« 小樽観光資源についての勉強会「かつての小樽~娯楽の名残、建物の名残~」に参加してきました | トップページ | 歴史的建造物の坂牛邸が工事中?〜壁を塗り直してました »

2016年9月22日 (木)

今年も小樽運河から妙見川下流にサケ(鮭)が遡上してます

Otaru_img_2439


今年も小樽運河にサケ(鮭)がやってきたようなので、早速見に行ってみました。

サケは小樽運河に入ってきて、浅草橋下から妙見川へと遡上していくわけですが、臨港線の下を過ぎたところから、堺町通り入口の堺橋までの間で見てきました。

(堺橋から下流を見たところ。9月18日撮影)
Otaru_20160918_145454

(臨港線の下へ入る妙見川)
Otaru_img_2440

観光客の皆さんも川を覗き込んでいで、一緒に川を覗き込むと、この日は数匹が川を上っているのが見えました。

Otaru_img_2443

Otaru_img_2437

Otaru_img_2436

観光客の皆さんも、ここでサケの遡上を見られるのに驚いた様子で、カメラを向ける方も多かったです。

ただ、妙見川(於古発川(おこばちがわ)を途中から妙見川と呼びます)は整備された人工的な川なので、自然の姿は残ってないんですよね。

この先は流れも速くて、堺橋から上流へは上れないようです。

(堺橋から上流を見たところ)
Otaru_img_2445

鮭の遡上は数年前から見られるようになったようで、2012年には大量のサケの遡上がニュースになっていましたが、その時は出生地が不明で“迷いザケ”なんて言われてたんですよね。

こういう街中でサケの遡上を見られるのは、やっぱり珍しいですし、その生命力の強さには感動も感じますが、同時にちょっと切なくなりますね。

そういえば、勝納川の方にも、毎年サケが上ってくるので、そのうち確認に行ってみようと思います。

※参考サイト(今年はこちらのサイトで最初に知りました)
今年もサケが遡上しました! | 小樽観光案内所スタッフブログ

【関連記事】
今もまだ遡上が続く小樽運河のサケ
昨秋の小樽運河のサケは出生地は不明
今年も勝納川に鮭が上ってきました(やっぱり、写真が上手く撮れませんでした…)


ランキングに参加しています。
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 小樽情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ


スポンサーリンク

|

« 小樽観光資源についての勉強会「かつての小樽~娯楽の名残、建物の名残~」に参加してきました | トップページ | 歴史的建造物の坂牛邸が工事中?〜壁を塗り直してました »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 今年も小樽運河から妙見川下流にサケ(鮭)が遡上してます:

« 小樽観光資源についての勉強会「かつての小樽~娯楽の名残、建物の名残~」に参加してきました | トップページ | 歴史的建造物の坂牛邸が工事中?〜壁を塗り直してました »