小樽の夏の花火の最後を飾る「第12回おたる祝津花火大会」を見に行ってきました
小樽では、夏の間にあちこちで花火が上がりますが、今年もその最後を飾る「第12回おたる祝津花火大会」が、9月3日(土)に開催されたので、見に行ってきました。
会場は、祝津前浜からおたる水族館駐車場までの一帯で、普段は水族館駐車場の海側が、見物客用の場所となります。
開催時間は午後5時~午後9時までなんですが、花火が上がるのは、午後7時頃から45分ほどで、約1500発が打ち上がります。
そうそう、当日は水族館の駐車場が、午後5時から無料開放になるので、車でも来ても大丈夫なのですが、それでもかなりの混雑になるんですよね。
午後6時前に着いたのですが、すでに下の方の駐車場はいっぱいで、止められたのはず〜っと上の駐車場でした(満車になったらどうしてるのかな…)。
(駐車場に向かう列)
(下の方の駐車場は既にいっぱい)
会場には屋台も並び、ステージも設置されていて、花火は始まるまで、また終わった後にバンド演奏などが行われています。
(会場も賑わってます)
(屋台には食べ物を買い求める行列が)
花火前には、潮太鼓の打演や神輿渡御も行われるんですよね。
確か昨年は、夏の服装だと寒くて、膝掛けや上着が欲しいくらいでしたが、今年はそんなに寒くなかったですね。
で、いよいよ花火です。
祝津花火大会は、大漁祈願や追悼、お祝いの花火も上がるのが特徴なんですよね。
広い駐車場が見物場所になっているので、多くの見物客が来ているわりには、敷物を敷いてゆったり花火を見られるのが、祝津花火大会のいいところなんですよね。
ということで、午後8時前に約1500発の花火が終わりました。
これで、今年の小樽の花火も終わりですね。ちょっと寂しい…
そうそう、帰りは結構混雑するので、少しステージでの演奏を聴いてから、会場を後にしました。
以上、第12回おたる祝津花火大会の様子でした。
【関連記事】
※昨年の様子です。
・今シーズンの最後を飾る花火大会「第11回おたる祝津花火大会」を見に行ってきました
・【動画】「第11回おたる祝津花火大会」の様子をちょっとだけ
ランキングに参加しています。
にほんブログ村
スポンサーリンク
| 固定リンク
「 イベント」カテゴリの記事
- 「第10回冬の小樽がらす市」が今年も2月9日〜11日の日程で運河プラザ3番庫で開催されました(2019.02.14)
- 市立小樽美術館企画展「絵画のなかの登場人物―小樽ゆかりの画家たち」が開催してます(2019年5月12日まで)(2019.03.09)
- 小樽市総合博物館運河館で開催している「運河館ひなかざり」を見に行ってきました(2019.02.28)
- 市立小樽図書館まちづくり研究講座「小樽の歴史的建造物と未来」に参加してきました(2019.02.25)
- 「第10回冬の小樽がらす市」が今年も2月9日(土)〜11日(月・祝)の3日間、運河プラザ3番庫で開催されます(2019.02.06)
コメント