側は、何やらちょっとした広場になっていて、綺麗に整備もされてるんです。
で、近づいてみると、さらに小樽市による看板があって、やっぱりここは公園のようです。
公園の名前の表示は見当たらなかったのですが、ん?ここはちょうどこの下に位置する栗山公園の一部なのかな!?
結局、この公園についてはよく分からなかったのですが、この小さな公園の中に入ってみると、何やら獣道というか、人が歩いてできたような道が下の栗山公園に向かって下ってました(今回は歩きませんでしたが…)。
ところで、先ほどの渋い木造の建物の横の坂道を上ってきて、そのまま真っすぐ進むと行き止まりになっていて、その先は崖のようでした。
(木造の建物の横の坂道を真っすぐ進むと…)
(行き止まりでしたが、高台で眺めが良かったです)
ここは天狗山から続く尾根の、さらに高台になるようで、ちなみにここは奥沢町なんですが、この辺りの住宅の路地を左手に下りて出る道路は、入船町との町境になり、このまま海方向に向かうと、住吉神社横の坂道に出ます。
(左手の道路に出て振り返ったところ)
(海方向の先は、住吉神社横の坂道に出る)
ということで、今回は奥沢町の栗山公園の上にあった、小さな公園についてでした。
(栗山公園の上に、今回の小さな公園があるんです)
【関連記事】
・奥沢から入船に抜ける元育成院の坂の途中にある「栗山公園」(近隣公園No.3)
・奥沢から入船に抜ける坂道「元育成院の坂」
ランキングに参加しています。
にほんブログ村
スポンサーリンク
| 固定リンク
« 小樽築港の斜路式ケーソン製作ヤードの歴史のある巨大なクレーン2基が解体撤去されてます | トップページ | 市立小樽美術館で「小樽硝子アート展 2016」が開催されます。11月2日~11月6日まで »
「 小樽の公園」カテゴリの記事
- 朝里1丁目の「ちどり公園」(児童公園No.41)と公園内に建つ「朝里学校教育発祥の地」の碑(2018.10.25)
- 長橋4丁目の小さな公園「むつみ公園」の様子。ここは児童公園No.14(2018.07.12)
- 小樽公園の藤棚が綺麗に咲いてました。そして、ツツジも(5月29日の様子)(2018.05.30)
- 小樽公園に行って咲き始めたツツジと新緑の白樺林を見てきました(5月22日の様子)(2018.05.24)
- 小樽公園の見晴台から眺める初冬の風景(2017.12.03)
コメント
わ~お、懐かしいです。私が小学校の頃によく遊んだ場所ですね~。冬は無謀にもこの山でスキーをしたものです(その頃はもう少し木が低かったですが...それでも木の間をぬう様に滑った記憶があります)。小梅さんが気になる木造の家の上にある白い家辺りに小学校の同級生が住んでました。その頃も上の公園があったかどうか...記憶が定かではありません。
投稿: たむたむ | 2016年10月31日 (月) 16時06分
塾をサボってよく遊んでた公園ですわぁ。
公園の道路向かいに育成院の建物がありました。
空き家になってましたが。
懐かしい。
投稿: 桃 | 2016年10月31日 (月) 22時13分
たむたむさん、こんにちは。
ここでよく遊ばれていたのですね。
同級生も住んでいたということで、本当にお馴染みの場所ですね。
なんと、この山で木の間をぬうようにスキーを!
けど、昔は近所に斜面があれば、そこがスキー場でしたね(*^-^)
桃さん、こんにちは。
桃さんも、ここはお馴染みの公園なんですね。
私は知らなかったのですが、
現在、団地のある場所に育成院があったんですね。
投稿: 小梅太郎 | 2016年11月 1日 (火) 15時31分
こんばんは。
栗山公園はよく遊んでましたからすぐに分かりました。ソリ滑りや栗拾いもしましたしね。
むか〜し、その公園と奥沢小学校とを結ぶ坂の途中で、ある事故?が有ったそうですが、それを聞いてから通るのを控えました。あれは噂だったのかな?
育成院は物心ついた時にはすでに廃墟でしたね。
怖くて近寄れないお化け屋敷みたいでした。
投稿: 隆次 | 2016年11月 1日 (火) 23時30分
隆次さん、こんにちは。
ある事故?って気になりますね。私はその事故?については記憶がありませんので、その時代には小学校にはいなかったかも、ですね。私は育成院の記憶が全くありませんが、母親はタクシーの運転手に「元育成院の坂を上って、登り切ったら左」とか言っていましたね。
投稿: たむたむ | 2016年11月 2日 (水) 09時52分
たむたむさん、こんにちは。
私も確か兄弟から聞いたのだと記憶していますが、今から40年以上前だと思いますね。当時あの辺りに住んでいて、現在50〜60才代の方であれば記憶にあるのではないでしょうか。でも、あまり良い話ではないので、これ以後はやめておきますね。ハッキリせずに、モヤモヤさせたとしたらすみません。それと、数年前にタクシーで元育成院の坂と伝えたら判らなかったですね(割と若い方だったかも)。
投稿: 隆次 | 2016年11月 2日 (水) 23時01分
隆次さん、たむたむさん、こんにちは。
あまり良くないことがあったということで、私は全然知らないのですが、その話はここまでですね。
元育成院の坂というのは、実際に呼ばれていたようですが、育成院があったのは、随分と前のようですし、元育成院の坂でも通じたり、通じなかったりするのですね。
投稿: 小梅太郎 | 2016年11月 3日 (木) 15時11分