« 旧手宮線の遊歩道の整備が旧日本郵船(株)小樽支店の裏まで来ていた | トップページ | 市立小樽図書館にて特別展示「聖樹のパンと小樽のパン屋さん」開催〜「聖樹のパン」は小樽を舞台にした漫画 »

2016年9月 8日 (木)

旧手宮線跡地で恒例の「2016 16th 小樽・鉄路・写真展」が開催してます(9月11日まで)

この時期恒例ですね。今年も旧手宮線跡地で開催されてます。

今年で16回目を迎える「2016 16th 小樽・鉄路・写真展」です。

Otaru_20160828_165751

開催期間は、8月29日(月)から既に始まっていて、今週末の9月11日(日)までです。

会場となっている旧手宮線跡地の場所は、小樽駅前の中央通りからの手宮側で、今年も24時間屋外展示で、夜間は照明が設置されてるんですよね(最終日9月11日は17:00まで)。入場は無料です。

Otaru_20160907_154215

小樽・札幌の学生や社会人、アマチュアやプロの写真家と、多彩な出展者による作品が展示されていて、展示方法も色々と工夫されてます。

Otaru_20160907_154239

屋外というのがいいですよね。

Otaru_20160907_154306

Otaru_20160907_154334

個人的にいつも目を引くのが、こちらの古い倉庫(?)の壁一面にびっしりと貼られた写真です。

Otaru_20160907_154346

「小樽」をテーマにした写真なんですが、ついつい個々の写真に見入ってしまいます。

Otaru_20160907_154420

屋外展示なので、きっと日に日に写真が反ってきたりしてると思うのですが、それがまた味わい深かったりします。

2000年から始まったこの写真展、現在は線路跡の遊歩道が整備されてますが、この区間の遊歩道の整備が行われたのが2013年なので、整備されるずっと前からここで開催していたんですよね(2013年は、その遊歩道の整備工事のために中断してます)。

整備される前の旧手宮線跡地のこのあたりは、雑草が生え放題だったので、写真展の会場作りのために、まずは草刈りから始めていましたね。

ちなみに、この旧手宮線は幌内鉄道の一部として、1880年(明治13年)に道内で初めて、日本では3番目に建設された鉄道で、手宮線と呼ばれるのは南小樽駅から旧手宮駅の区間で、全線廃止になったのは1985年(昭和60年)です。

Otaru_20160907_154704

ということで「2016 16th 小樽・鉄路・写真展」の様子でしたが、夜に見たら、また違った雰囲気なんでしょうね。

観覧は無料なので、近くを歩く機会があったら、この写真展を覗いてみてはいかがでしょうか。9月11日(日)までです。

※公式Webサイトはこちら。
2016 小樽・鉄路・写真展 公式Webサイト – 北海道小樽市・旧手宮線跡地 2016/8/29(月)〜9/11(日)

【関連記事】
※以前の様子です。
旧手宮線跡地で「2015 15th 小樽・鉄路・写真展」が開催中です(9月13日まで)
旧手宮線跡地で「2014 小樽・鉄路・写真展」が2年ぶりに開催中
2012小樽・鉄路・写真展
2011小樽・鉄路・写真展


ランキングに参加しています。
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 小樽情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ


スポンサーリンク

|

« 旧手宮線の遊歩道の整備が旧日本郵船(株)小樽支店の裏まで来ていた | トップページ | 市立小樽図書館にて特別展示「聖樹のパンと小樽のパン屋さん」開催〜「聖樹のパン」は小樽を舞台にした漫画 »

イベント」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 旧手宮線跡地で恒例の「2016 16th 小樽・鉄路・写真展」が開催してます(9月11日まで):

« 旧手宮線の遊歩道の整備が旧日本郵船(株)小樽支店の裏まで来ていた | トップページ | 市立小樽図書館にて特別展示「聖樹のパンと小樽のパン屋さん」開催〜「聖樹のパン」は小樽を舞台にした漫画 »