運河プラザで北海製罐主催の「2016キャンアートフェスティバル」が開催(9月17日〜19日)
運河プラザ3番庫において、2016年9月17日(土)~19日(月・祝)の3日間の日程で開催中の「2016キャンアートフェスティバル(CAN ART Festival)」を見に行ってきました。
時間は9時〜17時までで、入場は無料です。
今年で第24回となるこの「キャンアートフェスティバル」は、缶詰をはじめとする容器の老舗、北海製罐株式会社主催の環境啓発活動の一環として開催しているイベントです。
毎年、会場に入ると中央に空き缶やペットボトルで作ったオブジェが展示されているのですが、今年は大きな木とそこに留るフクロウのオブジェでした。
作品テーマは、“自然環境を守ろう!大木に宿る「森の番人」フクロウ”。
よくできてますね。それに何だか楽しいですね。
この作品の中にいるフクロウの数を当てるゲームもしていて、正解者に飲み物をプレゼントしてくれるそうです。
このイベントについて、北海製罐のサイトによると、
キャンアートフェスティバルは、リサイクルと想像する楽しみを組み合わせた北海製罐独自のリサイクル活動。アートとして再利用された缶を通じ「創造としてのリサイクル」を理解していただくとともに、環境保護について考えていただく機会となるよう工夫を凝らしています。
環境啓発活動│環境活動│北海製罐株式会社
ということで、2016年9月18日付 北海道新聞朝刊小樽・後志欄でも紹介されていたのですが、北海製罐がリサイクル普及を目指して1993年に東京本社で始め、4回目の96年から小樽で毎年開催され、今年で24回目という、結構前から開催されているイベントなんですね。
そうそう、新聞記事によると、先ほどのオブジェの木の幹などには、空き缶約1,200個が使われているそうです。
会場内には、リサイクル関連の展示も行われていて、携帯電話などの小型家電回収ボックスもありました。
その他にも子供が楽しめるゲームなどがあり、会場には親子連れの姿も多く見られ、ゲームなどを楽しみながら、リサイクルやエコなどの環境について考えるきっかけになるイベントになってるんですね。
ということで、「2016キャンアートフェスティバル」の様子でした。
あっ、来場者には今年も缶の貯金箱のプレゼントがありましたよ。
※参考サイト:2016CAN ART Festival(キャン・アート・フェスティバル) | おたるぽーたる
【関連記事】
※昨年の様子です。
・運河プラザで開催された「2015 CAN ART Festival(キャンアートフェスティバル)」の様子
ランキングに参加しています。
にほんブログ村
スポンサーリンク
| 固定リンク
« 船見坂の途中の船見橋と平行して線路に架かる「船見線歩道橋」から | トップページ | 歴史的建造物「旧日本石油(株)倉庫」で開催の音楽イベント「2016おたる歴史紀行音楽きこう」の様子を見に行ってきました »
「 イベント」カテゴリの記事
- 「第10回冬の小樽がらす市」が今年も2月9日〜11日の日程で運河プラザ3番庫で開催されました(2019.02.14)
- 市立小樽美術館企画展「絵画のなかの登場人物―小樽ゆかりの画家たち」が開催してます(2019年5月12日まで)(2019.03.09)
- 小樽市総合博物館運河館で開催している「運河館ひなかざり」を見に行ってきました(2019.02.28)
- 市立小樽図書館まちづくり研究講座「小樽の歴史的建造物と未来」に参加してきました(2019.02.25)
- 「第10回冬の小樽がらす市」が今年も2月9日(土)〜11日(月・祝)の3日間、運河プラザ3番庫で開催されます(2019.02.06)
コメント