勝納川に今年もサケ(鮭)が遡上してます
今年も勝納川にサケ(鮭)が上ってきています。
私が見た場所は、まずは南樽市場の駐車場の横です。
最初は分からなかったのですが、じ〜っと川を見ていたら、2匹だけ確認できました。
ちょっと見にくいですが、川の端の方を泳いでましたよ。
先日、小樽運河から妙見川にサケが遡上してるということで、このブログでもその様子をちょっとだけ紹介しましたが、こちら勝納川でも遡上が始まってたんですね。
この時期の勝納川でのサケの遡上は、すっかりお馴染みなので、川を覗き込んでいる方も多かったです。
ここから、もうちょっと下流の真栄橋の近くにも行ってみたところ、数匹のサケが遡上しているのを見ることができました。
ところで勝納川のサケの遡上って、昔はなかったと思うのですが、いつからくるようになったのかな?
それに、勝納川は、比較的自然の姿を残している川ですが、上流のどこまで上っていってるのでしょかね。産卵場所とかあるのかな。
と、分からないことは、たくさんあるのですが、懸命に川を上ってくるサケの姿には、とにかく生命の力強さを感じます。
ただ、所々に、サケの力つきた姿もあってと、なかなか自然の厳しさも感じてしまいます。
勝納川のサケの遡上は、もうしばらくは見ることができますね。
【関連記事】
※今年の小樽運河から妙見川に遡上したサケの記事。
・今年も小樽運河から妙見川下流にサケ(鮭)が遡上してます
※過去の勝納川に遡上するサケの記事から。
・今年も勝納川に鮭が上ってきました(やっぱり、写真が上手く撮れませんでした…)
・今年も勝納川でサケの遡上が始まったようです(写真は上手く撮れませんでした)」
・今年も勝納川でサケの遡上
ランキングに参加しています。
にほんブログ村
スポンサーリンク
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 道新文化センター『「小梅太郎」の小樽の魅力発見講座』やってます!!2019年春の受講生募集広告が新聞掲載されたので宣伝します(2019.03.16)
- 都通りのちょっと前まで空き地になっていたところに建物ができつつあります。ここには確かあのお店が!?(2019.03.14)
- 小樽にも大寒波がやってきた。積雪も一気に増えてます(2019.02.09)
- 撮影スポットとしてすっかり人気の「船見坂」に車道に出て撮影しないように注意書きが貼られてます(2019.03.12)
- 3月9日の最高気温は10.3℃!!穏やかな天気が続いて3月なのに雪解けがどんどん進んでます(2019.03.10)
コメント
Great, thanks for sharing this article. Really Cool. efkbkcdbdkek
投稿: Johne989 | 2016年9月26日 (月) 09時13分