いよいよ始まりました「第50回おたる潮まつり」〜初日の「潮ふれこみ」と花火大会を見てきました
ドンドコザブ〜ンだドンザブ〜ン♪〜
いよいよ始まりました、「第50回おたる潮まつり」。
50回目という節目の開催となった今年(2016年)のおたる潮まつりは、7月29日(金)・30日(土)・31日(日)の日程で開催されます。
ということで、早速、初日の29日の様子を見に行ってきました。
実は29日は、朝からものすごい雨で、お祭りの開催を心配したのですが、午後には雨も小降りになり、何とかお祭りの間は天気がもってくれましたね。
まず初日は、潮まつりの始まりを市内に知らせる(ふれまわる)ために、街中を踊り歩く「潮ふれこみ」が行われるんですよね。
18時スタートの潮ふれこみでは、まずは先陣を切って、小樽潮太鼓と子供たちによる若潮隊の威勢のいい太鼓が、祭りを盛り上げます。
潮太鼓は、本当にかっこ良くて、近くで聞いていると、迫力があってワクワクしてくるんですよね。
下の山車は、おたる潮まつりを発案した一人、商業デザイナーの故 藤森茂男さんの描いた遺作を山車に再現したものとのことです(参考:2016年7月29日付 北海道新聞朝刊小樽・後志欄)。
そしてそれに続き、ミス潮(ミスおたる)の2人を先頭にした役員梯団らが、踊り歩いてくるんですよね。
いいですね〜、潮音頭。
潮ふれこみは、梁川通りの先の山二わたなべ前を出発して、都通りを通り抜け、1本下の第一大通り(稲穂大通り)を通って中央通りに戻り、中央通りを中央ステージのある小樽港第3号ふ頭基部のメイン会場へと向かいます。
(ちょっと戻って、梁川通りから中央通りを渡るところ)
さて、この後は中央ステージで開祭式が行われたのですが、そちらはちょっと見ることができませんした。
というのも、お祭りに出店している会場のお店をあちこち見てたのですが、とにかくすんごい混雑でした。
初日からこうですから、やっぱりおたる潮まつりは人が集まります。
(中央ステージ到着)
(振り返るとこんな感じ。すごい人…)
さて、初日にもうひとつの楽しみが、20時から行われる道新納涼花火大会です。
心配した雨も何とか降らず(ちょっとパラついたかな)、開始はちょっと遅れてしまったのですが、綺麗な花火が約1,000発打ち上がりました。
(すいません、花火写真は今年も上手く撮れませんでした…)
ちなみに、花火は最終日31日(日)にも上がり、そちらは昨年の2倍となる4,000発の花火がお祭りの最後を飾る予定です。
ということで、いよいよ始まった「第50回おたる潮まつり」の初日の様子でしたが、30日(土)は祭りのハイライトともいえる「潮ねりこみ」が行われ、31日(日)には「潮わたり」や「神輿パレード」、そして道新納涼花火大会が行われます。
まだまだ、小樽の夏は盛り上がりそうです(あっ、何とか天気はもってもらいたいですね)。
※おたる潮まつりのスケジュール等の詳細は、こちらの公式サイトをどうぞ。
・おたる潮まつり公式サイト
あちこちにチラシが置いてあるので、それを見るのもいいですね。
【関連記事】
※今年の潮まつり関連の記事。
・間もなく小樽の夏が一番盛り上がる「第50回おたる潮まつり」が開催
・街はそろそろ「第50回おたる潮まつり」が気になる季節。同日開催の「第8回小樽がらす市」も詳細が告知されてます
・第50回おたる潮まつりの募金箱がコンビニなどで設置されています
※過去のおたる潮まつりの記事は、カテゴリー「おたる潮まつり」にまとめてます。
ランキングに参加しています。
にほんブログ村
スポンサーリンク
| 固定リンク
「 おたる潮まつり」カテゴリの記事
- 「第52回おたる潮まつり」最終日の花火大会の様子(2018.07.30)
- 小樽の街が踊りで溢れる「潮ねりこみ」の様子〜「第52回おたる潮まつり」2日目(2018.07.29)
- 【おまけ】第52回おたる潮まつり〜これまで紹介しきれなかった写真中心に掲載(2018.08.01)
- ニュースより/第52回おたる潮まつりの来場者数は3日間で119万人!!(2018.08.01)
- 【動画】第52回おたる潮まつり最終日の花火大会フィナーレ(2018.07.31)
コメント
小梅太郎 様 こんにちは。
始まりました「おたる潮まつり」もう50回ですか。
小樽公園で開催していた時期もありましたが「潮まつり」ですからやっぱり海でしょ。
昨日までの雨もだいぶ落ち着きいい感じでなんとか行けそうです。
市内の全小学校に練り込みの動員をかけたそうで意気込みが伝わってきます。
私も練り込みにお手伝いで参加します。終わったあとのビールが楽しみ。
いくつになってもお祭りってワクワクします。
投稿: dialin6700 | 2016年7月30日 (土) 10時49分
幼稚園のころに一度行ったのですが、ものすごい人で迷子になりそうで怖かった記憶があります。
もう一度行ってみたいです。
投稿: ムサママ | 2016年7月30日 (土) 22時05分
dialin6700さん、こんばんは。
おたる潮まつり。本当に、もう50回にもなるんですね。
確かに、小樽公園のというよりは、やはり海ですね。潮まつりですからね、
潮ねりこみのお手伝いもされたのですね。ビールが美味しそう!
私もちょっとだけ見に行きましたが、過去最大の1万人規模ということで、凄かったのでは!?
あとは、最終日。晴れるといいですね!
ムサママさん、こんばんは。
確かに、このおたる潮まつりは本当に凄い人出です。
今日(30日)も見に行ってきたのですが、潮ねりこみを見学する沿道から、港の会場まで、大混雑でした。
機会あっったら、また見に行ってみてください。
投稿: 小梅太郎 | 2016年7月31日 (日) 00時37分
レポートありがとうございます。
潮祭り心配なのは天気だけですね。
小樽を離れて33年経ちますが小梅さんの日記が本当に楽しみなんです。
これからも元気で継続してくれると嬉しいです!
投稿: コージー | 2016年7月31日 (日) 10時06分
コージーさん、こんにちは。
潮まつりの雰囲気が伝わったでしょうか。
今年は、なんとか3日間、天気がもってくれました。
小樽を離れて33年ですか。色々変わったところ、また、変わってないところ、このブログを読んで、懐かしんで楽しんでもらえると、嬉しいです。
これからも、ずっと続けますので、よろしくお願いします。
投稿: 小梅太郎 | 2016年8月 1日 (月) 10時25分