« 小樽とライブをめぐるローカル音楽イベント「音座なまらいぶ小樽2016」が10月9日に開催されました | トップページ | 入船十字街近くの歩道から下る気になる階段 »

2016年10月10日 (月)

小樽も10月に入って急に寒くなり、ついに雪虫も飛び交ってます

本日は、小樽日記らしく、小樽の天気の話です。

小樽のアメダスによると、本日(10月10日)の最高気温は11.9℃で、最低気温は7℃くらいまで下がりました(参照:小樽(オタル)のアメダス実況 - 日本気象協会 tenki.jp)。

10月に入ってから、急に寒くなってきて、最低気温が10℃を切るようになってからは、いよいよ寒くてストーブもつけしまいました(まだ、ポータブルの石油ストーブですが)。

Blog_20161010_18_41_47
気象庁|過去の気象データ検索より)

北海道では先日、稚内市などで初雪が降ったというニュースがありましたが、小樽はさすがにまだです。
といっても、もうすぐ降るのでしょうね。

となると、そろそろ出る頃ですね。
何がって、この虫です。

Otaru_img_2550
(オジサンの手のアップで申し訳ないです)

雪虫ですね。

雪虫が現れると、もうすぐ雪が降るといわれていて、この雪虫が飛び交う様子は、この時期の風物詩とも言えます(実は私は9月30日に早くも確認してしまっていたのですが、ここ数日でかなり増えてきました)。

白いフワッとした雪のような綿毛を付けた、小さな雪虫がフワフワ飛び交う、と言えば、何だかロマンチックな雰囲気を想像しますが、実際は、その雪虫が空中を大量に発生したりすると、目、鼻、口と入ってきて鬱陶しいというのが、正直なところです(って、毎年言ってるんですけどね)。

Otaru_img_2550t

雪虫についてWikipediaによると(これも毎年引用してますが)、

雪虫(ゆきむし)とは、アブラムシ(カメムシ目ヨコバイ亜目アブラムシ上科)のうち、白腺物質を分泌する腺が存在するものの通称。体長5mm前後の全身が、綿で包まれたようになる。雪虫という呼び方は主に北国での呼び名で、他に綿虫、オオワタ、シーラッコ、シロコババ、オナツコジョロ、オユキコジョロ、ユキンコ、しろばんば[1]といった俗称がある。
雪虫 - Wikipedia

ということで、ますますロマンチックではなくなりますね(汗)

それでもこちらでは、“雪虫が飛び始めたね〜”、“もうすぐ雪だね〜”という会話があちこちで聞かれる、やっぱりこの時期ならではの話題なんです。

【関連記事】
小樽ではこの時期の風物詩「雪虫」が早くも飛んでます


ランキングに参加しています。
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 小樽情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ


スポンサーリンク

|

« 小樽とライブをめぐるローカル音楽イベント「音座なまらいぶ小樽2016」が10月9日に開催されました | トップページ | 入船十字街近くの歩道から下る気になる階段 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

雪虫…
懐かしいです。
もう30年も見てません。

過去生活したのは小樽と東京しか無いのですが東京では見た事ありません。

投稿: コージ | 2016年10月10日 (月) 23時24分

こんばんわ〜。出ましたか、雪虫。札幌ではまだ見てません。小樽のほうが寒いのですかね。

投稿: ムサママ | 2016年10月11日 (火) 20時39分

今朝 私が住んでる埼玉県トドノネオオワタムシ、しろばんば、雪虫…狭山市でも雪虫が飛んでいました。小樽と違って一匹、二匹といった感じですが毎年見ます!こっちも今週に入って朝晩寒くなってきたせいですかね…

投稿: 百川 | 2016年10月11日 (火) 22時24分

コージさん、こんばんは。
雪虫って、北国の風物詩ともいえるので、30年も見てないとなると、懐かしいですよね。そちらでは、見られませんか。
こちらは雪虫も飛び交い、もうすぐ雪です。


ムサママさん、こんばんは。
出ました、雪虫!札幌ではまだですか。
お隣ですが、結構、小樽と天候が違いますよね。


百川さん、こんばんは。
お〜!そちらでも雪虫が飛んでましたか。
トドノネオオワタムシ、しろばんば、雪虫と色々呼び方があるんですね。
なるほど、一匹、二匹といった感じですと、知っている方でないと気付かないかもしれませんね。
そちらも寒くなってきたのですね。

投稿: 小梅太郎 | 2016年10月12日 (水) 02時48分

本日、観光で小樽へ行ったのですが、運河に大量発生していたので蚊かと思ったんですが、雪虫というのですね~

ガイドブックを見ながら、雪虫を追い払っていたら、本のページが雪虫まみれになってしまいました(^_^;)

投稿: まさ | 2016年10月25日 (火) 22時50分

まささん、こんばんは。ようこそ小樽へ(*^-^)
25日は私も出かけたましたが、雪虫が本当に凄かったですね。
おそらく大量発生したのは、記事中の雪のような綿毛がないのが多かったと思うのですが、大量発生すると、歩くのも大変なんですよね(^-^;
私も服にいっぱいついて大変でした(^-^;
雪虫はこの時期だけなので、これに懲りずに、是非、また小樽に遊びににきてください!

投稿: 小梅太郎 | 2016年10月26日 (水) 02時53分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 小樽も10月に入って急に寒くなり、ついに雪虫も飛び交ってます:

« 小樽とライブをめぐるローカル音楽イベント「音座なまらいぶ小樽2016」が10月9日に開催されました | トップページ | 入船十字街近くの歩道から下る気になる階段 »