小樽の人気のお餅屋さん「みなともち」の大福餅を久しぶりに
小樽には昔からお餅屋さんが多くて、今も市内には老舗で専門の餅菓子屋さんが何軒かあり、どこも美味しくて、皆さんそれぞれにお気に入りのお店があるのではないでしょうか。
で、今回は、花園町の入船町と接するあたりに店を構える、人気のお餅屋さん「みなともち」で買ってきました。
みなともちの餅菓子は、ブログに書くのは久しぶりです。
近くに寄ったときなど、時々買うのですが、そういう時ってだいたいが午後なので、ほとんど商品がなくなってるんですよね。餅菓子を買うには、基本、午前中でないとダメなんですよね。
こちらがみなともちの店舗ですが、何とも趣のある建物です。
(建物写真は2016年5月19日撮影)
創業は1949年(昭和24年)とのことで、なかなかの老舗です(参考:書籍「小樽さんぽ2」田口智子著)。
今回買ったてきたのは、大福餅と草大福です(もう商品があまり残ってなかったんですけどね)。
そういえば、普通の大福って、あまり買ってないかも。
中がこしあんなんですよね。
よもぎのいい香りがふわっと香る草大福は、中が粒あんです。
どちらもあんは甘すぎず、上品な甘さで食べやすいです。
そして、周りのお餅がモッチリと美味しいのは、さすがお餅屋さんです。
そうそう、ちょっと前には、豆大福(粒あん)も買ったのですが、こちらも人気で美味しいんですよね。
(豆大福と草大福)
やっぱり、小樽のお餅屋さんの餅菓子は美味しいですね。なんたって、基本のお餅が美味しいですからね。
ということで、今回は「みなともち」の大福餅でした。
ちなみに、花園町のお店は「本店」ということで、小樽駅近くの中央市場内にもお店が出ていますので、街中にいる時にも買うことができますね。
(中央市場店)
ただし、ここも午後になると商品がなくなってしまうの、買う時はお早めに。
【関連記事】
・小樽は専門のお餅屋さんが多いので、お餅屋さんのカテゴリー「小樽のお餅屋」を作りました
※みなともちの過去の記事です。
・小樽の老舗のお餅屋「みなともち」の豆大福と草大福
・小樽のお餅屋さん/みなともち
ランキングに参加しています。
にほんブログ村
スポンサーリンク
| 固定リンク
「 小樽のお餅屋」カテゴリの記事
- 手宮の老舗のお餅屋さん「開福餅」に行ってきました(2018.03.27)
- 老舗の餅菓子屋「ツルヤ餅菓子舗」で久しぶりに豆大福と草大福(2017.11.18)
- 小樽の人気のお餅屋さん「みなともち」の大福餅を久しぶりに(2016.07.25)
- 小樽は専門のお餅屋さんが多いので、お餅屋さんのカテゴリー「小樽のお餅屋」を作りました(2015.05.21)
- 手宮の開福餅(2011.09.15)
コメント
小樽の老舗のお餅屋さん、いいですね。
以前書かれていたかと思いますが、小樽には本当にたくさんのお餅屋さんがありますね。
こういう手作りのお餅は、コンビニのものとは一味も二味も
違うんですよね。
追伸:
「小樽で家庭料理」見れる様になりました。
次回は何か、楽しみにしております。
投稿: dlbzw31 | 2016年7月25日 (月) 08時10分
dlbzw31さん、こんばんは。
小樽は老舗のお餅屋さんが多いですよね。しかもどこも美味しい!
さすがに専門なだけあって、あんに餅に一味違いますよね。
これも小樽の食文化として、長く残ってもらいたいですね。
「小樽で家庭料理」、すいませんでした。
さて、次は何にしましょうか(*^-^)
投稿: 小梅太郎 | 2016年7月26日 (火) 02時24分
私の叔母が昔バイトしてたお店です。
蓬の入った餅。よく食べました。
我が家周辺の蓬を採って卸してた?そんな話を聞いた記憶があります。
のどかな時代の話ですね。
投稿: 桃 | 2016年7月30日 (土) 23時02分
桃さん、こんばんは。
お〜、そうでしたか!
かなり、身近なお店だったのですね。
ヨモギの餅って、いい香りがして美味しいですよね。
桃さんの家周辺で採ったヨモギを、お店で使っていたのですか!?
確かに、のどかでいい時代ですね(*^-^)
投稿: 小梅太郎 | 2016年7月31日 (日) 00時42分
元々農地だった場所が宅地になったらしく…
良く言えば自然豊かな場所でしたね。
叔母に付いて蓬を採ってました。そのあとにお小遣い貰えたから( ´艸`)プププ
場所は自宅の真ん前!
今ではあり得ない自然~
すごいですよねぇ。
投稿: 桃 | 2016年8月 1日 (月) 00時07分
桃さん、こんにちは。
なるほど!昔は、そういう自然豊かな場所が多かったかもしれませんね。
自宅前でヨモギとりをして、お小遣いもらえるなんて、子供には嬉しいですね。
それも、自宅のすぐ前に生えてるなんて!
投稿: 小梅太郎 | 2016年8月 1日 (月) 10時36分