【動画】第29回 高島漁港納涼大花火大会〜水中花火・ナイアガラ花火・フィナーレの様子
第29回高島漁港納涼大花火大会が2016年8月14日(日)に、今年も高島漁港で開催されました。
午後8時から約1時間、約4000発の花火が今年も高島漁港に上がり、間近で上がる迫力の花火に、漁港を埋め尽くした見物客からも歓声が上がってました。
その様子は、先に「小樽の高島漁港で開催された大迫力の「第29回 高島漁港納涼大花火大会」を見に行ってきました」という記事でも紹介したのですが、いくつか動画を撮ってきたので、掲載しますね。
動画は水中花火、ナイアガラ花火、フィナーレの3本です。
この高島漁港の花火は、本当に人気があって、会場となる高島漁港は毎年大混雑になるんですが、そうなるのも分かるような、綺麗で大迫力の花火大会なんですよね。
水中花火(高島龍神伝説水中花火)
実は一番歓声が上がるのが、海面から扇形に打ち上がるこの水中花火(高島龍神伝説水中花火)かもしれません。
船から花火が海に投げこまれ、それが打ち上がると思うのですが、よく見ると、薄らと船が移動するのが見えて、その後ろから上がるんですよね。ただ、それでも上がる場所もタイミングもよく分からないので、ドーーンと大音量で打ち上がると、かなりビックリします。
全長約200mのナイアガラ花火
これも高島の花火の見所のひとつ、ナイアガラ花火です。
正面の弁天島の左右に滝のように流れ落ちる、全長約200mの仕掛け花火のナイアガラ花火が始まると、これには歓声というか、その綺麗さにため息が漏れます。その後半に一緒に上がる打ち上げ花火も綺麗なんですよね。
フィナーレ
そして、いよいよフィナーレ。高島漁港大漁祈願の花火ですね。
高島漁港納涼大花火大会の最後を飾るにふさわしい、迫力の花火でしたが、もうですね、あまりに近くで花火がでっかくて、カメラにも収まってませんから。
おわりに
ということで、第29回高島漁港納涼大花火大会の水中花火、ナイアガラ花火、フィナーレの動画でしたが、どうでしょうか、雰囲気が伝わったのなら嬉しいのですが。
※関連ニュース:豊漁と追悼の約4,000発! 高島花火大会 (小樽ジャーナル http://otaru-journal.com)
【関連記事】
※先に掲載した、今年の高島漁港納涼大花火大会の記事。
・小樽の高島漁港で開催された大迫力の「第29回 高島漁港納涼大花火大会」を見に行ってきました
※昨年の様子です。
・今年も迫力の「第28回 高島漁港納涼大花火大会」を見に行ってきました:
・【動画】第28回高島漁港納涼大花火大会の様子〜水中花火、ナイアガラ花火、フィナーレなどの動画5本
ランキングに参加しています。
にほんブログ村
スポンサーリンク
| 固定リンク
「 イベント」カテゴリの記事
- 「第10回冬の小樽がらす市」が今年も2月9日〜11日の日程で運河プラザ3番庫で開催されました(2019.02.14)
- 市立小樽美術館企画展「絵画のなかの登場人物―小樽ゆかりの画家たち」が開催してます(2019年5月12日まで)(2019.03.09)
- 小樽市総合博物館運河館で開催している「運河館ひなかざり」を見に行ってきました(2019.02.28)
- 市立小樽図書館まちづくり研究講座「小樽の歴史的建造物と未来」に参加してきました(2019.02.25)
- 「第10回冬の小樽がらす市」が今年も2月9日(土)〜11日(月・祝)の3日間、運河プラザ3番庫で開催されます(2019.02.06)
コメント
今年も花火大会の動画を見られてうれしいです。本当にきれいですね。
太郎さん、ありがとうございます。
投稿: ムサママ | 2016年8月16日 (火) 22時00分
ムサママさん、こんばんは。
花火大会の動画、雰囲気が伝わったでしょうか。
楽しんでもらえたのなら、嬉しいです(*^-^)
投稿: 小梅太郎 | 2016年8月17日 (水) 01時07分