« 運河公園で開催された野外ライブ「〜夏の終わりの〜北運河サウンドエナジーvol.5」をちょっとだけ聴いてきました | トップページ | 小樽港第3号ふ頭に寄港したクルーズ客船「にっぽん丸」を天狗山の上から、小樽駅から、そしてすぐ近くから眺めてきました »

2016年8月30日 (火)

手宮ビアガーデンの賑わいに圧倒されてそそくさと帰ってきた話

Otaru_20160828_163012


8月最後の週末、小樽の各所で色んなイベントが開催されていたんですよね。
さすがに全部に行くことはできなかったのですが、いくつかはその様子だけでもと、見に行ってきました。

そのうちのひとつが、8月27日(土)・28日(日)の2日間、手宮いか電広場(十間通り)で開催された「手宮ビアガーデン」です。

以前は「おたるいか電祭り」という、夏の風物詩ともなっていたイベントが開催されていて、その後継イベントとして始まったイベントですが、毎年とても盛り上がると評判なんですよね。

先に言ってしまうと、その賑わいに圧倒されて、特に飲み食いもせずに、そそくさと帰ってきてしまいました(汗)

Otaru_20160828_162757_hdr

元々、時間がなかったので、どんな雰囲気なのかだけでも見に行ってみたい、ということで行ったのですが、会場に到着してすぐにこの混雑、この賑わい。

Otaru_20160828_162820

どうやらこの時は、皆さんお楽しみのBINNGO大会が開催される直前だったようで、なおさら混雑していたようです。

Otaru_20160828_162833

で、ぐるっと会場の様子を一通り見て回って、会場の熱気に圧倒されながら、すぐに会場を後にしたというわけ。

Otaru_20160828_163020

きっと、地元の方々が多いのでしょうね。正直にいいますと、パッと行ってすぐには、なかなか参加しにくいかも…。というか、そもそも座る席がもうないくらいに満席でしたし…

いや〜、けど、何だか皆さんとても楽しそうで、ビールの一杯でも飲みたかった、というのも正直なところです(笑)

Otaru_20160828_162836


ところで、この時、ふと正面の急な十間坂を見ると、何と上から御神輿が下りてくるではないですか。

Otaru_20160828_163223

Otaru_img_2382

これは、同時に開催された、近くにある「小樽地守稲荷神社」という神社の例大祭の御神輿だそうです。
※参考:2016手宮ビアガーデン…小樽地守稲荷神社例大祭 | 小樽観光案内所スタッフブログ

どうやら、一旦上まで上って、そして下りて来たところみたいです。凄い!

Otaru_img_2384


ということで、手宮ビアガーデンの様子といっても、ほんとにその賑わいを見てきただけなんですが、機会があれば、やっぱりゆっくりビールを飲みながら、イベントを楽しみたいですね。

※イベントサイトはこちら:手宮ビアガーデン | 鮭・いくら・北海道海産物専門店-小樽カネシン新保商店

※参考サイト:小樽・手宮でビアガーデン 地元食材でビール楽しむ、子どもイベントも - 小樽経済新聞

【関連記事】
手宮の十間坂を上る
今年で最後、第22回おたるいか電祭り


ランキングに参加しています。
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 小樽情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ


スポンサーリンク

|

« 運河公園で開催された野外ライブ「〜夏の終わりの〜北運河サウンドエナジーvol.5」をちょっとだけ聴いてきました | トップページ | 小樽港第3号ふ頭に寄港したクルーズ客船「にっぽん丸」を天狗山の上から、小樽駅から、そしてすぐ近くから眺めてきました »

イベント」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 手宮ビアガーデンの賑わいに圧倒されてそそくさと帰ってきた話:

« 運河公園で開催された野外ライブ「〜夏の終わりの〜北運河サウンドエナジーvol.5」をちょっとだけ聴いてきました | トップページ | 小樽港第3号ふ頭に寄港したクルーズ客船「にっぽん丸」を天狗山の上から、小樽駅から、そしてすぐ近くから眺めてきました »