掲載してなかった小樽天狗山関連の写真/天狗山へ向かう千秋通り・山頂からの眺め・シマリス公園
ちょっと前のことですが、先月末に天狗山で開催された「第35回おたる天狗山まつり」に行った際、イベント内容は紹介したのですが、それ以外にも景色などの写真を撮っていたので、遅ればせながら掲載したいと思います。
※写真撮影は2016年8月28日です。
天狗山へ向かう千秋通りの坂から
天狗山へ向かうには、真っすぐ続く急な坂道を上っていくのですが、この通りは千秋通りと呼ばれてます。
この千秋通りの坂の途中から振り返ってみると、真っすぐ下る坂道の向こうに小樽港が広がり、晴れた日などはとてもいい眺めなんですよね。
ちなみに、昔この坂の途中に「千秋閣」と呼ばれた洋館が建っていて(私は知らないのですが)、それが「千秋通り」の由来になっているそうで、坂の途中にある小樽工業高校は、かつて千秋高校と呼ばれていた時期もあります。
もうすぐ経つと、両脇の街路樹のナナカマドが、坂を縁取るように赤く綺麗に色付き出します。
【関連記事】
・天狗山に続く「千秋通りの坂」
・紅葉するナナカマドに縁取られる千秋通りの坂を上って天狗山へ
天狗山山頂からの眺め
この日はロープウェイで山頂に上ったのですが、ロープウェイに乗っていると、小樽の街並と小樽港が、徐々に目の前に開けてくるんですよね。
これがまた、なかなかいい眺めです。
そして、お馴染みですが、やっぱり天狗山山頂からの眺めはいいですよね。
ロープウェイ乗り場の建物奥の場所が、撮影スポットとして人気ですね。
ちなみに、ロープウェイ乗り場から奥に進んだ、スキー場でいうダイナミックコースの上には、小樽市重要眺望地点の案内板が設置されていて、そちらも眺めのいい場所です(第2展望台となります)。
さらに、奥には第3展望台があるのですが、ここからは、毛無山などの周囲の山々を見渡すことができ、小樽の街や港の眺めとは、また違った眺めを楽しむことができます。
拡大してみると、現在工事が進んでいる北海道横断自動車道の建設中の橋脚と、その先にはトンネル工事の様子が見えましたよ。
その右側の奥では、奥沢水源地の取水塔が見えました。
奥沢ダムは、2011年(平成23年)に廃止になっていてもうありませんが、水が少しだけたまっているのが見えますね。
天狗山山頂からの眺めは、このブログでも何度も掲載しているのですが、何度見てもいい眺めのお気に入りの景色です。
【関連記事】
・天神町の道路沿いに、現在建設中の北海道横断自動車道の巨大な橋脚が出現中
※最近の天狗山からの眺望の記事。
・晴天の天狗山から小樽の街並と小樽港を眺める
・小樽天狗山山頂からの風景は相変わらずいい眺めでした
何気に人気のシマリス公園
天狗山山頂には、ロープウェイを下りてすぐ目の前にシマリス公園があるのですが、何気に人気なんですよね。
なんで天狗山でシマリス公園なのかは分かりませんが、ここのシマリスが人懐っこくて、本当に可愛いんです。
園内ではリスのエサのひまわりの種が、1個100円で販売されているので、上手く行けば、シマリスが手からエサを食べてくれますよ。
ちなみに、このシマリス公園ですが、天狗山ロープウェイのサイトを見てみると、シマリス公園は9月中旬までの営業と記載されているので、今年はもうすぐ閉園ですね(正確にはいつまでかな?)
参考:小樽天狗山ロープウェイ
【関連記事】
・小樽天狗山山頂は眺めだけじゃない。何気に人気のシマリス公園ほか
おわりに
ということで、掲載していなかった、天狗山関連の写真でした。
シマリス公園は今年の営業はもうすぐ終わってしまうようですが、秋の紅葉の季節になり、木々が色づいてくると、また違った雰囲気で天狗山を楽しむことができますね。
毎年のことですが、できればその頃にまた、天狗山山頂には行ってみたいと思ってます。
ランキングに参加しています。
にほんブログ村
スポンサーリンク
| 固定リンク
« 秋の美味しく楽しいイベント「第30回 北の収穫祭 ワインカーニバル in おたる」の様子 | トップページ | 山手地区統合小学校の新築工事が始まってた〜緑小と最上小、そして入船小の一部が統合してできる山の手小学校 »
「 天狗山」カテゴリの記事
- 小樽天狗山ロープウエイは冬季営業開始。天狗山スキー場は12月8日(土)オープン予定で朝里とオーンズは?(2018.11.27)
- 【小樽の紅葉2018】紅葉する天狗山山頂へ行って秋の小樽の街並みと海を眺めてきた(10月20日の様子)(2018.10.24)
- 美味しく楽しく眺めも良い、小樽天狗山「第37回おたる天狗山まつり」に行ってきました(2018.08.27)
- 小樽天狗山の雲海を見ることができました(2018年5月14日)【動画もあり】(2018.05.19)
- 冬のちょっとした風景〜雪の天狗山を小樽市内のあちこちから(2018.03.30)
コメント
千秋通りの坂から眺める海は天狗山からの海とは違った小樽を感じます。
二楽園(最上公園)から天狗山までの坂道はこの年齢になると地獄です(@Д@;
でも、ナナカマドの赤く色づく季節は歩きたくなる坂なんですよね。
投稿: EKO | 2016年9月13日 (火) 14時03分
EKOさん、こんばんは。
坂道の先に海が見える風景って、なかなかいいですよね。
確かにこの坂は、この歳になると歩くのは辛いですね(^-^; 二楽園(もがみ公園)あたりは特に急ですしね。
そうそう、ナナカマドの赤く色づく季節は、特にいいですよね。私も歩きたくなります(*^-^)
投稿: 小梅太郎 | 2016年9月13日 (火) 23時57分