« ヤマザキランチパックの「小樽あんかけ焼そば風」はもう食べましたか?期間限定8月31日まで | トップページ | 【動画】第29回 高島漁港納涼大花火大会〜水中花火・ナイアガラ花火・フィナーレの様子 »

2016年8月15日 (月)

小樽の高島漁港で開催された大迫力の「第29回 高島漁港納涼大花火大会」を見に行ってきました

Otaru_20160814_203910_1


8月14日(日)に高島漁港で開催された、小樽でもとても人気のある花火大会、高島漁港納涼大花火大会を今年も見に行ってきました。

高島漁港を会場にして開催されるこの高島漁港納涼大花火大会は、打ち上げも漁港内で行われるんですよね。

開催時間は午後8時からで、今年も約4000発の花火があがる予定です。

漁港では屋台も出て、花火の前から漁港に設置されたステージで、演奏なども行われてます。

Otaru_img_2321

見物客は漁港の岸壁側に陣取るのですが、とにかく大混雑で、開始前から漁港が人でいっぱいになって、実際に場所を確保するのもやっとという感じなんですが、それでも見に行きたくなる花火大会なんですよね。

Otaru_20160814_192305

花火は港内の正面中央にある、弁天島付近上空に上がるのですが、その距離が近くて花火が大きくて、大迫力なんです。打ち上げ後には、花火の火薬の匂いが漂ってくることもあります。

(正面の島が弁天島)
Otaru_img_2317

この花火大会の特徴が、地域の故人を偲ぶ追悼花火もあがることです。
打ち上げ前に、放送で故人のエピソードが紹介され、リクエスト曲とともに花火があがるんです。

《追記 2016.8.16》
今年は、昨年9月に亡くなった、前実行委員長の成田正夫さんの特別追悼花火が、予定していた400発を超えて打ち上げられました。
成田さんは、しゃこ祭りの実行委員長も務め、小樽を盛り上げるために尽力された方なんですよね。

Otaru_20160814_195943

Otaru_20160814_200019

Otaru_20160814_2006292

Otaru_img_2327

Otaru_img_2328

それと、高島の花火ならではなのが、海面から上がる水中花火で、どこから上がるか分からず、それもいきなり大音量と共に上がるので、かなりビックリします。

Otaru_20160814_202929_1

そして、高島の花火大会でお馴染み、全長約200mの滝のように流れ落ちる仕掛け花火、人気のナイアガラ花火。

Otaru_20160814_203910_1

もちろん、フィナーレも見応えあります。

Otaru_20160814_205228_1

ということで、今年も午後8時から約1時間、大迫力の花火を楽しませてもらいました。

正直に言いますと、あまりの混雑に場所の確保も大変なので、直前まで行くのをちょっと躊躇してしまったですが、やっぱり見に行ってよかったです。

そうそう、イベント専用の駐車場はないということで、会場へはバスで行くのですが、中央バスの「高島3丁目」で下車すると、高島漁港はすぐ先です。

帰りも大混雑になるのですが、中央バスが「高島3丁目」バス停から、小樽駅方面に臨時便を何台も出してくれるので、助かります。

※関連ニュース:豊漁と追悼の約4,000発! 高島花火大会 (小樽ジャーナル http://otaru-journal.com)

【関連記事】
※昨年の様子です。
今年も迫力の「第28回 高島漁港納涼大花火大会」を見に行ってきました:
【動画】第28回高島漁港納涼大花火大会の様子〜水中花火、ナイアガラ花火、フィナーレなどの動画5本


ランキングに参加しています。
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 小樽情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ


スポンサーリンク

|

« ヤマザキランチパックの「小樽あんかけ焼そば風」はもう食べましたか?期間限定8月31日まで | トップページ | 【動画】第29回 高島漁港納涼大花火大会〜水中花火・ナイアガラ花火・フィナーレの様子 »

イベント」カテゴリの記事

コメント

こんばんは〜。毎年、高島の花火大会の記事も楽しみな記事です。花火の写真もきれいですが、弁天島の夕焼けの写真がとてもきれいですね。
こちらの花火、一生に一度は見てみたいです。

投稿: ムサママ | 2016年8月15日 (月) 21時16分

ムサママさん、こんばんは。
高島の花火は色々特徴もあって、綺麗なんですよね。
花火の開始前は、まだ周囲が薄らと明るくて、弁天島も見えるんですよね。
高島の花火は、場所的にもなかなか行くのは難しいかもしれませんが、機会があったら、是非見に行ってみてください。

投稿: 小梅太郎 | 2016年8月16日 (火) 01時18分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 小樽の高島漁港で開催された大迫力の「第29回 高島漁港納涼大花火大会」を見に行ってきました:

« ヤマザキランチパックの「小樽あんかけ焼そば風」はもう食べましたか?期間限定8月31日まで | トップページ | 【動画】第29回 高島漁港納涼大花火大会〜水中花火・ナイアガラ花火・フィナーレの様子 »