« ニュースより/小樽商業高校と小樽工業高校の統合校に新設される4学科が決定 | トップページ | 小樽都通り商店街恒例「秋のみやこ市」と「第10回アートストリート」が開催(9月16日〜19日)〜今年もバルーンアートが出現 »

2016年9月15日 (木)

北運河を散歩してたら見覚えのある船が2隻。あっ、これはオタモイ号と祝津号!?

Otaru_20160828_155122


観光客で賑わう小樽運河の中央橋から北側(手宮側)は、歩く人もまばらでひっそりと静かなんですが、とても落ち着いたいい雰囲気なんですよね。

特に、北運河とも呼ばれる、次の竜宮橋を超えた先は、運河の幅が40mと昔のままで、海側には歴史的建造物の北海製罐の建物群が並び、山側には石造りの倉庫があちこちに建つ、今も昔の面影を残す何とも味わい深いスポットでもあります。

※写真撮影は2016年8月28日です。

Otaru_20160828_154459

Otaru_20160828_154904

で、先日、久しぶりに北運河の散策路を歩いてきた時のこと、北運河にはたくさんの船が係留されているのですが、その中に見覚えのある、赤い縁取りが印象的な船が2隻、目に入ってきました。

Otaru_20160828_155033

Otaru_20160828_155108

お〜!これは2013年でもって観光船を引退した、オタモイ号と祝津号ではないですか!

Otaru_20160828_155122

※この2隻については、こちらの記事をどうぞ:小樽海上観光船「祝津号」と「オタモイ号」は今季限りの運行です

その後、どうなったのかと思ったら、こんなところにいたんですね!?
何だか懐かしいですね。

Otaru_20160828_155142

船体横の表示は消されていましたが、船の浮き輪にオタモイ号の表示が残ってました。

ちなみに、以前の現役最後の年に撮った写真がこちら。
(2013年10月5日撮影)
Otaru_20131005125242r480

それでどうしてここに泊まっているのか、よく見てみると…

右の船が、ん?カフェ?
Otaru_20160828_155122t

左が音楽スタジオ!?
Otaru_20160828_155209t

船の手前には、呼び出し用のチャイムのボタンもあったりして、この時はよく分からなかったのですが、どうやら船上のお店としてこの2隻で営業しているようですね。

Otaru_20160828_155152

あとから調べてみると、この船上のお店について、北海道ファンマガジンに詳しい紹介記事がありました。
※参照:小樽運河に浮かぶカフェをご存知?船上の「カフェ艀(はしけ)」 | 北海道ファンマガジン

なるほど、船上の「BOOT Cafe 艀(はしけ)」という名前のお店で営業してるんですね。

そして左の船の「音楽スタジオ」というのは、その記事中でも紹介されているのですが、船内に楽器が揃っていて、実際に演奏できるようになっているそうです。

いや〜、船の上のカフェにスタジオって面白いですね。
そして、観光船を引退した、オタモイ号と祝津号が、こんなところで活躍していたとは!

Otaru_20160828_155209

ちょっと入るのに勇気がいりそうですが、機会があれば入ってみたいですね。

【関連記事】
「小樽運河を端から端まで歩いてみる」の写真掲載〜勝手にタイアップ記事
北運河」


ランキングに参加しています。
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 小樽情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ


スポンサーリンク

|

« ニュースより/小樽商業高校と小樽工業高校の統合校に新設される4学科が決定 | トップページ | 小樽都通り商店街恒例「秋のみやこ市」と「第10回アートストリート」が開催(9月16日〜19日)〜今年もバルーンアートが出現 »

海・港・運河・海岸」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 北運河を散歩してたら見覚えのある船が2隻。あっ、これはオタモイ号と祝津号!?:

« ニュースより/小樽商業高校と小樽工業高校の統合校に新設される4学科が決定 | トップページ | 小樽都通り商店街恒例「秋のみやこ市」と「第10回アートストリート」が開催(9月16日〜19日)〜今年もバルーンアートが出現 »