【小樽の紅葉2016】もがみ公園と奥の小さな滝の紅葉の様子〜ここはかつての二楽園(10月18日の様子)
時期的に紅葉が見頃のはずなんですが、先日10月20日に小樽では早くも雪が降ってしまい、そこから天気も今ひとつなんですよね。
で、ここ数日は紅葉を見に行ってないのですが、雪の降る前の10月18日に、天狗山へ続く急な千秋通りの坂の道路脇に並ぶ、ナナカマドの紅葉を見に行ったんです(その様子はこちら:【小樽の紅葉2016】天狗山へ続く千秋通りの坂を縁取るナナカマドが赤く色付いてます(10月18日の様子))。
実はその時に、千秋通りの坂の上の途中にある、もがみ公園にも立ち寄って紅葉を見てきたので、遅ればせながら掲載しますね。
(千秋通りの坂を赤く縁取るナナカマド)
(もがみ公園の入口前から坂を振り返ったところ。かなり上ってきます)
もがみ公園(二楽園)の紅葉
もがみ公園は、天狗山へ向かう千秋通りの急な坂道を、かなり上の方まで上っていった左側にあります。
坂を上っていくと、まず左手に広場が見えてくるんですが、ここも綺麗に紅葉してました。
さらにその一段上には、遊具が設置されている広場があります。
そして、さらにその一段上に、「もがみ公園」と表示がある門があります(この辺りは最上町なんですが、公園名はひらがなで「もがみ公園」と表記されてます)。
この門から中に入っていくと、奥の周囲の木々がいい感じで紅葉してました。
そして、この門から入ってきた奥には、小さな滝があるんですよね。
先ほどの千秋通りの坂からは見えないのですが、紅葉の時期は何だかちょっといい感じになるので、毎年見にきています。
ただ、こんな看板があったりします…
さて、もがみ公園については、このブログでも時々紹介しているのですが、かつてはここは二楽園と呼ばれていたんですよね。
というか、今も二楽園と呼ぶ方は結構いますよね。
この公園は、元々はこの付近一帯の大地主さんが個人的に造った公園とのことです。 で、この公園のすぐ上には神社があって、その神社で楽しみ、そしてこの公園で楽しむという、2つの楽しみがあるということで「二楽園」と称したそうです。
その後、昭和33年に小樽市に寄付され、この一帯の最上町民の希望により、最上公園と改称したそうです。
もがみ公園と小さな滝〜ここはかつての二楽園
以上は、当ブログの過去記事からの引用です(参考:緑・最上両町史(続編))。
公園にも歴史があって、ちょっと興味深いですね。
ただ、天狗山へは普通は車かバスで行くことが多いと思うので、なかなか途中のこの公園にくる機会はないですよね。そもそも駐車場も見当たらないので、いついってもほとんど人がいません(汗)
ということで、もがみ公園(二楽園)の紅葉の様子でしたが、先日の雪の後の様子は分からないので、ひょっとして葉がだいぶ散ってしまったかもしれませんね。
※小樽の紅葉スポットについて、こんな記事も書いてるので参考まで。
・勝手に選んでみました「小樽の紅葉スポット、勝手に6選+α」
※紅葉の記事については、カテゴリー「小樽の紅葉」にまとめてます。
【関連記事】
・もがみ公園と小さな滝〜ここはかつての二楽園
・紅葉のもがみ公園(旧二楽園)と奥の小さな滝の様子
・【小樽の紅葉2015】天狗山への千秋通りの坂を縁どるナナカマドの紅葉と「もがみ公園」の小さな滝(10月16日)
※今年(2016年)の紅葉関連の記事です。
・【小樽の紅葉2016】入船公園の紅葉もなかなか綺麗です(10月19日の様子)
・【小樽の紅葉2016】小樽公園の紅葉が見頃です(10月19日の様子)
・【小樽の紅葉2016】天狗山へ続く千秋通りの坂を縁取るナナカマドが赤く色付いてます(10月18日の様子)
・小樽の紅葉が少しずつ始まってます〜まだ早いですが、小樽公園・メルヘン交差点・住吉神社の様子
ランキングに参加しています。
にほんブログ村
スポンサーリンク
| 固定リンク
「 小樽の紅葉」カテゴリの記事
- 【小樽の紅葉2018】まだまだ残っていた紅葉〜小樽公園、花園公園通り、中央小公園など(11月7日の様子)(2018.11.10)
- 【小樽の紅葉2018】まだまだ紅葉が綺麗だった天上寺(11月7日の様子)(2018.11.08)
- 【小樽の紅葉2018】)紅葉橋の坂・花園公園通り・小樽市立病院前の通りの様子(10月27日の様子)(2018.10.30)
- 【小樽の紅葉2018】手宮公園と手宮緑化植物園、そして近くの小樽稲荷神社へ(10月27日の様子)(2018.10.29)
- 【小樽の紅葉2018】紅葉に縁どられる千秋通りともがみ公園の紅葉(10月24日の様子)(2018.10.26)
コメント
こんにちは。
寒い日が続いていますが、小梅さんは精力的に
活動されてますね〜
私は寒がりなので、尊敬致します。
私のもがみ公園での思い出は、小鳥の巣箱の設置や遠足、
そして今は少なくなったニホンザリガニやカエルを取り、
高校生になった頃は、授業を抜け出して遊んでたりした事ですかね〜
今は小梅さんの言う通り、バス停からは少し離れているので、
そこまでは足が向きませんね〜
昔は花見の時期にジンギスカン等していた方もいましたよ
(今もいるのかな?)。
投稿: 隆次 | 2016年10月23日 (日) 11時21分
隆次さん、こんにちは。
いえいえ、雪が降って急に寒くなり、さすがに出かけるのに躊躇しています。
もがみ公園には、色々と思い出があるのですね!
なるほど、遠足や子供たちの遊び場、それに花見のジンギスカンをしてた方もいたんですか。
今はどうでしょうか。私が行く時は、人がほとんどいなくて、とても静かなんです。
公園は整備されているので、もっと活用されても、とは思うのですが、やっぱり場所的にちょっと厳しいかもしれないですね。
投稿: 小梅太郎 | 2016年10月23日 (日) 18時28分